• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかしょー(takashoulps)のブログ一覧

2019年11月15日 イイね!

ジムニー デッドニングとかいろいろ。


おそらくもう一ヶ月が経ちますが、
後ろ半分と天井を全部外して
デッドニングをしています。

これがめちゃくちゃ時間かかる。

デッドニングって、ショップに依頼すると
5万以上の工賃を取られると聞いたのですが
納得です。(笑)

こりゃ、もっと取られてもおかしくない。

ジムニーはまだ部品外すの簡単だけど
最近の車なら相当大変なんでしょうね。

外してるものが家に置ききらないので、
後ろ半分と前半分を分けてやろうとしてます。

今は、後ろ半分がようやく形になって
きたかな〜ってところです。
ほぼ毎週、土日を使って、明るい時間の
朝10時から夕方4時までって感じです。

メニューとしては、

内装品を全部外す。

フロアをハケで塗装。
来年で成人のジムニーさんは
ぼちぼち錆びていてちらほらフロアが
やられていました。。
カインズで白の防錆塗料を買ってきて
塗りました。しばらくニオイが…(笑)


塗装が乾いたら、
フロア、天井、側面にレアルシルトを貼る。
高級品なので節約めで、
ノイサス制振シートも併用してます。

でも、やっぱ、レアルシルトが最強です。
やっぱ、値段の差はありますね。

ただ、どちらもいいとこ悪いとこあります。

レアルシルトの良いところ
効果抜群。
剥がした時に汚くならない。
かなり圧着しても破れない。
粘着力もしっかりしてる。

レアルシルトの悪いところ
硬いので施工が大変。
(貼った後に凹凸つける作業が地味にきつい)
アルミ?面が硬いので手を切る。
硬いので施工に時間がかかる。
(こういうものは圧着命なので)
値段が高い。
(今回は16枚入り2万超え)

ノイサス制振シートの良いところ
柔らかく凸凹なところに貼りやすい。
や笑かいので手を切りにくい。
ブチルなので超強力な接着。

ノイサス制振シートの悪いところ
柔らかいので圧着のため擦ると破れる。
レアルシルトほどの効果はない。
(レアルシルトの半分程度かなー?感覚的に)
ブチルなので剥がすとなった時、地獄。
価格が、レアルシルトよりかなり安い。


と、こんな感じでした。

上記の物を天井で2日、側面で2日も
施工に時間がかかってます。(笑)
ま、せっかくなので丁寧にやりたいですし。

その上から今日はゴムシートを貼りました。
粘着力がいまいちそうだったので、
側面と床に施工途中です。
防振はやはりゴムですからね。

ここまでやると、
未施工の前半分とはもう別物です。
外からコンコンと叩いた時に、
全く共振しないし音も小さいです。
未施工の方は、ビビビビって感じです。

やったかいあったなーと思えますね。

で、フロアをやる途中で、
スピーカーを付け替える準備をしました。

ただスピーカーを変えてもおもしろくないので
リアは17センチのスピーカーを入れることに。
冒険しすぎた感はありました。。(笑)

案の定、まっっっっったくつきません。
付く気配がありません。
で、下調べはしていたので実行。
まず、17センチ用のバッフルを付けられる
ポイントを探します。
これが、あるんです。ここなら固定できそう!
ってところが。

で、スピーカーの逃げ穴はサイズが
全然足りないのでバッフルを当てがって
それに合わせて円を書いて、
グラインダーで切れ目を入れて、
穴を広げます。

バッフルも加工が必要でした。
ギリギリまで小さくして、
収まるようにフランジさよなら。

と、ここまでで1ヶ月です(笑)
初めてやることなので、
時間がかかってるのもあると思います。
土日しか作業できないし…
しかも、土日のどちらかは予定があって
潰れたりするので実質作業日は少ないかも。

スピーカーは多分つきそうです。

スピーカーケーブルを引き直そうか、
今、迷ってるところです。
とりあえず10メートル分のケーブルは
今日、買ってきました。(笑)
ただ、引き直すには、
フロントのフロアを剥がさなくては…

と、作戦を今考えているところです。

今の所致命的なものは無いので、
結構楽しくやっています。
これがどうしようもできない状況に
なってしまうと絶望ですよね。。

あ、あとせっかく内装を外したので
同時進行で内装の塗装もしています。

天井だけ染めQというものを、
初めて使っています。

コレ、全然塗れないのに高いんですよね…
塗れないというか、一本あたりの、
塗れる面積がとても少ないんです。
3本も使ってしまいましたが、
まだムラがあるのでもう1本は買わなきゃ。

と、まー、かなり大変ですね。

ま、時間に追われていないので、
楽しみながらやっています。
これが期限決められてたら、
ただただ地獄でしか無い…(笑)

残りの作業は、
シンサレートとフェルトを使って
防振ではなく防音と断熱をします。
まだ、やり方は全然考えてません。
天井は軽いシンサレート重視かな。
側面は安いフェルトでいこうかな。

そんなふうに考えてる時間も楽しいですよね。

また、簡単にはなっちゃうと思いますが
整備手帳の方にはアップする予定です。

そして、全部終わったあと、
どんな結果になるのか楽しみです。

効果出てくれないと困る(^人^)
材料費はもろもろ5万はかかってそう…

質問や、これいいよ!など、
なんでもコメントお待ちしてま〜す!
Posted at 2019/11/15 21:36:22 | トラックバック(0)
2019年10月19日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!こんな機能あったんだ!!
せっかくなので投稿します!

10月16日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
スパルコのステアリング
マックツールのシフトノブ
マックツールのトランスファーノブ
7インチワイドのオーディオ
ユピテルのレーダー
2.5インチアップの足回り
トーヨートランパス MT
カーボンボンネット
カーボン風グリル
LEDバルブ(ブレーキ以外全て)
エンジンルームアーシング
バッテリー容量アップ(カオス)
アルファホーン
社外キーレス(ロックアンロックのみ)
エアクリ(ウイルズウィン)
インタークーラー(トラスト)
エアインテークチャンバー(ウイルズウィン)
サブコン(工藤自動車)
ホワイトレター(水色)
スパイラルケーブル(純正交換)
リアスピーカー増設(後ほど交換予定)
ウェザーストリップ(雨漏りのため…)
エンジンマウント交換

■この1年でこんな整備をしました!
サスペンションとタイヤ以外は
上記のもの全てやりました!

あとは、オイル交換やら。消耗品たち。

■愛車のイイね!数(2019年10月19日時点)
32イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ブローオフバルブ
8型ナビの取り付け
リアゲートのスムージング
フロント、リアのバンパー交換
ルーフに荷物置き
ヘッドライト交換
エアクリに遮熱板を作成

■愛車に一言
まだまだこれから!
既に23万キロだけど、
乗り潰すからよろしくね!
パワーアップと維持頑張る(o^^o)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/10/19 23:14:17 | トラックバック(0)
2019年09月14日 イイね!

JB23 3型 バージョンアップ第1弾


1ヶ月でコツコツと、
ディーラー、ヤフオクや楽天、Amazonで
部品を集めてました。

第1弾分がやっと揃ったので
部品だけ公開!

1.オリジンのカーボン(風?)ボンネット
純正から10キロ弱軽くなりそう。

2.カーボン風フロントグリル
これはまだ製作途中。
クリア乾燥中〜

3.4型ボンネットラッチ
3型は骸骨フェイスなので、
これが必需品。ディーラーで
買ってきましたー。

4.ウォッシャノズル
ボンネットに穴を開けたくないので
移設を考え中。
社外のウォッシャノズル買いました。

5.ドリル(マキタ 18ボルト)
いい加減買いました。
しょぼしょぼドリルから卒業です!

6.サブコン
工藤自動車のサブコン。
楽天のレビューもめちゃめちゃいいから
とっても楽しみ!

7.イグニッションコイル
プラグコイルって書いちゃった(笑)
NGKなので、ポテンシャルアップ期待。

8.プラグ
上記に合わせて交換の予定。

9.エアクリ(ウイルズウィン)
チャンバータイプのものを買いました。
そもそも3型対応のエアクリ少ない…

10.インタークーラーホース
インタークーラー交換する時に、
ホースが劣化してるのを心配して
一応、激安品を購入。

11.エンジンマウント×3個
ディーラーで純正を買いました。
振動がやばいので交換予定。

12.オイルキャップ
かっこよかったのでなんとなく購入!

13.インタークーラー(グレッディ)
インタークーラーはかなりパワーアップに
効果があるという噂をネットで見たので
かなり期待大。

と、言うこんな感じです。

今日から3連休なので、
それでできる所まで自分でつけます。

楽しみだなあ〜!!!


Posted at 2019/09/14 13:07:48 | トラックバック(0)
2019年09月05日 イイね!

ランサーエボリューションを降りることになりました。


前々から、エボの不調はなんとなく呟いてきましたが、
突然ですが、エボXを降りることにしました。

だいたい半年に一回は大きな不具合があって、
正直、お金が掛かってしょうがないですが
それ以上に、おもしろい車だったし、
学生の頃からずっと乗りたい車だったので
維持してきました。

クラッチ、ブレーキ、と買ってすぐから交換の連続で
1年前に謎のオイル漏れからの白煙で
何ヶ月も入退院を繰り返して、
(結局、タービン交換で治りましたが)
イジるよりも修理のお金の方が
上回っていることに気がつきました^^;

数ヶ月前に結婚したこともあり、
もう少しお金の使い方も落ち着く頃かな。と
思うようになりました。

嫁ちゃんは、「乗りたいなら乗りなよ!」
と言ってくれるとても理解のある嫁ちゃんで
とても助かります。

でも、1年前くらいの故障から
なんだか急にエボいじりが冷めている感覚はあって
次の車検は通さないかも、とは密かに思っていました。

その後、ジムニーを買ったこともあり、
(やっぱ、浮気は良くない)
エボの維持費の高さに驚きました。
というか、ジムニーの安さに驚きました。

そういうところもあって、
いろいろ考えた結果、降りることにしました。

もっとたくさんのエボと交流したかったし、
会いたい人もたっくさんいたし、
最後のパーツを完全に付けるところまで
いかなかったのもちょっと残念ですが、、、

本当に、もっと会いたい人がいたことが
唯一の心残りです。
一緒に並べて写真を撮りたい人が
たくさんいたんだけどな~、、って感じです。

車が変わっても、お付き合いしてもらえる人がいれば
とても嬉しいです。
(同じ、4WDターボだし。笑)

エボにつけていたパーツも、
落ち着いたら欲しい方を募集しようかなとも思ってます。

あと1ヶ月で、エボに乗って5年でした。
あっという間の5年間で、
初めてのがっつりしたスポーツカーで、
クラッチの繋ぎ方はとても勉強になったし、
スポーツカーの挙動はやっぱめちゃめちゃ面白かったです。

この面白さを知ってしまったので、
しばらくはお金をためて
貯まったらまた、おもしろい車を買おうと思っています。
ジムニー、維持費が全くかからないしね。笑

とりあえず、一旦休憩って感じです。

”事故って廃車にする”とか、そういう訳ではないので
エボを可愛がってくれる人のもとへ行ってくれると
いいなと思います。

この5年間で得たエボの知識を
皆様に生かせるといいなと思います。
分かることであれば聞いてください^^

以上

突然のご報告でした。

Twitterでは書ききれないので
みんカラに書いてみました。笑
Posted at 2019/09/05 20:16:44 | トラックバック(0) | 日記
2016年01月03日 イイね!

こんばんわ。


新年明けましておめでとうございます。


2016年ですか。平成28年。

あっという間に時は過ぎていきますね。
今、22歳なんですけど、今年はもう23になる年ですか。
早いですね~。

社会人も、あっという間に3年目に入ろうとしています。

なんとなく、日記を書いてみました。(笑)


去年の反省、今年の抱負などね。


2014年入社で、関東に出てきました。
地元は、島根で田舎です。

関東に出たいと思ったのは、地元があまり好きじゃなかったので(笑)

地域の、性格ってあるじゃないですか。
合わなかったんでしょうね。(笑)

で、関東に、都会に出たいってずっと思ってました。
最初は、関西が良かったんですけど
関西には自分の行きたい就職先がありませんでした。

で、関東に出て、神奈川に就職しました。
で、1ヶ月で、栃木に飛ばされました(笑)

ばいばい都会(笑)


ま、結果としては、宇都宮でもよかったかなと思っています。

車も、結構乗れるし。
ていうか、車がないと生活が厳しいし(笑)

強いているなら、寒いのが嫌ですね。
こっちは、寒すぎます(笑)


こっち来たばかりは、ひとりで、全然知り合いもいなくて
ほんっと、寂しかったんですけど、

徐々に徐々に今増えてきています。

そのきっかけを作ってくれたのが
ランサーエボリューションXの購入ですね。


それまでは、車関係の知り合いなんてこっちにはいなくて
ほんっとに、関わる人なんて職場の同じ人のみでした。

ですが、エボXを買って、いっきに関東内に知り合いが増えましたね。

本当に、絡んでくれる人たちに感謝です。


車のこと全然わからないので、
みなさんすごく優しく教えてくれます。

あと、とっても工賃をお安くしてくださる
整備工場の方も紹介していただいて
本当に助かりました。

特に、クラッチ交換の時。
あれがなかったら本当に今生活できてませんよ(笑)


恵まれてなんとか、エボXを乗り始めました。


去年は、まあ、去年の後半なんですけど
ものすごくいろんな人に助けられました。

今年は、もっともっと勉強して
車を乗り始める方々の応援をしていきたいです。

それも含め、全然まだまだ初心者ですけど
DIYを、整備手帳をこまめにあげられたらなと思います。


主に、Twitterにいますので、
僕の載せてる整備手帳で聞きたいことあれば
どんどん聞いてきてくださいね!
簡単なものしかやってませんが。(笑)

Twitter ⇒ takashoulps


今年は、もし機会があればですけど
まだまだ下手くそなのでいけるかわかりませんが
サーキットとか行けたらいいな~って
ちょっと思っています。


あとは、車をしっかりメンテナンスして完全な状態に仕上げたいです。
ブレーキとタイヤが死んでいるので、
ローター、パッド交換と、タイヤも交換したいです。


そんな感じで、今年一年、よろしくお願い致します!

いい年になりますように!!!
Posted at 2016/01/03 00:29:22 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日、那須フェス行くんですけど、
どのくらいの方が行くんでしょう?😋

行かれる方、おられますかねー?😋」
何シテル?   07/31 21:06
Twitter @takashoulps Instagram @takashoulps 2013年 SUZUKI SWIFT 1.3XG 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤブレーキバックプレート交換/ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 14:29:48
エアコンドレンホースの延長♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 12:36:21
シフトノブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 19:14:36

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ創立80周年とジムニー誕生30周年を記念した特別仕様車。 JB23 3型ワイルドウ ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド トヨタ ヤリスクロスハイブリッド
https://ameblo.jp/showcamper アメブロにヤリスクロスのこ ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
三菱 ランサーエボリューションXに乗っています。初心者なので何もわかりませんが、よろしく ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
嫁車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation