思いがけず、天然の鮎をいただきました。天然ものは何年振りでしょうか。養殖に比べると、体が細く、精悍な顔つきです。通の方によれば、獲れた川ごとに味が違うということですが、食べ比べる機会にはめくぐまれていないので本当のところはわかりません。
今宵は十三夜(じゅうさんや)の月です。別名は豆名月もしくは栗名月。仲秋の十五夜に次ぐ名月であるという。昔、満月のことを望月(もちづき)、次の日の月を十六夜(いざよい)と呼びました。満月よりも、少し遅れた時刻に出るために「いざよう」=進もうとして進まない(じれったい)月という名前が付けられていました。そのあとは、どんどん月の出が遅くなっていくので、立待の月(立って待つ)、居待の月(座って待つ)、寝待の月(寝て待つ)といいます。でも、本当に待っていたのは月ではなくて、闇が訪れ、月明かりを頼りにして、もしかすると自分のところにやってくるかもしれない(たぶんやって来ないであろう)人だったのではないかと。そんなことを考えながら月見をしました。
久しぶりの星空でした。あまりに宵の明星がきれいだったのでしばし見ていました。22時頃に再び星見をすべくふらりと車で外出しました。空が広くて暗い、いつもの場所です。秋の星座散歩をしていると東の空に星団を見つけました。「この星の並びは、もしかして…」そう、やっぱり『すばる』でした。去年、あの人に見せてあげると約束して果たせなかった『すばる』です。あれから一年。季節はめぐることを実感し、少しさみしくなりました。
今年も栗の季節になりました。昨日、ホットプレートで焼き栗をしたらなかなか上手くできました。もしかしてと思い、本日、スキレットで挑戦。想像以上の出来上がりでした。蓋をして、電磁調理器は天ぷらの150℃に設定。10数分で栗のはじける音。蓋が重いので安心です。蓋を開けて、皮に焦げ目がついていたらひっくり返して、再び蓋をして7、8分で完成。熱いのを包丁で2つに割ってスプーンで食べると絶品です。何も加えない栗本来の味を堪能できます。いろんな味付けに慣らされてしまって鈍化した味覚を取り戻せました。|
マルチシェード作成1 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/12/13 19:14:31 |
![]() |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |