• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G-T2のブログ一覧

2017年06月26日 イイね!

千葉・東京・川崎遠征!

千葉・東京・川崎遠征!2週間程前からタイヤの空気がジワジワと漏れるようになりまして(汗
ローテーションついでに点検したらタイトル画像の釘らしき物が刺さってました。
秋近くまで粘りたかったのですが、7月にはツーリングにも行くし急遽新品タイヤに交換する事に・・・。
今回は千葉は松戸の「タイヤショップZERO」さんでお安くして頂いたので遠いですが足を運びました。
Z3と凄く悩んだんですが価格が3万近く安かったのでRT615+にしました!
Z3と比べるとグリップは落ちると思いますがZ3は次回のお楽しみに取っておこうと思います。

タイヤ交換後は、近くのKTS一之江店でアライメント計測です。
毎回、タイヤ交換時にアライメントも確認してるので・・・。
驚く事に今回は全然狂って無くて驚きました!メカの方も驚いてました(笑
結局ハンドルのセンターがちょっとズレてたのでここだけ修正してもらう事に。
それにしてもここの価格は安すぎますね(汗
タイヤとアライメント代に交通費を入れても沼津で掛かる費用より安く済みましたよ。
流石に首都圏は競争が激しいせいかリーズナブルな価格で勝負してますね!
各ショップの皆様の努力に感謝感謝です♪

せっかく、一之江まで来たのでガード下のギャランでお世話になっていた江東三菱さんに寄らせていただき、今話題?のガチャガチャやりました(笑
赤のランタン型キーホルダー頂いちゃいました(笑
現場覗いたら白の初期エボがはいってましたね~誰のかな?

そしてこの後は、メインの川崎工場夜景へ向かいます♪
前々から行きたかったんですよね!
そしてそして仕事終わりの「もち@MR改」と晩飯を食べてから廻りました!

こんなとこや

こんなとこも

川崎工場夜景最高でした♪
他にも撮ったので良かったらスライドショーで!スマホはこちら

途中雨が降って来てお開きとなりましたが、時計を見ると3時近くて焦りましたよ!
もちさんお疲れ様でした♪
今度はフルサイズでまた来ます!!
そして帰りは眠くて足柄SAでひと眠りと思ったら朝まで寝てしまいました(汗
今度は川崎だけの予定で行かないと体がもちませんね(笑
Posted at 2017/06/26 01:48:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2017年06月17日 イイね!

ついに出るのか・・・

ついに出るのか・・・EOS 6D Mark II ついに発表まじかのようですね!
今使ってる40Dが調子悪いので待ち遠しい♪
早く値段を教えてくれ~汗
Posted at 2017/06/17 23:14:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ&写真 | 趣味
2017年06月12日 イイね!

ちょっと下見に・・・

ちょっと下見に・・・昨日は梅雨入りする前に、ある企画の下見で松崎・堂ヶ島・戸田に出かけておりました。
週末は雲の多いパッとしない天気でしたね!
時折みせる青空が凄く綺麗に見えました。

いつものごとく西スカを流してから、まづは松崎へ
「蔵や」さんと言う松崎のマダム達が作る手料理が食べられるお店があると言う事で行ってみると、すでに完売で閉まってました(汗
おいおいまだ13:00過ぎじゃん!オープン前に行かないと駄目ですね。
仕方ないので「なまこ壁」を見て廻まりました。

ビジターセンター入口の扉に程してある龍と虎が凄いですね!

そして「なまこ壁」傷んでいる所もあったり補修してたりと維持するのも大変そうですね!

一通り見て廻って堂ヶ島に移動!ここでは駐車場のチェック!擦るかな・・・汗。
そして戸田に向かおうと走り出したらこの看板を発見!
今までに2回程訪れてるんですが、今日は日帰り入浴出来ませんと断られていた「堂ヶ島温泉ホテル」この日は入浴可能でしたので立ち寄る事に・・・
ロビーからの眺めは最高です!正面に三四郎島が見えてトンボロが見えてました。

そして誰も入ってない温泉にGO・・・どこかで聞いたフレーズ(笑
この眺めもいいですね!夕焼けの時間帯にまた入りたいですね。

そして戸田に向かいます!ここも駐車場の確認です。広くていいとこ見つけました!
なので、ここで夕焼け撮影に・・・いい色になってきました!

船も一枚!

最後に映り込みで・・・この日は思ったより赤くなりラッキーでした。

釣りをしてた地元のおじさん曰くこんなの赤くない方だよ!との事(汗
いつかはその赤い夕焼けを撮りたいですね♪
Posted at 2017/06/13 00:07:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2017年06月04日 イイね!

ふらっと伊豆へ

ふらっと伊豆へ昨日は自転車のメンテでもしてゆっくりお休みしようと思ってたのですが、天気予報を見ると午前中は雲もなく好条件でしたので、やっぱり出かけちゃいました(笑
今回は西伊豆~のルートで攻めようかと・・・先は未定で天気次第です。
午前勝負なので朝5時に起きて沼津港で朝食を摂り、千本浜公園からスタート!
千本浜で富士山撮るのは何だかんだで初ですね。
6時頃の千本浜があんなに人が多いとは思いませんでした(汗

次に寄ったのは先日見つけた長浜ヨットハーバー!最近お気に入りな場所。

赤崎の有料駐車スペース!朝早いと集金のおばさんいません(笑

そして西浦江梨の大瀬富士ビュースポット!ここまで順調。

私の好きな「吟道之碑」入口の階段の景色♪

「煌めきの丘」も富士山バッチリです!

そして「出逢い岬」も富士山バッチリです!

御浜岬でも、まだ富士山見えてます。

諸口神社の鳥居!鳥居がアクセントになっていい所ですね。

そしてホームコースの西伊豆スカイラインへ!もう雲で暗いです。
かろうじて富士山はまだ見えてますね~

場所を移動!この尾根伝いの道が気持ちいいのです♪

雲が多くなって来たので、富士山は諦めて河津七滝へ向かいました!
まづはループ橋の下でお約束の一枚。
大滝温泉は一度入った事があったのですが、滝巡りはまだしてなかったので巡る事に・・・めちゃくちゃ疲れました!
大滝だけは見学出来ない状況が続いていましたので画像無し。
但し「天城荘」のお風呂に入れば見れますよ!

帰りの途中でイイ感じの岩があったので一枚!

帰りは滝じゃなくて、苔とか花とか木とかを探しながら帰っていたら凄い時間かかった(汗
苔の隙間から芽吹いた可愛い木、何の木かは不明!

ようやく戻って来てから、出合滝降り口のすぐ側にある出合茶屋で遅い昼食!猪汁わさび丼セットを頂きました。
わさび丼のわさびの量が分からず最初はやられましたよ!
久しぶりに猪食べたけど、猪汁旨かったなあ~わさび丼はもういいや(笑

食後は無料駐車場から出た所にある七滝温泉ホテルで汗を流しました!
何せめちゃくちゃアップダウンが激しいので汗びちょびちょですから・・・。
こちらは先日「いい伊豆みつけた」で放送されてたので寄ってみました。
詳細はおすすめスポット参照ください。

今回はまだ終わりませんよ(笑
ここまで来たので富士山は見えないと思いますが、雲見にも寄ってみました・・・やっぱ駄目でしたね!

何だかんだでそろそろ日没です。
そう言えば先週新幹線撮りの時に田植えしたばっかりだったよなあ~と思いだしたので、去年に引き続き石部の棚田にも寄りました。
案の定、丁度田植え後のいい時でした!
まづは日没前の画

そして日没後!あんまり赤くなりませんでしたね!残念。

こうして、本日はよく歩いた一日でした!
こんな西伊豆~七滝でしたが景色のいい所が多いので西伊豆まで足を運んで絶景を堪能して頂きたいです!海の幸も美味しいので是非お越しください!伊豆最高♪
最後までお付き合いありがとうございました。
Posted at 2017/06/04 14:21:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ

プロフィール

「今日からASM申し込み開始ですよ😁」
何シテル?   08/30 12:08
車弄り&走りが大好きな「おっさん」ですが 皆さんよろしくお願いします。 注意:掲載のパーツやマテリアル等は私の勝手な思い込みで採用してます。 インプレ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11 1213141516 17
18192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

トヨタ純正 M900Aルーミー純正キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 18:22:02
クウォーターガラスからの雨漏り対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 09:11:53
エアコン効かない対策・ヒーターバルブ取付【取付編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 22:01:46

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
いつも中古車でしたが初めての新車です。 大事に乗って行きたいと思います♪ 2010年式 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
父の車だが殆ど自分が乗ってるので名義を変えようと思っています。 コペン初心者ですが宜しく ...
その他 ルイガノ その他 ルイガノ
運動不足解消用の通勤自転車です。 近場はこれで済ませています。
その他 その他 その他 その他
趣味その1(ski)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation