• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mno@minkaraの愛車 [BMW X1]

整備手帳

作業日:2016年5月3日

DIYコーディング(4)~本番(前半)~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
いよいよ本番。"Carly for BMW Pro"を購入・ダウンロードし、本コーディング。
無償版の設定が引き継がれてるかと思いましたがそんなことはなく、再度設定後、コーディングに進みました。
先人のご報告やブログ等を拝見し、とりあえずやりたいと思ってたのは、次の4つ。
(1) ワンタッチウインカーの5回点滅。車線変更に便利な機能ですが、3回って少なくありません?車線変更しだしたところで消える(苦笑)
(2) リモコンロックボタンでのドアミラー収納時間の短縮
(3) リモートロック時のアンサーバック音
(4) 走行時の(同乗者のための)DVD視聴/(助手席からの)ナビ操作のロック解除
※定番のディライト化は、いまのところあまり興味がなく、とりあえずパス。
2
CODINGメニューからECUを選ぶと、通信状態をチェックして、このような画面に進みました。
3
設定項目/現在の値を取得するために、"Read from car"をタップすると、同時にバックアップが取られるようです。
4
ワンタッチウインカーの点滅回数設定はFRMにありました。
"FRM" ➡ "One-touch turn signal function Key 1"で、設定値を"3"から"5"へ。
※ 私の場合、"One-touch turn signal function"では変化はなく、"~Key 1"でした。
そして、いよいよ(緊張しつつ)"Code car"をタップ。
5
すると、ここで「全てのコーディングは自己責任だからね!」という警告文が(ま、当然ですね)。下まで読んでくと、
□分かった、同意した
という項目があるので、チェックをいれて"OK"をタップ。
6
書き込みが完了。
設定が有効になるのはエンジン再始動後のようです。
7
同様に、ドアミラー収納までの時間は
"CAS" ➡ "Comfort closing delay(mirrors)"で、"1.5s"から"0.5s"へ。
(なんとなく、即(0.0s)ではなく0.5sにしてみました)
8
書くところが足りなくなったので、さらに続く…。

※ご注意
決まり文句となりますが、コーディングは自己責任でお願いいたします。ECUを触っただけで保証対象外とするディーラーさんもあるようですので、ご注意下さい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター掃除

難易度:

エアコン異臭処置

難易度:

BimmerLinkでDIYバッテリー登録

難易度:

コーディング

難易度:

SOSコールエラー対応

難易度:

SOSコールエラー対応

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

X1への乗り換えを機にみんカラ始めました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
X1(E84)からの乗り替えです 自分でもまさかこんな早いタイミングでとは考えていませ ...
マツダ MPV マツダ MPV
初めて新車で買った車
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
社会人になっての最初の車
ホンダ シティ ホンダ シティ
はじめてのマイカー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation