ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [瀬戸]
遠い航跡
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
瀬戸のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2007年02月11日
出張帰り
出張から帰り、久しぶりの我が家です。
いつものことですが、出張はハードです。客先とホテルを往復するだけ。
毎日終電でホテルへ帰る毎日でした。たまにはのんびりと観光できるようなスケジュールで出張に行きたいものですね。せめて地元の名物を食べておいしい地酒を飲むくらいの時間が欲しいのもです。
話題は変わって・・・
V36の前輪のホイールアーチって、前半分はフレーム(鉄)ではなく樹脂になっているんですね。V35もヘッドライトのバルブを交換するときなどはタイヤを外してホイールカバーのところから交換するとは知っていましたが、フロントを軽くするため?なのかな?
これでも充分な剛性が確保されているのですから、最近の応力解析はたいしたものだと感心いたします。
Posted at 2007/02/11 00:39:32 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2007年02月06日
走りたくなる?
これまで年間10000km、月平均で900kmくらいの走行距離でしたが、V36に乗り換えてから
月に2000kmも走っちゃいました
もちろん、通勤などで毎日車を利用される方から比べると多くない走行距離だと思いますが、週末にちょこちょこと乗るだけの私にしては「え、もうこんなに?」と感じるくらいの距離です。
ジョギングをしていると、体調の良い時に軽めのランナーズハイ現象で「ちょっとピッチを上げて走りたくなる気分」になるときがありますが、そんな時と同じように
車が「ピッチを上げて行くよぉ~」とエンジン音が高鳴り、運転者にその気にさせてしまう。そんな車なんですね。
これが
"ときめき"
なのでしょうか?
決していやいや走らされるのではなく、車で走ることの楽しさを思い出させてくれるように感じます。確かに最初は少し戸惑いました。昔のホットハッチ(今風ではテンロクって言うんですか?)じゃあるまいし、車にそんなことを求める歳でもないし、ときめきなんてとうに忘れてしまってましたからね。
Posted at 2007/02/06 12:33:02 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2007年02月02日
フォグランプが暗い
V35のフォグは単独で点灯できるのでトンネルの連続する高速では重宝していましたが、実際に霧や雪の降る夜に使う機会はありませんでした。フォグだけを単独で点けても暗めのヘッドライト位の感覚で充分に前が見える明るさでしたが、V36のフォグは街灯が無い道路で試したところ単独で使うには全く役に立たない明るさしかありませんでした。
V35ではロービームがHIDでハイビーム&フォグは通常のH4球だと思います(一度も交換したこと無いので見る機会がありませんでした)。しかしライト群の中で一番大きなリフレクタを備えていたので、明るさや配光は古いH4ヘッドラントの車と変らないくらい、というか通常H4ハイ/ロー切替バルブのロー側をフォグとして使っているだけなので当然ですね。
V36ではプロジェクタ形式のキセノンヘッドライトとなり、配光は良くなっているしオートライトが全車標準装備で、おまけにフォグ単独では使えないスモール連動となっているので、フォグだけ点けて走るようなことは無いのかもしれませんが、もう少しハイワッテージなバルブに変えたほうが良いのかもしれません。
それともバンパー下部のダミーのメッシュ部に穴を開けてHIDフォグでも仕込もうかと考えています。幸い250GT-Vにはセンターコンソールにシートヒータ用のスイッチが無く、めくら蓋になっているのでスイッチ2個まで追加できますからね。
Posted at 2007/02/02 22:13:32 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2007年01月29日
異音対策
納車されてちょうど1ヶ月となったV36ですが、どうしても気になる異音がでます。
場所は助手席のシートベルトバックルとセンターコンソールボックスのあたり。
シートベルトのバックル(カチッと差し込むところ)がコンソールボックスに当たっているのかと思いましたが、そうではなくコンソールボックスを揺らすことで、コンソールボックスに隠れている金属部分と、コンソールボックスが当たってキチキチと音がするようです。
簡単な解決策を嫁さんが見つけてくれました。バックルとコンソールボックスの間にタオルを詰め込むこと。
見事に音がしなくなります。
他のユーザさんのページを見ても同じような話が無いので、私のコンソールボックスの立て付けが悪いのかもしれません。一度ディーラに見てもらいましょう。
Posted at 2007/01/29 21:48:56 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
| クルマ
2007年01月28日
一日ドライブになりました
当初の予定では
日生漁港のカキ祭りで生牡蠣を購入→実家へ行って家族で牡蠣鍋
でしたが、日生でお昼近くになったのでスカイライン納車当日にも行った鷲羽山展望台のレストランでたこ会席を食べることにしました。
鷲羽山展望台は瀬戸大橋を岡山側から見るには絶好のポイントなのですが、最近では訪れる人も少なく、大きな駐車場はいつも空いていて道路も混雑することなく気持ちの良いドライブには最適のところです。また展望台のレストランも観光地のうどんやカレーくらいしかないレストランと違い、値段も味も充分にお薦めできるところです。海側は一面ガラス張りなので、橋のパノラマを見ながらゆっくりとお食事ができます。
昼食を食べ終わった後、倉敷の由加山由加神社まで行って来ました。配偶者の厄払いと交通安全を祈願しに行ったのですが、人の多さにびっくり。毎時あるご祈祷に50人以上の人が集まってきます。名前と住所を書いて申し込むのですが、お払いが終わった後でりっぱな御札がもらえます。我が家には神棚が無いので、こんな大きな(50cmくらいの)御札どうやって置いておこうかと思案してしまいます。
お払いも終わって、実家に帰るのには山陽自動車道を通りました。最近、トンネル出口に待機するパンダカーや覆面を多く目にするので、追い越し車線を流れに乗って走っていると、あやしいクラウンが・・・
運転する青い制服の方をしっかり目にしたので、クラウンの前にすっと入って制限速度で走っているとあっさりと抜かされてしまいました。その後、クラウンの後を離れずに走行車線を追走してみましたが、レーダー探知機に搭載の各種無線系は一切警告しませんでした。やっぱりカーロケや無線での探知はできなくなってしまったのですね。
でも交通安全の御払いのおかげで無事に実家へ到着。カキはホットプレートで焼いていただきました。
Posted at 2007/01/29 21:36:08 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
瀬戸
20年前、バブル景気の影響で唯一良かったことは"いろいろなおいしいもの"を食べることができたことです。食べ歩きやおいしい食事目的のドライブが今でも唯一の楽しみ。...
5
フォロー
6
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク・クリップ
Nissan Infiniti Car Owners
カテゴリ:ユーザ Forum
2007/02/28 12:33:15
Infiniti G35クラブ
カテゴリ:ユーザ Forum
2007/02/28 12:28:27
インフィニティ G35 セダン
カテゴリ:スカイライン メーカ系
2007/02/26 21:00:01
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
日産 スカイライン
2006年12月29日年末の忙しいときに納車となりました。これからスカイラインと楽しい時 ...
日産 ブルーバード
国内では不評だったカリフォルニアデザインのブルーバードU13 SSS-Vです。V35 2 ...
日産 スカイライン
ブルーバードからの乗換えで重要視したことは (1) U13の優れていた居住性と遜色が無い ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation