
春休みを利用して長崎のハウステンボス&阿蘇方面まで行ってきました。
走行距離 1580Km
平均燃費 10.5Km/L
ハウステンボスは期待以上に面白く、チューリップと桜の開花時期と重なったので良い景観を得ることができました。阿蘇はこれまで数回行っていますが、良い天候に恵まれたことがありません。今回も強風のため車外に出ると恐怖を感じるような天候で大観峰からのすばらしい景色は今回もお預けとなりました。
旅先の話はこれくらいにして、V36で500Km以上を一気に走ったときの感想を述べます。
行きは仕事が終わってからの出発のため、高速の深夜割引の時間帯になりました。大型トラックのコンボイに阻まれて追い越し車線を一定速度で走ることができないため、平均車速は伸び悩みます。追い越し車線へ急に入ってくる大型トラックのために強くブレーキを踏むことも何度かありました。V36のプロジェクター型のライトでは「速い車が迫ってくる」ように見えないためだと思われます。路面は充分な明るさで照らしますが、上方への配光が少ないため前方を走る車のバックミラーへの"威嚇(アピール)度"が低いのでしょう。
大型トラックとの格闘に疲れて九州道へ入ったところで仮眠を取ります。こんなときはミニバンにしておけば家族が楽に仮眠ができるのにと狭いV36の中で折り重なって寝ながら考えてしまいます。
長崎の佐世保に着いたときには平均速度は85Km/hくらいで平均燃費は10.3Km/Lでした。
翌々日、阿蘇方面へ行き俵山の旧道を登って風力発電の風車を見に行きましたが、九十九折の登り道もDSモードを使うと難なくハイペースで登っていけます。道幅が狭いためVDCが効くほどスピードは上げられませんでしたが、ワインディングは結構楽しいものでした。
帰りはトラックの数も少なく速いペースで走ることができました。九州道では後ろから2本のセンターストライプの車が迫ってくるので、走行車線に戻りペッタンこの車を先に行かせて後を追いました。「エリーゼのSports Racerだぞ!GTR2でいつも走ってる車だ」と子供に声を掛けましたが・・・熟睡中でした。前が空くと良い音をさせながら加速していくEliseの後ろを付いていきましたが2ZZ-GEあなどれません。マニュアルモードにして3速くらいまで落として加速しないと置いていかれそうでした。
Eliseのオーナーさん。お尻に引っ付いていたのはかっこいい車をよく見たかったからで、決して煽っていたわけではありませんので・・・ご了承ください。
山陽道の宇部付近で同じV36のブレードシルバーと一緒になりました。初めて自分と同じ車を後ろからまじまじと眺めながら走りました。後ろから見るとV35と非常によく似たフォルムに感じます。道路の段差でポンポンと弾かれているのをみると、この車のダンパーはもう少し締めたほうがよいのではないかと思いました。
帰りはこんな感じで平均車速は115Km/hくらい。燃費は10.8Km/Lでした。
高速主体の走行でしたが、満タン80L入れておくと750Kmは無給油で移動可能なのはV35のときと変りありません。V35の4ATのときよりも500rpmは余計に回して走っているように思いますが、燃費が変わらないということは車重の増加を考慮すると燃費はよくなっていると思うべきでしょう。
サスの飛び跳ね感とタイヤのセンター付近での落ち着きの無さが気になりますが、シートのできも良く変な腰痛に悩まされることもありませんでした。
今回もETCの深夜割引と通勤時間帯割引の恩恵を受けたので、往復で8,000円ほどの割り引きとなりました。
ナビの感想についてはまた次回に書きたいと思います。
Posted at 2007/04/01 23:43:18 | |
トラックバック(0) | 日記