• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G-T2のブログ一覧

2024年12月14日 イイね!

もちやでプチオフ♪

もちやでプチオフ♪今日はMITT-Xさんのお声掛けで朝霧の「もちや」に集合です。
とその前に、前日に私が贔屓にしている沼津港の「磯はる」から鯖を仕入れたと情報が入りましたので、あのお二人に連絡したら・・・やはり来てくれました笑
Monkeさん・てるてる坊主さんとオープンまでしばらく駄弁りタイム。

そして磯はるさんへ

お二人は青魚3点盛定食、私は〆鯖定食を頂きました!
皆さんお魚好きですね~私もとても嬉しいです。
磯はるの店主も大変喜んでおりました。
またの御来店をお待ちしております。

ちょっと早い昼食を終え、もちや移動!
我々3台とMITT-Xさん、ともちゃんさんの5台が集まりました。

ここでソロ撮影開始
てるてる坊主号
白のアドバンGTがめちゃカッコイイですね!
白のボディは富士山とマッチして綺麗に撮れますね。

Monke号
あえて真横にしてTE37SLアピールですね!
SLもカッコイイなあ~

G-T2号
71RSにしてうかれてる私です笑

MITT-X号
呪われたように板金修理が続いた年でしたが来年は何もないといいですね。

ともちゃん号
残念ながらエボ降りてしまいましたが、ロードスターもカッコイイですね!
オープンカー最高です♪

しばらく車談義したのち、Monkeさんは用事の為離脱です。
ともちゃんさんもしばらくしてから離脱。
私・MITT-X・てるてる坊主さんの3台で朝霧アリーナへ移動。

ここでもソロ撮影
MITT-X号

てるてる坊主号

G-T2号

日が落ちて来ると朝霧はとても冷えます。
カメラ構えてると手がかじかむんですよね。
最後に赤富士で締めたいと思います。

今日は短い時間でしたが楽しかったです。
参加の皆さんありがとうございました。
また集まりしょう♪
Posted at 2024/12/15 00:10:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車:オフ会 | クルマ
2024年12月07日 イイね!

2024紅葉 修善寺編

2024紅葉 修善寺編静岡東部地区もだいぶ冷え込んで来たので各地で紅葉見頃を迎えており、本日はその中から修善寺地区の紅葉を見に行って来ました♪
近いので今朝は9時過ぎに出発で伊豆縦貫道で向かいましたが、やはり函南あたりでちょっと渋滞でした。
アップダウンがあるからか?いつもここで渋滞します。
何とかならんのか!2車線にしてほしい。

修善寺の温泉街に行く前に、2kmぐらいの所にある修善寺自然公園から紅葉鑑賞します。
公園入口にある立派なイチョウが綺麗ですね!

ここはもみじ林になっているので真っ赤に染まるもみじが楽しめます。
ちょうど見頃な感じですね!
とても綺麗です。。

一通りまわったので温泉街のほうへ向かいます。
まづは修禅寺でお参りしてからですね!

境内のもみじも綺麗に色付いてますね!

お参りもすんで、お腹が空いて来たので蕎麦食べに行きます。
前から気になっていて一度入ってみたいと思っていた屋台のお蕎麦屋さん「十割そば さくだ」さんです。
写真は食べ終わった後で混みだした所です。
私が着いた時は数人待ちでそんなに待ちませんでした。

こちらは面白いシステムでメニューはこのおまかせコースしかありません。
以前はワンコインの¥500だったようですが流石に¥600になってましたね。

席に着くと生ワサビ擦ってとおろし金と生ワサビがでて来ます。
1品目の塩そばです。
3口ぐらいで食べきれる量になってます。
さっき擦ったワサビと岩塩がかかってるので、ワサビと塩を混ぜて頂きます。
打ち立ての十割そば美味しいですね!

続いて2品目の天ぷらそばです。
写真撮る前に混ぜてしまって見栄えが悪いですがご了承下さい。
こちらも冷たい蕎麦になります。
つゆは残しておいてねと言われます。
ここで悩むのが全部食べて最後のそば湯だけ飲むか!
少し蕎麦を残して暖かい蕎麦として最後に食べるか・・・。
結局食べちゃいました汗

最後に残しておいたつゆに蕎麦湯を入れてくれます。
しかし蕎麦湯だけじゃなく、柚子と葱も追加してくれるのでとても美味しい蕎麦湯に仕上がっております。
全体的にちょっと物足りなさはありますがとても美味しかったです。
¥1000でいいから倍の量にしてくれたら最高なんですがね笑

昼食も済んだので遊歩道に向かいます。
こちらは楓橋です。


「竹林の小径」を抜けて、次は桂橋です。

一通りまわったので紅葉は終了です。
最後の締めはお約束の温泉で締めたいと思います。
今日の温泉は「修善寺温泉 筥湯」です。

広くて気のぬくもりを感じる造りになってます。
久しぶり来ましたがサッパリしたいい湯でしたね!
しっかり1時間浸かってしまった。
写真は撮れなかったで借用

今日はどの場所も見頃でとても綺麗でしたね!
今年の紅葉狩りはこれで終了です。
お蕎麦も美味しいかったし温泉も入れて最高でした♪
しかし近いと楽でいいですね笑
さてあとは年末の富士ASMに向けて準備しなくちゃ。。
冨士が終わったら浜松だな・・・。
Posted at 2024/12/07 20:51:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光・温泉 | 旅行/地域
2024年11月23日 イイね!

2024紅葉 寸又峡編

2024紅葉 寸又峡編富士山もようやく雪化粧され、いよいよ秋突入という事で、今日はオクシズは寸又峡の紅葉を見に行って来ました♪
事前調べでは見頃となってたので期待して向かいます!
今朝は目覚ましをかけ忘れて遅い出発となってしまった為、新東名を使って一気に静岡SAスマートまで行き北上するルートで向かいました。
途中新東名でもちやに向かう72.さんとすれ違いました。
冨士山バッチリ見れたみたいで良かったですね!
そして10:30頃、寸又峡到着!久しぶりに来ました。

結構混んでいて第2駐車場に誘導されました。
¥300を料金箱に入れて「夢のつり橋」目指して登ります。
寸又峡は何度も来てるんですが温泉目的で来てたので今回は吊り橋周辺の紅葉を楽しみたいと思います。
温泉街を抜けてこの門を超えると舗装された山道に入ります。
吊り橋まで40分ぐらいみたいです。

ようやく到着と思ったら、やはり並んでました。
結構待ちそうです。

だいぶ近づいてきました。

もう少しという所で、丁度吊り橋の先の山に日が差して来ました。
日が差すと綺麗ですね!

さあ~次は私の番です。
橋は10人までとの事で皆さんちゃんと守って出発されてました。

いや~結構揺れますね!
片手で細いワイヤーを掴み、進みながら撮影です♪

紅葉のほうは真っ赤という感じでなく黄色が目立ちますが、湖面の緑とのコントラストがとても綺麗でした!

吊り橋を渡り切ったら地獄の階段が待ってました汗
めちゃくちゃ疲れました。
ご年配の方も結構来てますので皆さんこれ登ってると思うと凄いですね。
ヘロヘロになりながら温泉街に13:30頃戻って来ました。
かなり時間かかりましたね。
遅いお昼にしようと思いましたが、どこも並んでるので諦めて、この後行く温泉に併設している食堂で食べようと思います。
移動中、いい感じの真っ赤なもみじがあったのでちょっとコペンと撮影♪

紅葉も楽しんだので疲れた足を癒しに温泉へ向かいます。
本日の温泉は「接岨峡温泉会館 せっその湯」です。
こちらの併設されてる食堂で昼食と思っていたのですが、なんと14:00で終了。
到着したのは14:15でした。トホホ
仕方ないので昼食抜きで温泉入ります。
ここの温泉初めて入りましたが、ヌルヌルスベスベの最高の泉質です。
何で今迄入らなかったのだろう?
これからは定期的に来なくては・・・。

温泉で疲れもリセットしたので帰ります。
帰りに湖上駅の撮影もしようと思っていたのですが、足の疲れが想像以上で断念。
途中チラっと見える湖上駅で我慢します。
こちらも人が多くて臨時駐車場も出来てました。

帰りは途中で食事したかったのでずっと下道でした。
さてどこで飯にしようかなあ~やっぱ由比で桜エビかなという事で初めて入るお店の「くらさわや」です。
何度か店の前を通った事があり気になっていたお店でした。
夜の部は17:00~で丁度17:10頃到着しました。

どれも旨そうなのばかりでしたが「桜えび釜飯セット」を頂きました。
もうね~かき揚げの旨い事・・・ここのかき揚げは最高ですね!
釜飯も桜えびの香りと丁度いい塩味が溜まりません。
大変美味しゅう御座いました♪

食事を済ませてあとは帰るだけで、1時間かからないぐらいで無地帰宅出来ました。

今日は久しぶりに紅葉を見ましたが、どこに行っても人が多いですね。
仕方がない事ですが、もう少し余裕のある観光をしたいものです。
また寸又峡の夢の橋の湖面と山肌の紅葉がとても綺麗で最高でしたね!
他の紅葉も行くかどうか微妙ですがチャンスがあれば行きたい所です。
寸又峡はまだまだ見頃ですので早めに行く事をお勧めします♪
最後までお付き合いありがとうございました。。
Posted at 2024/11/23 23:45:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光・温泉 | 旅行/地域
2024年11月03日 イイね!

埼玉遠征♪タイヤ交換とアライメント調整

埼玉遠征♪タイヤ交換とアライメント調整今日は朝早く起きて埼玉の越谷&川口にタイヤ交換&アライメント調整に行って来ました。
ここ数年でタイヤもかなり値上げされ、ガソリン代も高くなったので遠征してるメリットが無くなって来てますが、信頼している人と店にお願いしたいという一心で遠征しております。

今朝は7:30と少し遅めに家を出て埼玉は越谷にあるタイヤショップZERO越谷店に向けて出発。
遅く出たせいで開店には間に合わず少し遅れて10時過ぎにZEROさんに到着!
EVO11さん本日も有難う御座いました♪

今回は大枚はたいて71RS導入です。
19栄一が飛んで行きました!
アゼニスRT615K+と比べると4栄一程お高いです汗
アゼニスも前回購入時から4栄一程お高くなっているので物価高騰が凄いですね!

11:30頃作業終了したので、近くにあった「スパゲッティーのパンチョ 越谷4号バイパス店」でナポリタン頂きました。
うちで作るケッチャップのナポリタンより全然旨かったです笑

早めにタイヤ交換が済んだので途中ホームセンターで時間を潰してからKTSfactory店に向かいます。
ZERO越谷店からだとKTSfactory店がちかいので今回はこちらでアライメント調整です。

アライメントは殆ど変わってませんでしたね。
しかし、今回は71RSにした為、ちょい幅が広くなってしまったのでリアのキャンバーを0.5増にしてもらいました。
フロントは前回と同じ値で左右揃える程度に微調整してもらいました。

ここでMonkeさんがNEWマシンで遊びに来てくれました。
まだMonkeさんのほうでアップされてないので詳しくは控えますが、時代に逆こうした楽しい車でした。
助手席に乗せてもらい走ってもらいましたが楽しい車ですね!
私も欲しくなってしまいます汗

そんな感じで今回も無事遠征終了です。
帰りの東名は少し渋滞しましたが無事帰れました。
Monkeさん今日はありがとうございました。
今度は箱根でNEWマシンで走りましょう!
Posted at 2024/11/03 20:43:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車 : 弄る/直す | クルマ
2024年09月24日 イイね!

群馬・長野の温泉巡り♨

群馬・長野の温泉巡り♨先日の連休の9/21・22は久しぶりに温泉旅行に行って来ました♪
温泉漬けの旅は別府に行った「別府八湯温泉巡り♨」以来でしょうか!
今回は群馬県の万座温泉、長野県の渋温泉・七味温泉・山田温泉を巡りました。
ついでに道中の近場にある道の駅も寄って来ましたよ!
別府の時も雨でしたが今回も雨濃厚です涙
それでは今回も長くなるのでお付き合い下さい。

1日目は早朝5:00自宅を出発して新東名の沼津長泉ICから乗り、河口湖経由で関越の駒寄スマートで下りました。
河口湖経由で行ったおかげかほぼ渋滞なしで到着!
予定の時間より早かったので通り道ではない近場の「道の駅 よしおか温泉」に立ち寄りました。
何もあいてないのでトイレを済ませて朝食を食べに移動!

伊香保の名物の水沢うどんを食べにちょっと寄り道します。
水沢うどんは、まだ食べた事がなかったので楽しみです。
事前調べで「丹次亭」が朝8:30からやってるという事で丹次亭で朝食です。

朝ですが「天ざるうどん」頂きました。
ツルツルシコシコの水沢うどん旨かった!
舞茸の天ぷらも肉厚で最高に旨かった!

ここから草津方面に北上、近くを通る道の駅の「こもちおのこ霊山たけやまあがつま狭八ッ場ふるさと館六合草津運動茶屋公園」と7ヶ所立ち寄りました。
中でも「あがつま狭」の忍者は面白かったですね!

草津を抜けて「浅間・白根・志賀さわやか街道」に入ります。
ちょっと景色のいい所で休憩!


そろそろ本日最初の温泉地の万座温泉です!
万座温泉の中でも硫黄濃度の高い「万座ホテルジュラク」に入ります。

本日1湯目の万座温泉 万座ホテルジュラク 雲海の湯
この露天風呂最高でした♪
やはり硫黄泉はいいね!
写真はNGでしたので画像は拝借。

温泉から上がっても体は硫黄臭いです笑
更に北上して行きます。
山肌からガスが噴き出てますね汗

日本国道最高地点到達!

渋峠ホテル前で一時停止。

トイレに行きたくて休憩&昼食。

お昼は軽くホットドッグ

この道を下り本日のお宿へ向かいます!

本日のお宿の「渋温泉 一乃湯果亭」に到着!

お高い宿だけあって中は畳敷でスリッパはありません。
とても綺麗な旅館ですね。
コーヒーを1杯頂いてから今回の旅のメインとも言える、渋温泉の九湯巡りに行って来ます。
夕食までには戻ってこなくては・・・。
本日2~10湯目の渋温泉外湯九湯。

9つの外湯めぐりは、渋温泉に宿泊者のみ利用できます。
但し、9番湯大湯のみは日帰り入浴可能です。
祈願手ぬぐいにスタンプを押しながら巡り、最後に温泉街を見下ろす「渋高薬師」へ参詣して印受すれば満願成就。
九(苦)労を流し、厄除け、安産育児、不老長寿のご利益があると言われています。
しっかりご利益があるといいのですが・・・。

なんとか夕食までに戻って来れました。
汗だくです。
本日の夕食は「旬の懐石料理+信州牛ステーキ付」の贅沢プランです。
今日だけはダイエットの事は忘れます笑
初めの前菜のみ写真撮れましたが、小出しで出てくるので諦めました。

食後は少し休んでから、夜の街並み撮影に行って来ます。
これも楽しみにしてました。
何とか雨は降ってないので良かったです。
宿の前から


こちらは「歴史の宿金具屋」さんで「千と千尋の神隠し」のモデルのひとつと言われてます。
素晴らしい建物ですね!美しい!!


撮影から帰って来たら、本日11湯目の「渋温泉 一乃湯果亭
入浴後、本日は就寝です。
画像はHPより拝借。

2日目、早朝の朝風呂に宿の露天風呂へ入湯。
朝食後、チェックアウトまで少し時間があったので、宿の目の前にある外湯9番大湯に入って渋温泉は終了です。
いい温泉郷でした。
建物の雰囲気や下駄の音、射的などの娯楽で子供たちがはしゃぐ声などなどとても癒される空間でした。

宿を出る頃になり雨が結構降って来ました。
宿を9:30頃出発して、近くにある「道の駅 北信州やまのうち」に立ち寄りました。
雨が結構降ってるので即撤収です笑

次は奥山田を目指すのですが予定では志賀高原経由で下る道で考えてましたが、雨がちょっと気になったので小布施経由でしたから上る事にしました。
そして今回12湯目の「七味温泉 山王荘」です。

こちらは11年前にSKI帰りによく寄っていた温泉になります。
私が入った温泉の中でNo1の温泉です。
泉質良し・浴槽よし・温度よし・価格よしのパーフェクトです。
是非近くに来た際には立ち寄ってほしい温泉です。
写真は撮れなかったので拝借。

七味温泉から少し下った所に山田温泉があり、前からここを通るたびに気になってました。
今回最後の13湯目の「山田温泉 大湯」です。

ここの建物が素晴らしいですね!
しかしお湯はとても熱いので注意が必要です。

これで予定していた温泉13湯すべて入湯出来ました。
別府に比べれば楽勝でしたね笑
それではお昼を食べに小布施に向かいます。
小布施と言えばこの時期・・・栗ですよね!
小布施堂というお店で、この時期限定で食べられる「栗の点心 朱雀」という栗菓子があります。
今回の温泉巡りに合わせて14:00~予約してありますので食べに行きます。

席に案内されてからしばらくするとキター
やばい旨そうです!
上にかかっている糸状の栗、甘味が入ってない栗その物の味を楽しめます。

中には甘い栗の餡が隠れていて混ぜながら食べるとまた味わいが変わって来ます。
結構なボリュームなのでデザートとして食べるとキツイかもしれませんね。
私のお昼はこれで終了です。

最後に「道の駅 オアシスおぶせ」に立ち寄りお土産と桃と葡萄を買って来ました。

帰りは上信越道/小布施スマートから乗って中部横断道経由の新東名/沼津長泉ICまで途中休憩しばがら20時頃帰宅出来ました。
今回は入りたい温泉ばかりチョイスしたので最高でしたね♪
また渋温泉での九温巡りも楽しかったし、宿も贅沢して旨いもの食べてとてもリフレッシュ出来ました。
あとは下呂温泉に行ってみたいですね~また計画しよう!
今回の道の駅の成果は群馬県8ヶ所、長野県2ヶ所制覇。
長くなりましたが最後までお付き合いありがとうございました。
本日の走行距離:677km、走行時間:12時間56分、燃費:10.9km

あら~やらかしました。
恐らく渋温泉街で擦ったと思われる・・・とほほ
Posted at 2024/09/25 00:07:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光・温泉 | 旅行/地域

プロフィール

車弄り&走りが大好きな「おっさん」ですが 皆さんよろしくお願いします。 注意:掲載のパーツやマテリアル等は私の勝手な思い込みで採用してます。 インプレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

880系ローダウンブラケットのボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 22:09:43
トヨタ純正 M900Aルーミー純正キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 18:22:02
クウォーターガラスからの雨漏り対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 09:11:53

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
いつも中古車でしたが初めての新車です。 大事に乗って行きたいと思います♪ 2010年式 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
父の車だが殆ど自分が乗ってるので名義を変えようと思っています。 コペン初心者ですが宜しく ...
その他 ルイガノ その他 ルイガノ
運動不足解消用の通勤自転車です。 近場はこれで済ませています。
その他 その他 その他 その他
趣味その1(ski)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation