• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホリ♂のブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

hinatabocco + オープンドライブ

多治見市のほうに結構有名なカフェがあると聞き、ちょっと行ってきました☆


hinatabocco































EOS 50D + Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 (コンタックスマウント)





EOS 50D + Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 (コンタックスマウント)




ランチは結構なボリュームでした^^





デザート

EOS 50D + Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 (コンタックスマウント)





EOS 50D + Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 (コンタックスマウント)




2階には雑貨もいろいろ置いてありました☆













今回はコンタックスマウントのプラナー50mmを借りて使ってみた写真が何枚かあります^^
ソフトフィルターの効果もあり、なんかふんわりとした雰囲気がイイ感じに撮れました☆




そして夕食はコメダ

閉店までいました・・^^;




その後もまだ何となくドライブしたかったので、根尾までドライブしてみました☆

AM1:00 根尾の道の駅

真っ暗の中、能郷白山神社まで行き、2時頃帰宅しました。



使用レンズ

50D
・Voigtlander COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical
・Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZE
・Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE

・Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 (コンタックスマウント) 借り物


いや~それにしてもコンタックスマウントのプラナー、良かったなぁ・・。
欲しくなってしまいます^^;






そして今日は天気もよく暖かかったので、久々に地元をオープンドライブしてみました^^





ホーンが鳴らなくなってたので、ラフさんの工場にお邪魔しました☆

治してもらい、帰る途中に試しに鳴らしてみたら、また鳴らなくなってました・・汗
なかなかうまくいかないなぁ・・




話は変わり、この前リアタイヤをS001にしたのですが、それから地元の峠を走ると、コーナーでなんかリアが滑ってるような、フワフワした感覚で運転していて怖い感じがすることがしばしば・・・。

最初はまだ皮がむけてないからだろうと思ってたのですが、今日同じ道を走ったら、まだフワフワしました・・・


S001はRE-11に比べてサイドウォールが柔らかいから、それでフワフワしてるのかなぁ・・

それに加えて脚が硬いから(というかガスが抜けてて)、バネより先にタイヤがショックを吸収してるとかかなぁ・・

それかもしくは、僕はフロントが3、4年くらい使ってるRE-01Rで、リアがS001の組み合わせなので、グリップが前後でバランス取れてないとか・・


どなたかS001ユーザーの方いらっしゃいましたら、ご教授くださいm(_ _)m
Posted at 2012/02/29 22:25:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月18日 イイね!

京都withカメラ41 宇治

2週連続で京都行ってきました。

今回も10時半頃岐阜発。


途中、多賀SAでケータイでみんカラにログインすると、金閣寺が雪景色という情報を入手!!
行こうと思ったんですが、今からだと金閣寺に着くのは昼過ぎになって雪は融けるだろうということで、今回は別の場所に行くことに・・。


13時前に平等院着。















朝霧橋





福寿園 宇治茶工房





石臼で抹茶づくり体験をしました☆










お土産





宇治神社















その後は松花堂庭園へ。

ここ松花堂は、松花堂弁当発祥の地のようです^^




















閉園の17時までいました。




帰りに桃山御陵前駅の高架下にある、大中というラーメン屋に行ってみました☆





トッピングとかをいろいろ細かくオーダーできる感じの店でした^^

美味しかったです☆




使用レンズ

M9
・SUMMICRON-M 35mm f/2 ASPH.
・SUMMICRON-M 50mm f/2 (4th)


iPhone 4S




今回は初めて宇治方面に行ってみましたが、いろいろ楽しめる場所でした☆
特に石臼で抹茶を作る体験は、店員さんに勧められて急遽やることになったのですが、なんかこういう体験するのは久々だったので楽しめました^^

皆さんも宇治方面行かれた際は是非どうぞ^^
Posted at 2012/02/21 21:05:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2012年02月12日 イイね!

京都withカメラ40 + 湾岸オフ100回記念

土曜の夜は湾岸オフでした☆

このオフ会は毎月1回開催されてますが、始まってから今回でちょうど100回目という記念すべき回でした^^


22時頃湾岸着





今回の個人的な大イベントはみんなでの集合写真でした☆

無事にイイ感じに撮れたので良かったです^^


2時頃までみなさんとおしゃべりしてました☆

最近なかなか参加できてないですが、今後もできる限り参加したいです^^




日曜は休みだったので、いつもの京都へ。


法然院






























よーじやカフェ 銀閣寺店










その後は初めて京都タワーに行ってみました☆

京都タワーは、1回のおみやげ売り場に入ったところから、なんかレトロでした。笑




そして展望台へ。





展望台の雰囲気が、なんていうか多分30年前とほとんど変わってないんだろうなぁ・・と思うくらい懐かしい感じの雰囲気でした^^



望遠鏡で京都市内を覗いてみましたが、清水寺とか、高台寺とか、むこうから手を振ったら見えるくらいハッキリと見えることに驚きました☆

京都タワー、思いつきで行ってみましたが、結構楽しめる場所でした^^



その後はすぐ隣の京都駅を見に行ってみました☆

京都に電車で来たことが無いので、初めての京都駅でした。




さっきの京都タワーとは全然違って、かなり近代的でオシャレな感じでした^^





その後はビックカメラでカメラを見て、マックに行って帰りました。





使用レンズ

M9
・SUMMICRON-M 50mm f/2 (4th)

50D
・EF17-40mm F4L USM


京都タワーや湾岸では初めて17-40を使ってみました☆
このレンズ、APS-Cのカメラでレンズの中心だけ使ってるはずなのに、開放から一絞りくらいだと周辺が流れる傾向にあるなぁ・・汗

軽いスナップには最適なレンズだなとは思いますが、ここぞというときはやはり単焦点ですね^^


どうやら単焦点にハマると、抜け出すことはもう無理なようです。笑
Posted at 2012/02/13 23:31:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2012年02月08日 イイね!

17-40 + カメラの話

先週末、newレンズ投入しました。

EF17-40mm F4L USM






2本目のズームレンズです☆


去年の年末に135mmの単焦点を買い、単焦点はほぼ揃ったので、次はズームを買いました^^

最近、友達と出かけて記念写真を撮ろうと思った際、僕が持ってるレンズは単焦点だし、MFのレンズもあるので、友達が使いこなせない・・そんなシーンが増えてきました。
そういうとき用に、標準ズームみたいなレンズが欲しいなと思ったのです^^


17-40という焦点距離は、APS-Cのカメラだとちょうど標準ズームの域だし、今後フルサイズを買ったとしても、広角レンズとして使えるなと思ったので買いました☆

それにLレンズの中でも結構お手頃な値段というのもイイ感じです☆


これからいろんな場所で活躍してくれることでしょう☆





何となく書きたくなったので、カメラの話をもう一つ・・。

ニコンから、D800とD800Eというカメラが発表されました。

D800だけならさほど興味は湧かないのですが、今回は同時に発表されたD800Eというカメラにかなり興味を惹かれました。


D800Eは、ローパスフィルターが無いモデルなようで、これが衝撃でした。

一般的にデジタルカメラは、空間周波数が特定の周波数を超える高周波な情報があると、フィルムカメラと違ってモアレ等が発生します。

例えば、細かいストライプ柄の服なんかを撮影すると、本来は無いはずの変なモヤモヤな柄が現れたりするのです。
それを抑制するために、ローパスフィルターというフィルターが撮像素子の直前にあり、レンズを通して入ってきた光はそのフィルターで低い周波数だけパスされ、高い周波数の情報はカットされ、撮像素子に入っていきます。

それにより、モアレ等が抑制されるのですが、デメリットとして画像の解像感が失われ、なんかボカしたように写ってしまうのです。


まぁ、これは等倍に拡大しないとわからない話なので、小さいサイズでプリントしたり、ブログにアップする分には全然申し分ないのですが、PCで手軽に等倍に拡大できてしまう今日、やっぱり気になるもので・・汗


このローパスフィルターがあると無いとでの画質の違いは明らかで、僕の持ってるM9というカメラはローパスフィルターが付いてません。

M9で撮った写真と、50Dで撮った写真、比べるとその違いにかなり驚かされます。

ローパスフィルターの付いたカメラだと、いくら単焦点レンズで切れのある画質を求めても、撮像素子の直前でボカされてしまうので、ローパスフィルターの無いカメラに画質で勝つことは無理だと感じます。



でもそうなるとM9は画質は良いかもしれないけど、モアレが出まくるんじゃないのか?とも思うのですが、M9はモアレ等はカメラ内でデジタル処理されるようで、あまりモアレは目立ちません・・。


しかも、ローパスフィルターが付いていても、モアレは出るときは出ます。

本当にローパスフィルターって意味あるのか?って思ったりもします。笑


それならローパスフィルターを無くして、全てのカメラがカメラ内でデジタル処理してモアレを除去すればイイじゃん、ってなるんですが、そうなるとコストがかかるようで、M9やペンタックス645D、シグマSD1、中判デジタルのデジタルバック等々・・今まで発売されてるローパスレスのカメラは、高額なカメラばかりなのです。汗


そんな感じで個人的にローパスレスのカメラに高額なイメージが定着している所に、今回のD800Eの発表、しかも価格は35万前後との話。
ちなみにM9や645D、SD1は70万くらいです。


これがかなり衝撃でした。

なぜD800Eはこんなに価格が抑えられたのかなぁ・・。
デジタル処理でモアレを除去する機構が付いてないのかな??

だとしても、その機構が無いだけでこんなに価格が抑えられるものなのか・・

いろいろと疑問に思った、今回のD800Eの発表でした。


それにしても、ニコンは相変わらずこういったユーザーの要望をちゃんと具体化してくれて、羨ましい限りです・・。

EOS用のレンズをたくさん集めてしまった以上、もうニコンへは移行出来ないしなぁ・・。
頼むよ、キヤノンさん・・


そんな感じのカメラ独り言でした☆
Posted at 2012/02/09 00:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月24日 イイね!

S001

久々にS2000関係の日記です。

火曜、4ヶ月ぶりにSに乗りました☆


まずはバッテリーを復活させる所からです・・。





かなり汚かったので、初めて手洗い洗車の店に行ってみました☆

20~30分でピカピカになりました☆
時間が無い時にはこういう店もアリなのかなと思いました^^




それで、一応今回のメインイベント、タイヤ交換へ。笑

去年の9月の車検の際、リアタイヤの溝が無くてラフさんにタイヤを借りて車検を通したんですが、それからタイヤを変えよう変えようと思いながら、ここまできてしまってました・・。

ちょっと前に、価格.comでどこがタイヤが安いのかなと探してみたら、岐阜市内に安い店があるのを発見!

これは行くしかないと、交換してきました☆


タイヤはBS S001 (245/40R17)

今まではRE-11でしたが、僕の走り方だとS001の方が合ってるなと思ったのでこっちにしました☆




今回はリアタイヤのみです。

帰りに慣らしがてら金坂~鹿穴峠を走り、根尾の道の駅まで行ってきました☆




オープンで走りましたが、根尾は吹雪でした・・






久々にSに乗りましたが、やっぱりイイ車です。


来月の湾岸は100回目の湾岸だそうで・・
せっかくだし、何とか行けるように頑張ります☆
Posted at 2012/01/26 00:46:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

中学3年の終わり頃に発表されたS2000。 その当時から、かっこいいな~って思ってて、高校、大学と進むにつれて、だんだんこの車に対する思いが強くなっていき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2015 First Run 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 23:15:50
ウイングが旅立ちました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/28 18:56:56

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited (DBA-BS9) アイボリー内装 これ ...
ハーレーダビッドソン XL1200S ハーレーダビッドソン XL1200S
ベースは2002年式XL1200Sです。 フルカスタムしてるので、原形が残ってるのはエ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11レトロスタイル ボディカラー:サンセットオレンジII (HONDA フィットRS ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
スペック(購入時からついてたものは推測です) 剛性:CUSCO ロアアームバー ショッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation