2023年06月16日
損か得か、儲かるかどうか、大学の独立行政法人化、派遣法の成立、公共施設の民営化等々、この国はすさんだものになってしまった。小泉政権がそのはじまりのようにいわれているが、果たしてそうだろうか。
20世紀末から、こんなことがあった、ある銀行員の話。『受付の子をひとり雇用して、その生涯賃金を計算するとATMを設置するほうがどれだけ安いか知ってる?』地方議会では、『入館料で利益が出ているのか。収益のあがらない施設はつぶしてしまえ。』という議員の大合唱やあらゆるものを民間委託する風潮。平成の大合併では、合併特例債に目がくらんでほいほいと合併した町村。
その結果、いろんな職場でスペシャリストがほとんどいなくなった。このブログを読んでいらっしゃるかたなら、車のディーラーに故障原因をさっと見抜ける整備士のプロが少なくなったことを実感されていると思う。博物館では、やたら子どもに人気のある恐竜展が開催され、歴史館では大河ドラマにちなんだ企画展が増え、美術館でも人気のある画家の展覧会が中心となった。本来、こうした公共施設は営利目的のみで運営するものなのであろうか。館の運営に携わっていらっしゃる方の苦労がしのばれる。大学も産学協同などという言葉に振り回されているうちに、独立行政法人化され、すくに金にならない研究には補助金がほとんどでなくなった。その結果、日本のお家芸であった基礎研究がないがしろにされ、科学後進国となってしまった。さらには、人文学不要論まで出る始末である。合併した町村では、周辺部の旧村は、村時代にあったような温もりのある行政はなくなり、当然のように過疎化に拍車がかかった。
小泉政権とそのブレーンが進めたことが、我が国の凋落を招いたといえるかもしれない。しかし、少し待ってほしい。その政権を熱狂で受け入れ、そうした風潮をあおり続けたのは誰なのか。わたしたちの責任なのではないだろうか。
若い人が未来に希望をもち、目を輝かせて生きていける社会にしていきたい。
Posted at 2023/06/16 01:44:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年06月15日
『ベルマーク運動は本当に必要?「やめたけど問題ゼロ」“しがらみと壁”を断ち切った元PTA会長に聞く』というネット記事をみて、やれやれと思った。かつてベルマークに関わったことがある。そのときの記憶によれば、1960年僻地学校の教育設備が整っていないことをなんかしようとして始まったという。
当時はオルガンすらない学校もあったらしい。現在は、そうしたことはないと思われるが、この運動の趣旨は、地域と企業が協力して、子どもたちの教育環境を支えていこうということにある。
確かに、集めて分類することには時間と労力を要する。しかし、東日本大震災で全てを失った小学校に暖房器具を贈ることができた経験もある。
企業もベルマーク運動を継続していくためには、相当の拠出金が必要だ。脱退した企業は本当にたくさんある。現在協賛している企業は、相当懐の深い経営陣がいるにちがいない。
世の中の移り変わりで、もう合わなくなったことはたくさんある。やめたほうがいいことややめざるを得ないこともある。
地域のみんなの力を集めて、子どもの教育環境を良くしていこうという本来の趣旨が忘れられ、人件費に見合わないとか、時間がかかるとか、すべてを効率化の視点で考えることには用心しないといけない。そこで、切り捨てられていくことのなかに大切なものがあるのかもしれない。頭の片隅においていただけると幸いである。
Posted at 2023/06/15 18:00:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年05月22日
前回と同じルートをアイサイトを使わずに走行しました。全てiモードで追い越しは最小限(低速トラックを抜くのみ)にして走行しました。90%が高速道路、10%が市街地走行です。前回より、市街地走行の割合が増えました。総走行距離927.2キロメートルで消費燃料レギュラー60.31ℓでした。平均燃費は、15.37㎞/ℓ。タンク容量65ℓなので、15.37×65=999,05㎞となりました。排気量2.5ℓ・AWDでレギュラー仕様のDOHCであるFB25おそるべしです。10万㎞弱走って、まだまだ絶好調です。
Posted at 2023/05/22 16:43:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年04月19日
ディズニーアニメでは、ごく初期のものがいい。アメリカという国の本質があるように思う。その中でも『ピノキオ』が群をぬいている。たぶん、みなさんも一度はごらんになったことがあると思う。
無邪気なピノキオは、世の中のさまざまな誘惑に引き込まれていく。最後には、妖精の語った言葉、 「Prove yourself brave, truthful and unselfish, and someday you will be a real boy.」どおり、勇気を発揮してお化けくじらからゼペットさんを救い出し、本当の男の子になったというストーリーだ。
ところで、ピノキオを惑わしたもののひとつに「Pleasure Island」という夢の島があった。そこでは、こどもが好き放題をしてよく、欲望のすべてを満たしていく。しかし、その結果、こどもたちはすべてロバになり、使役されるものへと変貌させられる。
今、日本のどこかで夢の島が作られようとしている。最後に、ピノキオに対して常に良心を語り続けたジミニー・クリケットの言葉を引用しよう。
「A conscience is that still small voice people won’t listen to. That’s just the trouble with the world today.」
Posted at 2023/04/19 10:00:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年04月06日
3年ぶりの長距離走行をしました。2日間で842.1km(95%以上高速道路)です。
使用燃料56.12ℓでした。平均燃費は15.0km/ℓ、タンク容量65ℓなので15km×65ℓ=975kmとなります。もう少し丁寧な運転をすれば、1000km無給油も可能かなと思いました。ちなみに、全行程の9割がアイサイトの速度設定100km/h、iモード9割、sモード1割。時々追い越しあり。渋滞は少しあり。総走行距離94000km、エンジンは絶好調です。
そうそう、燃料残量警告灯をはじめて点しました。マニュアルでは残量9リットルで点灯とありますが、給油時に残量9ℓだったので10~11ℓで点灯したことになります。あれがつくと、計算上残量があると分かっていていても冷や冷やします。
なお、車載の燃費計の表示は15.1km/ℓで今回は誤差がほとんどありませんでした。
l
Posted at 2023/04/06 09:34:37 | |
トラックバック(0) | 日記