今回の日記は写真の数が過去最高です。
時間のあるときに見ていただければ嬉しいです^^
先週、5泊6日でS2000と一緒に北海道に行ってきました。
5/30(日)
22時頃出発。
岐阜羽島IC~敦賀ICまで走り、23時半に敦賀新港着。

今回乗るフェリー「すいせん」
そして乗船。

車高が低い車は一般車とは違う場所に誘導されるようです。
2等寝台
5/31(月)
出港まで船内をブラブラ☆

そして午前1時、出港。
ビールとおつまみでほろ酔いになってから眠りにつきました^^
朝9時頃起床。
朝食後も船内をブラブラしたり・・。

船内は基本的に何もやることが無いので、ipod聴いたり、寝たり。笑
そうこうしてたら夕方・・。

夕日が綺麗でした☆
そして20時半、苫小牧東港着^^

記念にフェリーと一緒に車の写真撮ってたらお巡りさんに職務質問されました・・・。
ついでにナンバープレートの角度と大きな羽を指摘されました。汗
初めて言われたよ。
北海道はシビアだなぁ・・・。
そんなこんなで苫小牧東IC~旭川鷹栖ICまで安全運転。
そこから今回の宿泊地、美瑛まで走るのですが、途中一方通行の道を間違えて入ってしまい、お巡りさんに呼び止められました・・。
今回はとりあえず注意ということで終わり、美瑛のオススメの観光スポットとか教えてもらい、その場を和やかに立ち去りました。
その後は美瑛まで急ぎ足。
制限速度50キロの田舎の道路を動物が出てきてもいいように自分の頭の中ではゆっくり走行。
そのときいきなりレーダー反応!!
あわててブレーキ、でも間に合わず。
本日3回目のお巡りさん登場・・。
いきなり33キロオーバーで一発免停です。汗
あぁ・・、深夜0時にネズミ捕りとか、本州じゃあまり聞かないですから~涙
北海道のパトカーはハイテクです。
普段よく見る路肩に三脚を立てて計ってるネズミ捕りとは違って、屋根の上に最初からレーダーが装着してあり、パトカーは暗闇の中路肩に停まってるだけです。
さすが直線道路の多い北海道、これは気づかないよ~汗
まぁ事故して車が壊れたわけじゃないし、お金で解決できる問題で良かったと思うしかないか・・・。
そんな感じで予定より遅れて今回お世話になるペンション「
麦の穂」に到着。
遅れてスミマセンでした・・。
6/1(火)
朝7時半起床。

すがすがしい朝、なんか昨日のネズミ捕りが夢に思えました・・^^;
朝食後はさっそく美瑛観光です☆
まずは今回北海道に来た一番の目的地、青い池へ^^

すごく綺麗でした☆
その後は白ひげの滝へ。
そしてお次は、北海道といったらまっすぐの道!!
それを象徴するかのような場所、通称「ジェットコースターの路」へ。

ホントにまっすぐだね~^^
丘の上からの景色も良かったです☆
その後も美瑛の中を観光しました^^
夕方、セブンスターの木に着くとにわか雨が・・

少し止むまで待ちました。
この日のラストを飾る夕焼けは新栄の丘へ☆
日も沈み、ペンションに戻ると看板犬のナナとナッツがお出迎え^^

夕食は近くで採れた野菜などを使った料理でとても美味しかったです☆
6/2(水)
朝6時にペンション出発、朝食前にちょっとドライブです☆

農家の朝は早いなぁ。
ちょっと設定変えて撮ってみたかったので、再び青い池へ。
一旦ペンションに戻り、朝食後チェックアウト。

名残惜しいですが、このペンションともお別れです・・。
オーナー夫妻もとても優しく、すごく良いペンションでした^^
記念にナナとナッツ、ヤギと一緒に写真を撮ってもらい、出発です☆
今日も午前中は美瑛観光です^^
まずは昨日行けなかった、マイルドセブンの丘へ。
その後も近くをドライブしたり・・。

美瑛、何があるってわけではないんですが、すごく良かったです。
もう免停になったことなんてどうでも良くなって忘れてしまうくらい良い場所でした^^
この風景を見ながらボーっとしてる時間がたまらなくイイ☆
のどかな畑と丘の風景が、普段の生活のストレスなんて吹き飛ばしてくれました。
最初は富良野も行けたら行こうかなと思ってましたが、美瑛が良すぎて行く時間が無くなるほどでした。
その後は最初行く予定ではなかったのですが、ペンションのオーナーさんがここまで来たなら行った方がいいよ☆と言ってくれた旭山動物園へ。
みんな寝てました。
・・嘘です。
ちゃんと起きて仕事してる動物たちもいましたよ^^笑

おっ!きたきた!!

近いね~☆
起きた^^

今回は時間が押してたので1時間しかいませんでしたが、もっとゆっくりしてたら1日楽しめるなぁ^^
14時半頃旭川出発。
法定速度でひたすら北へ走ります。
クッチャロ湖
この辺りは不思議な地形してるなぁ。
そして19時頃、日本の最北端、宗谷岬着。

いや~、とうとうここまで来ちゃったんだなぁ☆
実際には宗谷岬から見える小さな無人島「弁天島」が最北端らしいです。

宗谷岬は風が強く気温は6℃、耳が痛くなるほどでした^^;
そして稚内へ。
夕食は天ぷら。
この日は稚内市内のホテルに泊まりました。
ここまで来るとサハリンはすぐそこ。

なので道路の看板にもロシア語が書かれています。
6/3(木)
朝10時頃チェックアウト、その後はすぐ近くの稚内駅を見に行ってみました☆
珍しく入場券なんか買ってみたり。笑
その後はノシャップ岬へ。

鳥がたくさんいるね☆
今日は移動の日です。
稚内を11時過ぎに出発、オロロンラインを法定速度で走行します☆
海の向こうには利尻島が見えます。
途中苫前町~士別市に抜ける国道を走行。
雪の残る山道を走っていると・・
道の真ん中に黄金色の動物発見☆

キツネでした^^
全然逃げる気配が無く、窓を開けたらこっちを覗いてくるほどでした。
自然がいっぱいだなぁ・・^^
15時半頃、士別市到着。
法定速度で走ったもんだから、ガソリン満タンにして564km走れました。
燃費も13.7km/l、自分のSでは最高記録です☆
羽着けてるのにこんな燃費出るもんなんだね~^^
ここからは道央道をかっ飛びました。
途中砂川SAで1時間程休憩、そして19時頃小樽到着^^
この時間では観光施設は終了してたので、雨の中小樽運河を撮影☆
夜はうに丼^^
その後もすこし雨の小樽市内を散策しました。
そして22時頃小樽港へ。
ここでおみやげを購入☆

このパッケージを見たとき、「あぁ、このおみやげは買うしかないわ」って思いました。笑
今回乗るフェリー「あかしあ」
そして乗船。

後ろのZ、行きの船も同じだったような・・気のせいかな?
23時半、小樽出港。

この日もほろ酔いで寝ましたzzz
6/4(金)
朝8時、船内放送で起床。
「お客様の、御呼び出しを申し上げます。岐阜334、○○○○、ホンダS2000で御乗船のお客様、至急案内所までお越しください」と。
どこでもS2000は注目を浴びるんだなぁ。笑
なんか船の振動で何回もセキュリティーが作動していたようです。汗
そういえば行きの船でも苫小牧で降りるとき、なんでハザードが点滅してるんだ?って思ったなぁ。
そういうことだったのか・・ご迷惑おかけしました・・。
この日も1日中船内。
途中姉妹船とすれ違いました。

この船もあんな風に海の中走ってるのか・・。
なんか感動しました。
夕食は海の幸☆
この日も夕焼けが綺麗でした^^
そして21時、舞鶴港着。
その後は敦賀~木之本の区間だけ高速を走り、木之本ICからは坂内~藤橋を抜けて帰るつもりが、横山ダムが朝5時まで工事で通行止めとか・・汗
徳山ダム方面にちょっと迂回して帰りました。
やっぱ走り慣れた道は良いなぁ。笑
そんな感じで日付も変わった深夜1時頃、無事家到着☆
こんな感じの長い旅路でした。
すごく楽しかったです^^
特に美瑛、ホント行って良かった。
平日で人もいなくてすごくゆっくりできました^^
また行きたいです。
小樽もまだまだ全然満喫できなかったしなぁ。
さすがに京都みたいに毎月は行けないけど、1年に1回は行けたらいいなぁ・・。
今回のフェリー代は2等寝台で車つきで往復6万円ちょい。
時間はかかりますが、車と一緒に行っても飛行機で人間だけ行くより安いです。
皆さんも長い休みが取れたときは是非、愛車を載せてフェリーで北海道へ行ってみてください☆
あ、でもスピード違反だけは気をつけてください・・。
北海道は思わずアクセル踏みたくなる道がたくさんありますから^^;
走行距離:1480km
撮影枚数:約950枚 (50D & M9)