• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うえ@ndのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

アンビエントライト取り付け

アンビエントライト取り付け独車などに採用されているアンビエントライト(日本語では環境灯?)とも言われている間接照明みたいなモノですが、Kenさんのクルマを見てこれは良いと思い取り付けましたw

今回は、うえ様DIYは発動せずに真のDIYです(^o^)

まぁ、一言言わせて貰えれば電気系は何とかなります〜

手持ちのケース付きのブルーLEDを再利用しました。
まず、昼間の取り付け写真です。
こんな感じで同化して良い感じ。



そして夜になって位置合わせです。
アンビエントライト無しの状態がこちら!
マツコネコマンダーの、辺りですが当然、暗いです(・_・;



そして色々と悩んでココがベストとマツコネコマンダー辺りを照らすことにして調整した場所がこの角度。
両面テープが見えているのは夜の作業で持ち前のポロリですwww
今度、手直ししよーっと!



アンビエントライト有りがこちら。



予想通り、間接照明っぽくなり満足です( ^ω^ )

お付けしたい方はお手伝いしますのでご要望ご用命は、Ken's Garageまでm(._.)m
Posted at 2016/05/22 21:44:03 | コメント(11) | トラックバック(0)
2016年03月28日 イイね!

SSPの音質改良

文字ばかりのブログで読むのは大変だと思いますが改良されたい方の参考になればと思って書きます\(^o^)/

週末は、いうものようにKen'sガレージに!!

まず最初に一言。
これから購入される方で少しでも音に拘りたい方は、迷わずにBOSEをオプションにされる事を激しくオススメしますw
確か10万?ぐらい。後から色々買って工賃など考えたらお得感あると思います。

音質改良に自分がチョイスしたのは下記。
まずは、結果から。
BOSEを装着されているKenさん、トッシィさんからも良くなったとのコメント。
相方は、音圧が上がって更にクリアになったとのコメント。
絶対的に成功です、内貼りの振動が今まではボヨーンボヨーンと言う感じだったのが、音に合わせてキビキビと振動します。

・フロントスピーカー:純正BOSE。これはみん友さん(お名前は伏せます)から、わらしべ長者的に譲って貰ったモノ。ありがとうございましたm(._.)m

・ウーハー:TS-WH500A。薄型である事とスピーカー配線から分岐した際に必要となるHI/LOコンバーターを内蔵している点。

・デッドニングキット:エーモン2397。NDのようなドアモジュールタイプに特化した内容。

さて、今回は真のDIYをと決意して作業開始。
デッドニングは、内貼りを外すときに想定通りピンを2個破壊(;゜0゜)しかし、事前にDラーで購入しておいたので問題なし。
説明書通りにデッドニングをして行きますが、制振材が余るのでドアモジュールだけで無く、内貼りの樹脂にも施工すると良いと思います。
フロントスピーカー付け替えは簡単。

次にウーハー取付け、これが難儀でした。
電源配線は問題無く終了して後はスピーカー配線の分岐だけ。作業性を考えて選んだ分岐元は、運転席の下のコネクタに来ているヘッドレストスピーカー。
サクッと分岐して試聴してみるがウーハーは無反応、無反応、無反応(;゜0゜)
えっ?試しにフロントスピーカーを付けて見ると鳴るから配線は合ってる。Why?
ではと次に試しにフロントスピーカー配線から分岐させるとウーハーが気持ち良く鳴る。
テスターで電圧を測ってみるとどうもヘッドレストスピーカーは電圧が低いみたいです。

ここで真のDIYは終わりを告げ、うえさんDIYが発動しますw
いつもの救世主Kenさんがマツコネから分岐すればとお助けの一言。簡単に外せますか?との一言から作業はバトンタッチへΣ(゚д゚lll)
この間、自分とトッシィさんはKenさん家の諸用のお手伝い。
でも、Kenさんの様子が変ですwww
マツコネコネクタにスピーカー配線らしきモノが無く、チューナアンドアンプ・ユニットにアクセスする必要があるみたい。
でもね、さすがはKenさんです、見事にネットで調べあげて自分が諸用を済ましている間に作業が完了したとさm(._.)mm(._.)m!!

