• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IBI仙人のブログ一覧

2025年05月22日 イイね!

子どもの声

 ネットニュースに「公園の子どもの声は〝騒音〟なのか 研究者が分析「サイレント・マジョリティーは肯定的」苦情に潜むリスク」という記事がありました。この記事を読んで思い出したことがあるので書き残しておきたいと思います。

 今から30年近く前、もうすぐ21世紀になろうとする頃の話です。ある山間の集落で、そこに住む年配の方と話をする機会がありました。日本の山間地の御多分に漏れず、その集落も過疎化が進み、子どものいる世帯はもう一軒だけになったということでした。そんな話題のなか、次のような話をしてくださいました。

「わしは、若い頃からずうっと山の仕事をしてきた。頼まれると山を越えて隣の県までいっていたこともある。植林したり、下草刈りや枝打ちなどの仕事をしたりしてきた。仕事が遅れると、帰り道、日も暮れてきて暗くなってくる。何分山道なので、余計に暗い。わしは、ずっと山の中で暮らしてきて、暗い山道など慣れておる。でも、ときに、突然、何か魔物に憑りつかれ、本当に心の底から恐ろしくなることがあった。恐ろしくて、恐ろしくてできる限り足を速めて家路を急いだ。そんなとき、むらの方から子どもの声が聞こえると、一瞬で魔物がいなくなり、とたんに恐怖は消え去った。子どもの声には魔物を祓う力が確かにある。」

 若い頃、信州をバイクツーリングしているとき、林道の峠道で日が暮れたことがありました。人家どころか街路灯もまったくない。対向車もない。そんな道をヘッドライトのみを頼りに2時間ほどひたすら走りました。そのとき、なんとも言いようのない恐怖感に襲われた体験があります。今まで味わったことがない、背中から覆いかぶさってくるような恐怖感でした。真っ暗な道を走ることには慣れているはずなのに、街に着いた後も体の震えが止まらないくらいの怖さでした。その体験があったので、年配の方が話された魔物に憑りつかれるということに得心がいきました。そして、魔物を子どもの声が祓うということも。
Posted at 2025/05/22 22:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2025年05月03日 イイね!

絶対だれかがとめている お米の「しちならべ」

農水省の統計によると、国内の米生産量は以下の通りである。
            (万トン)
令和3年 756.4
令和4年 727.0
令和5年 716.6
令和6年 734.6

これを見ると、確かに令和5年の生産量は少ない。
しかし、とんでもなく少ないわけではない。
農水大臣は、令和6年の新米が出回れば米不足は解消されると発言した。
令和5年は、前年より10万トン少ない。
令和6年には、令和4年を8万トン近く上回る収量があった。
これで、令和5年の不足分は、ほぼ補われるはずである。
当初、備蓄米は放出しないとしたのも当然のことのように思われる。
ところが、店頭の米不足は解消されなかった。
今年になって、ようやく2度の備蓄米放出があった。
合計21万トンである。
それでも、店頭の米不足は続き、価格は2倍近くになった。

我が国民が、以前に増して米を食べるようになったのか。
それも突然に。そんなことはありえない。
店頭になくとも、十分な量の米が国内のどこかにある。

考えられることはただひとつ。

誰かが、「しちならべ」でカードを出さずに、止めているように、
そう、米をストックして値上がりの最高値を狙っているのだ。

ただ、あまりにも待ちすぎると、どうなるだろう。
売れない古米というカードを大量に抱えて、自滅する輩も現れるかもしれない。


Posted at 2025/05/03 21:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2025年03月03日 イイね!

思案中

思案中野菜の値段が高いのでなかなか買えません。そのため、豆苗で野菜不足を補いました。食べたあと、切った根っこ部分をトレーにいれて毎日水やりしました。その結果、ご覧のように生長しました。ふたたび食べられるくらいになったのですが…。
けなげな生長ぶりを目の当たりにして、どうしようか思案中です。
Posted at 2025/03/03 14:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月21日 イイね!

世知辛い

某有名メーカーのラップフィルムが安売りしていたので買い込んだ。使ってみると、あれあれあれ、いつもと違うぞ。このメーカーのラップフィルムは、とても分厚くて扱いやすいし、耐熱温度高いので信頼していた。でもも今回のは、とっーても薄い。
途中で斜めに切れてしまう。何度も切れて、どれだけ無駄にしたことか。
メーカーも原材料費や生産にかかるエネルギーコストなどの上昇で、フィルムを薄くせざるを得なかったのだろう。分からなくもないが、品質を信頼していた者としては、がっかりだ。世知辛い時代になったものだ。
Posted at 2024/09/21 09:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月21日 イイね!

世知辛い

某有名メーカーのラップフィルムが安売りしていたので買い込んだ。使ってみると、あれあれあれ、いつもと違うぞ。このメーカーのラップフィルムは、とても分厚くて扱いやすいし、耐熱温度も高いので信頼していた。でも今回のは、とーっても薄い。
途中で斜めに切れてしまう。何度も切れて、元に戻すのにどれだけ無駄にしたことか。
メーカーも原材料費や生産にかかるエネルギーコストなどの上昇で、フィルムを薄くせざるを得なかったのだろう。分からなくもないが、品質を信頼していた者としては、がっかりだ。世知辛い時代になったものだ。
Posted at 2024/09/21 09:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「満タン1000キロ http://cvw.jp/b/2510400/48739371/
何シテル?   10/31 09:44
IBI仙人です。よろしくお願いします。スバル歴20余年になります。基本性能を重視した質実剛健なスバルの車が好きです。目下、あることを契機に、自分にできることとし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マルチシェード作成1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 19:14:31

愛車一覧

スバル エクシーガ スバル エクシーガ
スバル FBエクシーガに乗っています。実車は、写真のように頭が黒く、ガラスになっています ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation