お盆休みの行動記録です。
まとめて一気に振り返ってみます☆
写真が多いので、お時間あるときにご覧いただければ嬉しいです。
12日(金)
前日の11日から家族は高山方面にキャンプに行きましたが、僕は11日は仕事のため参加できず・・。
1日遅れで合流してきました^^
昼過ぎにゆっくり出発、S2000で美並ICまで東海北陸道を走り、そこからはオープンでのんびり走行です。
16:00 道の駅 明宝
16:20 道の駅 パスカル清見
おやつ
夕方のせせらぎ街道を、ヒグラシの声を聴きながらオープンで走る。
とても心地の良い時間でした☆
そして17時半頃、キャンプ場到着。
ちょうど肉を焼き始めてました☆
家族連れが多かったです^^
集合写真
夜は月撮ってみたり、花火したり・・。

結構外は肌寒かったです・・。
13日(土)
朝7時頃起床

朝から子どもたちは元気です☆
朝食
朝食後はテントなどを片づけ、川で少し遊んでキャンプ場を出発しました☆
昼はパスカル清見でパスタでした。
夜は湾岸行こうか迷いましたが、疲労にて就寝・・・。
14日(日)
午前中はお墓参り。
昼頃からもりもりさんと京都へ。
15時頃、伏見稲荷着。
今回のお目当ては、2年前にこの場所に来たときに見たイイ感じの休憩処でした^^

この光景が見たかったのです。
ひやしあめ & わらびもち
その後は藤井大丸でちょっと買い物して、ホテルにチェックイン。
甚平に着替え、夕方の先斗町へ☆
まずは今年も舞妓茶屋へ。
もみ福さん

彼女、まだ17歳らしいです。
歌舞練場の川床の席からは、鴨川の賑わいがよく見えます☆
その後は次の店の予約時間までちょっと時間があったので、鴨川沿いをブラブラ・・。
今年の店は、先斗町のメインストリートから何やらあやしげな細い路地を入って行った先にある場所。
花柳
今年の春にオープンした店で、それまでは本物のお茶屋さんだったようです。
店内の作りもお茶屋な感じ^^

※撮影:もりもりK-5
川床の席で1時間程楽しんだ後は、座敷へ移動☆
この店は先斗町で数少ない、一般客が本物の舞妓さんを呼べる店です^^
あや野さん

※撮影:もりもりK-5
舞を鑑賞^^
座敷の席からは下の階の川床が見えました。
デザート

その後は23時頃まで大女将とちょっとお話ししたりしてました。
今回は日付が変わる前にホテルに戻りました。
15日(月)
朝10時半頃チェックアウト。
今日は西の方へ。
化野念仏寺
雨宿り

※撮影:もりもりK-5
久々に竹林へ。
昼はよーじやカフェへ。

嵐山をブラブラした後は、再び東山方面へ。
石塀小路に猫の好きそうな道がありました。
二寧坂 かさぎ屋
志る古セーキ

夏のかさぎ屋といったらコレです^^
この写真、すごく興味を惹きました。
いたる所に氷が置いてありました☆

夏の涼です。
その後はスタバへ。

今回は旅の記念にスタバのカードを作ってみました。
その後はカメラを50Dに換え、祇園~先斗町へ。
そして今日も舞妓茶屋へ。笑
今日はグリーンティ & あんみつ
久鈴さん

彼女は先斗町の舞妓の中で最年少らしいです。
舞を見た後は、再び祇園へ。
巽橋の隣りにある、お好み焼き屋へ☆

美味しかったです^^
その後はおみやげを買って、0時頃家到着でした。
そんな感じのお盆京都旅行でした☆
16日(火)
今日は家でのんびり・・。
昼から従姉妹の家へ。
今日従姉妹の家に来たばかりの犬を見に行ってきました☆
まだ生まれて2ヶ月みたいで、可愛かったです^^
この家は猫も飼ってるんですが、この黒猫、平成元年生まれなんです。

昔は3匹いたんですが、今は2匹になってしまいました・・。
23歳・・人間でいうと何歳なのかな??
かなり長寿だと思います^^
17日(水)
お盆休みも最終日、家でのんびりしててもいいけどやっぱり出かけないと勿体ない!!
ということで思いつきで徳山方面へドライブ☆
いつもは徳山ダムを越えてトンネルを何個も越えた辺りの駐車場までしか行かないのですが、今回はその先がどこまで行けるのか試しに行ってみました^^
ひたすら山道を走ると、冠山峠に着きました^^

まさかここまで来れるとは・・。
もっと険しい林道で車では通行困難と思っていて今まで訪れていなかっただけに、比較的簡単に来れたことにかなり驚きでした☆
これが冠山(標高1257m)かな?
峠には、徳山村がダム建設によって藤橋村に吸収合併され、そして市町村合併で今は揖斐川町になっている経歴がよくわかる石碑がありました。
そして峠の向こうは福井県です。

なんかスゴいなぁ・・。
今回はここで引き返しましたが、ここまで来れることが分かったから、次は福井県側に下りてみようかな^^

途中で見つけましたが、今は広い道路は徳山ダムを越えて10キロほど行けるだけなのですが、こんな計画があるようです。
これが開通したら、冠山峠を越えることなく福井県に抜けれるのかぁ・・。
いつできるのかな?
できたら福井県までドライブ楽しみながらラクラク行けちゃうなぁ^^
冬季も通れるようなことが書いてありました。
トンネルがかなり長そうですが、完成が楽しみですね♪
そして帰りに揖斐川沿いの川口ヤナへ。

鮎料理が美味しかったです☆
こんな感じでホリのお盆休みは過ぎていきました。
使用カメラ・レンズ
[12,13日]
50D
・Tokina AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
・Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZE
・EF50mm F1.4 USM
・EF200mm F2.8L II USM
[14,15日]
M9
・SUMMICRON-M 35mm f/2 ASPH.
・SUMMICRON-M 50mm f/2 (4th)
50D
・Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZE
・EF50mm F1.4 USM
[16日]
50D
・EF50mm F1.4 USM
[17日]
50D
・Tokina AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
・Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZE
・EF50mm F1.4 USM
振り返ってみると6日間、家にほとんどいませんでした^^;
京都も毎月通い始めてから30回を超え、丸2年経ちましたが、「京都で一番のオススメは?」と聞かれたら、僕は迷わず「鴨川の川床!」と答えます。
桜の京都も、紅葉の京都ももちろん素晴らしいです^^
でも個人的には、夏の川床には敵いません。
和服で夜の鴨川を見ながらビールを飲む・・。
川床には涼しい風が吹き抜ける・・。
時には舞妓さんとお話ししたりしながらゆっくりのんびり過ごす。
これは個人的に最高の贅沢だなぁ^^
鴨川の川床、行ける限り毎年行きたいです☆
皆さんも機会があれば是非、鴨川の川床を訪れてみてください^^
貴船にも川床がありますが、やはり華やかさは鴨川だと思います☆
夏の京都は暑いですが、夜の川床は結構涼しくてオススメですよ♪
Posted at 2011/08/19 00:56:38 | |
トラックバック(0) |
京都 | 日記