因みにチューナアンドアンプ・ユニットは、運転席の足元(助手席のヒューズがあるところ)に装着されています。あとスピーカー配線の位置を知りたい方は直メッセ貰えればお教えします。

Posted at 2016/03/28 13:05:12 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年03月22日 イイね!

昨日のKen's Garage&more

いつものように週末には、自分とトッシィさんが入り浸っています(^^)

今週のメニューは、みん友のまぅまぅさんのホーンとターニーさんのナックルサポート取付けとトッシィさんの配線ラビリンスの解消です。

ナックルサポートの取付けは、熟練工のKenさん、1時間掛かりません(((o(*゚▽゚*)o)))
自分も一応、テサテープでの配線保護をお手伝い。

ホーン取付けは、絡んで無かったので良く分からないけどターニーさんがご活躍されたみたいです。

予想に反して一番手間取ったのは、トッシィさんの配線ラビリンス。Dラーオプション満載&DIY満載、Dラー施工の配線に至ってはトグロ状態!自分も、今度ラビリンス解消をしようと思いますが、皆さんも計画性を持って配線された方が良いと思いますw

さて、自分はと言うと伝家の宝刀 『うえ様DIY(Daれかに、Iらいして、Yaってもらう)』を発動します( ^ω^ )

ターニーさんのホイールのセンターキャップに貼ってあるマツスピのシール。

う『これ、かっこ良くてイイですねー』
タ『あっ、これ?自分で作ったよ。欲しい?』
う『えっ、イイんですか?お願いしますm(._.)m』
う『これってどうやって貼るんですか?』
タ『こうやって、強く押して、、、』

暫く待つと全部貼り終えてた\(^o^)/





ターニーさん、地面に寝転ばせてしまいすいませんでした。
本当にありがとうございますm(._.)m

ここからはmore。
Kenさん奥様からの手作り栗きんとん。
自然な甘みでうちの家族も絶賛!!




夜は、まぅまぅさん、トッシィさん、Kenさんと飲み会。祝日で店が空いて無くて苦労したけど楽しかった( ^ω^ )




今度は、これもターニーさんから頂いたBOSEのスピーカーを主軸に音質向上を図ります。

みんカラは初登録でドキドキでしたが、こんな素晴らしい仲間と出会えて本当に良かった(^ ^)
今の自分のクルマは、みんカラあっての事と言っても過言では無いですw
Posted at 2016/03/22 09:33:18 | コメント(9) | トラックバック(0)
2016年02月28日 イイね!

EDFC Active取り付け

超手抜きブログですいません。




着けました!!
詳しくは、トッシィさんのブログをチェケラ。

唯一の懸案事項であった作動音も吸音材お手玉作戦でかなり軽減されました。

Posted at 2016/02/28 21:52:33 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年02月14日 イイね!

エコパ ラストラン

詳しいことは、中部ブログ職人が書かれると思いますのでその前に自首しますw

はい、今回のポロリはパイロンパックマンです(自爆)

ラストランの本当の最後にトッシィさん乗っけたらアドレナリンマックスになってパイロンに正面アタック。
自分のイメージでは跳ね飛ばしたと思ってたんだけど違っててそのまま前進して飲み込みました(笑)

何やってんだか。
Posted at 2016/02/14 22:07:59 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@nobu_nobu さん、言われてみるとそうかも…
でも、灼熱なのでここぞと言う時だけオープンでした(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)」
何シテル?   08/17 19:22
うえ@ndです。HN変更しましたm(._.)m カプチーノ→コペン→ソウルレッドのNDロードスターと乗り継いでます。 初めてみんカラ登録した初心者ですがよろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンパネル細工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 13:06:14
詐欺にご注意! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 00:01:08
ステンレススカッフプレートの品番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/05 19:40:51

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
はじめてみんカラ登録します。 カプチーノ→コペンと乗り継いです。 愛知県在住です、近くの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ NDロードスターに乗っています。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2代目のコペンです。 先代のカプチーノは、オープンにするのにちょっと面倒だったのですが、 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation