• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IBI仙人のブログ一覧

2024年01月23日 イイね!

原発の安全性を少しでも担保するには

原発には反対です。しかし、いくつもの原発が存在して、そのうちのいくつかが稼働している現状があります。
2011.3.11の福島第一原発では、絶対に安全と喧伝されていたにもかかわらず事故が発生しました。取り返しのつかない事態となりました。
今回の能登半島地震でも志賀原発のことが心配です。予想を超える天災によって起きる事故は防ぐことができないこともあります。
とはいっても、できる限りの備えをしておくことは必須です。福一でも津波対策の必要性が指摘されていました。しかし、対策が実施されないまま惨事が起きました。
一番驚いたのが、2017年の高浜原発でのクレーン倒壊事故です。https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/22997.pdf 幸い、大惨事はまぬがれましたが、この一報に接したとき、こんな事故はありえないと叫びたい気持ちになりました。
クレーンなどの重機を扱っている方なら、作業終了後に安全を確保するための鉄則はよくご存じだと思います。
福一の苦い教訓が全くないがしろにされていると感じました。どうしてこんなことになるのか。
いろいろな原因があると思います。また、そのためのチェック体制も不十分だったのでしょう。
しかし、原発という、万一事故が発生したら取り返しのつかないものを扱う以上、万全の備えをしておかないといけないにもかかわらず、どうしてこんな事故が起きるのでしょう。
原発を大都市からできるだけ遠くに追いやるのはどうしてなのでしょう。
電力会社の経営陣はどこにお住まいなのでしょう。
原発敷地内に経営陣専用の宿泊設備があり、輪番で当直するようになっていたら、少なくとも高浜原発のクレーン事故のようなことはなくなるのではないでしょうか。


Posted at 2024/01/23 10:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月22日 イイね!

自作スモーカー

自作スモーカーを紹介します。
 あられやせんべいの入っていた空き缶を用意します。側面に穴をあけて、ボルトとナットを取り付けます。今回は径5㎜長35㎜くらいのものを使いました。4mmでも十分です。



 次に、百均の網を載せて完成です。ナッツ類の燻製を作るときは、網から落ちてしまうので、これもまた百均のステンレス製ふるいを置いてそこに入れます。また、目の細かいステンレスの網をおいてもいいです。






 網の下に適当にチップを入れて、スモークしたいものを並べて蓋をして底を加熱するだけです。
 ちなみに、ガスコンロなら弱火でおよそ6分、おいしいスモークチーズやナッツの出来あがりです。
 缶の側面には、ボルト用の穴の他に、煙穴をあけておくといいです。ボルト穴と同じくらいの穴数で十分です。
 30回くらいの使用に耐えます。なお、室内でスモークする場合は、換気扇を回しましょう。


Posted at 2024/01/22 18:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月15日 イイね!

キックバックは必要?

 ひと昔前のこと。地区の公共施設が落成した。祝賀記念の宴でのことです。地区のひとりが、みんなの前で、招待した議員に「和室の床の間がさみしいなあ。何か掛けるものはありませんかね」と話しかけました。議員とすれば、どうでしょうか。何とかしなけば、面目が立たない。さらに言えば、票を失ってしまうかもしれない。
 これもひと昔前のこと。あるちいさな村の村会議員選挙での話です。当選するには、数百万円の現金が必要だと言われていた。表向きの選挙活動費用はそんなにいらない。何に使うかといえば、村にある各地区の有力者に協力依頼するときに要求されるのだという。議員報酬は、年間数百万円。初年度は、選挙で使った金でプラマイゼロとなるが、残りの任期3年は収入となるから借金して立候補するのだということでした。
 最近の話。地区のボランティア活動とき、世間話のなかで国政選挙の話になりました。誰を推すかという話題では「○○さんは仕事をとってきてくれるからいい」「△△は、全然金になる話をもってこないのでだめだ」というような選考基準が声の大きい方たちの主張でした。
 あえて議員の立場に立ってみましょう。議員歳費以外にたくさんのお金が必要なのはどうしてか。議員という立ち位置を維持するには選挙に通らなくてはならない。票集めのためには、大きな選挙ほど、ポスターや事務所、人件費などに金がかかります。しかし、それ以外にも表には出せない金がどうしても必要、欠かせないということになります。なぜなら、それを要求する選挙民がいるからです。
 この「たかりの構造」が、健全な民主主義が育たない土壌となっているのではないでしょうか。選挙民としては、ほんの少しでも、より多くの人の利益になるような要求をすること。被選挙人としては、たかりを毅然として断る勇気をもつこと。
 たかりの構造の中で育っていく種は、私たちの心にも蒔かれてます。個人的な見返りを期待する気持ちを抑制しながら、注意深く、この種を取り除いていきたいと考えています。


Posted at 2024/01/15 11:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「長距離走行で分かる真価 http://cvw.jp/b/2510400/48661460/
何シテル?   09/18 08:39
IBI仙人です。よろしくお願いします。スバル歴20余年になります。基本性能を重視した質実剛健なスバルの車が好きです。目下、あることを契機に、自分にできることとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21 22 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

マルチシェード作成1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 19:14:31

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
スバル FBエクシーガに乗っています。実車は、写真のように頭が黒く、ガラスになっています ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation