• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IBI仙人のブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

この国を想う

この国を想う 梅の蕾が少しずつ膨らんできた。もうすぐ春が来る。
 長らく住み慣れた、この国の風土が好きだ。纏わりつくような暑さ、台風、地震、大雨、そんなやっかいなものも含めても、この国がすきだ。
 昨日、全豪オープンで日本人の選手が世界一の座を獲得した。想像ができないくらいの重圧のなかで、本当に素晴らしいプレーだった。心から祝福したい。
 誤解を恐れずに伝えたい。街頭インタビューで「同じ日本人として誇りに思う。」というコメントがあった。こうしたコメントの奥にひそむ考え方には、元になる「根っこ」がある。今、この国にすむ私たちは、この「根っこ」にもっと注意を払わなければならないと思う。
 彼女は、日本人である。同じ国に籍をもつ人が、世界一になった。うれしいし、彼女の偉業を賞賛したい。しかし、それが素直な気持ちであるということが核心であって、それ以上のものではない。あくまでも素晴らしいのは、「大坂さん」のであって、「日本人全体」ではないし、「日本人である自分」ではないということだ。
 最近、「クールジャパン」を旗頭に日本の素晴らしさや日本人の卓越性を強調する風潮が強くなっていると感じるのは私だけではないだろう。優れたものを優れていると認めることに異論はない。しかし、その背後では、他国を下に見たり、他国の文化尊重できない偏狭なナショナリズムが足音をしのばせながら覆い被さろうとしていることに気付かなければいけない。
 あるテレビ番組で、大阪のお笑い芸人が東南アジアの島を訪れるというものを観た。その芸人が「こんなとこに、よう住んでいるなあ。(自分なら)絶対いややわ。」というような旨の発言をしていた。偏狭なナショナリズムは、自己肥大をさせると同時に、他国やそこに住む人々の文化や考え方を尊重できなくしてしまう。
 世界の国々の中で、日本の地位や役割は凋落しつつある。皆がそれを肌で感じているからこそ、自国を誉めそやす言葉には甘い蜜の香りがする。こんな方法が過去に使われたことがなかったか。
 私は、この国がすきだ。だからこそ、相手も尊重したい。この国が、世界の国々から本当に尊敬される国になれるように自分でできることをしたい。
  
Posted at 2019/01/27 14:32:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月20日 イイね!

カイロ

カイロ アウトドア用の永久マッチに使うため、ジッポオイルを購入した。ところが、永久マッチは、オイルをしみこませる火口が燃えてしまってすぐに使用不能となってしまった。
 そこで、残ったオイルをどうしようかと思案してるうち、大昔使っていた「カイロ」を保管していることを思い出した。「カイロ」について、若い方のために補足説明をする。カイロといえば、袋の中に鉄粉が入った使い捨てカイロを思い起こされるだろう。では、なぜ「使い捨て」と枕詞があるのでしょう。そう、使い捨てカイロが発明・普及する以前には、燃料(ベンジン)を補給して繰り返し使う「使い捨てでない」カイロがあったのです。
 というわけで、「使い捨てでない」カイロ(写真)を探し出した。およそ40年前のものである。おそらく構成部品のどこかの素材が劣化して使えないだろうと予想していた。ジッポオイルを入れ、付属の点火具でおそるおそる点火した。小さなコイルが赤く光った。しばらくすると、全体がほんのり温かくなった。オイル漏れもしない。2~3ccのオイルで12時間くらい温かかった。
 40年くらい前、日本の「ものづくり」は、かくも信頼できる製品を生み出していたのであった。たぶん、作っている人たちは、使う人たちの姿が見えていたのだろう。そんな、温かさを感じることができた。

Posted at 2019/01/20 22:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月05日 イイね!

アイサイト活用術

アイサイト活用術 総走行距離が、7万kmに近づいて燃費も落ちてきたような気がしている。そこで、高速道路を使った長距離走行の機会があったので燃費記録に挑戦してみた。
 走行距離414.6km/25.27ℓ(満タン方)で、結果16.4km/ℓであった。ここ1、2年では最高記録である。(四輪スタッドレス着用)
 この記録は、高速道路のほとんどでアイサイトを利用したものである。今までは、時速90kmプラスαに設定して走行したときに良い燃費を記録していた。これは、大昔、バイク乗りだった経験に基づいている。時速100kmになると途端に体に受ける風圧が強まり、カウルなしバイクでは長時間速度を維持することが困難であったからである。
 今回改良した点は、登坂車線があるような区間では、設定速度を時速80kmプラスαに落とし、逆に下り坂では時速100kmに上げたことである。アイサイトを利用した定速走行では、上り坂では速度を維持しようとエンジン回転数を上げている。その部分で使用する燃料を節約できたのだろう。
 燃費記録を追求するあまり、渋滞の原因となったり、他車に迷惑や危険を与えたりしてはいけない。それを肝に銘じて、興味のある方はチャレンジしてみてください。 
 
Posted at 2019/01/05 10:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長距離走行で分かる真価 http://cvw.jp/b/2510400/48661460/
何シテル?   09/18 08:39
IBI仙人です。よろしくお願いします。スバル歴20余年になります。基本性能を重視した質実剛健なスバルの車が好きです。目下、あることを契機に、自分にできることとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マルチシェード作成1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 19:14:31

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
スバル FBエクシーガに乗っています。実車は、写真のように頭が黒く、ガラスになっています ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation