• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホリ♂のブログ一覧

2011年09月11日 イイね!

京都withカメラ33 + 伊根 + 湾岸 + 車検終了

先週はS2000の車検でした。

前回の日記でもちょっと書いたんですが、ウイング取り外し、タイヤ交換、ヘッドライト交換等・・・一応万全の状態にしてSを車検に出した・・はずでした。



代車はライフ。





ところが翌日、ディーラーから電話が・・汗

リアタイヤの溝が無い、車高が9センチ無い、フロントガラスにひび割れが・・等、いろいろ問題があったようで・・・。


そんなこんなでラフフォックスさんにリアタイヤを借り、ディーラーで車高を上げられ、フロントガラスのひび割れを直し、最初の見積より5万ほど高くなり、車検は何とか終了しました^^;



車検から戻ってきた姿





リアのホイールが違うだけで、全然イメージ変わるんだね^^

なんか自分の車じゃないみたい。笑




こんな状態ではいけないので、土曜は朝一でラフさんの工場へ・・。





ただ元に戻すのではちょっとつまらないので、車高をちょっと前より下げてみました。





12時頃作業が終了し、そこからはもりもりさんとツーリング。


谷汲~坂内~木之本IC~敦賀ICと快調に走行☆

13:00賤ヶ岳SA

車高は、フロントそのまま、リアのみ車検前より4回転分下げました。
1センチくらい下がったのかな??


その後も下道でR27で小浜まで走り、小浜IC~与謝天橋立ICと、舞鶴若狭自動車道と綾部宮津道路を走りました☆



16時半、道の駅 舟屋の里 伊根到着。





一面に舟屋群が広がってます。










下に降りてみました。










伊根の舟屋群は、家の1階部分が駐車場ならぬ「駐船場」になっていて、2階部分に人が住んでいるという、この辺り特有の家々がたくさん海に沿って建っています☆





釣り人がたくさんいました^^



































舟屋群を一通り見て、18時半頃、伊根発。

来た道を再び戻り、敦賀IC~米原~草津~新名神~亀山~湾岸長島PAへ。
日本海から太平洋に、日本列島縦断?です。笑




途中結構飛ばし、22時半頃、湾岸着。






1時くらいまでみんなでお喋りしてました☆

久々にお会いできた方もいて、楽しい湾岸オフでした^^


そんなこんなで2時頃帰宅でした。


土曜の走行距離:668キロ


敦賀からちょっと走れば伊根に着くかなと思ってたんですが、伊根は意外と遠かったです^^;
我が家からだと長野行くより遠いんだね。笑





日曜は昼から京都へ。

途中こんな集団が・・・。






みんな東海ナンバーの車なのに昼から関西へ行くのかな?なんて思ってたら、草津から新名神方面に皆さん行かれました。


なるほど、新名神~伊勢湾岸の快速ツーリングコースね☆

皆さん鈴鹿のトンネルでは何キロで走行するつもりなんだろう・・・とちょっと思いました。笑




14時半過ぎ、銀閣寺近くの白沙村荘へ。






























背中がちょっとシュール。






























その後は休憩。










宇治ミルク金時





哲学の道





帰りに京都のマックでチーズ月見バーガーを食べ、多賀SAのスタバに行き、9時頃帰宅でした。




使用カメラ・レンズ

50D

[伊根]
・Tokina AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
・Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZE
・EF50mm F1.4 USM
・EF200mm F2.8L II USM

・kenko 2× TELEPLUS PRO300


[京都]
・Voigtlander COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical
・Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZE
・Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE


今回、京都で撮った写真は40枚弱でした。
構図を決めたら、あとは大体3~5枚くらいのシャッターで、自分の中で何とか完成形になるように心がけてみました。

白沙村荘は20mmと85mmの2本のみでした。

バリエーションを常に考え撮ってみましたが、どうかなぁ^^;


月一の京都は、まだまだ続きそうです☆
Posted at 2011/09/12 23:12:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2011年08月31日 イイね!

京都withカメラ32 + S2000車検に向けて

30日、みんカラ友達のSHARKさんと京都に撮影に行ってきました☆

10:00多賀SA

出発しようとしたら、「すいません、写真撮ってもいいですか?」と若いお兄さんが・・。
2台とも羽根着けてるし、目立つのかな?




京都東ICで降りて、比叡山ドライブウェイへ。





12:00比叡山延暦寺着。




































EOS 50D + Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
1/800秒
F2.0
ISO100














延暦寺を見た後は、山頂駐車場へ。
















ここで3時間半ほどお喋りしてました^^




気づけば夜・・・^^;





その後は比叡山を下り、祇園へ。

このM3、かなりカッコよかったです☆
調べてみたら特別仕様車らしく・・・、結構レアな車っぽかったです^^
マフラーもここからさらに社外品の4本出しに換わってました。




先斗町散策。





夕食は宝屋で冷麺☆

美味しかったけど、冒険せずおとなしくラーメンにしておけばよかったとちょっと後悔。笑




その後はスタバで川床気分を味わいました☆






風が涼しいね^^




下の川沿いでは、学生(?)たちがいっぱいいました。










猫が侵入してるけど、いいのかなぁ・・・





そして前々からずっと撮影してみたかった場所、夜の祇園白川、辰己大明神へ・・。

ここはグランツーリスモにも出てくる場所で、前々からここにSを置いて撮影してみたかったのです^^










酔っ払いとタクシーがいなけりゃもっと良いんだけどなぁ・・。
日付が変わるころに行ったんですが、もっと遅い方がいいのかな?

いっそのこと深夜3時頃とかが撮影にはイイ時間なのかも☆


そんな感じで帰りに大津SAで1時過ぎまでおしゃべりして、解散しました^^
SHARKさん、夜遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました☆

ゆっくり帰り、深夜3時半帰宅。

走行距離:290キロ




そして今日は、来週のS2000車検に向けて、朝からいろいろ作業してました。

フロントタイヤを純正に戻し、ウイング取り外し・・。

そして残るは、US仕様のため光軸が右上がりで車検不対応の後期型ヘッドライトを前期に戻さないといけないのですが、さすがにそれは自分では出来ないため、午後からラフフォックスさんのガレージへ・・・。

ここは我が家から車で5分かからない場所にあるのです^^v

見たことある赤Sが入院してました。笑









サクサクっと、40分で前期のヘッドライトへ逆戻りです☆

ナンバーもおとなしい角度に戻し、車検仕様になりました^^


ラフさんありがとうございました☆



こんな感じで僕のSは来週、3度目の車検です。
ちゃんと通るかなぁ・・。




使用レンズ

50D
・Tokina AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
・Voigtlander COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical
・Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZE
・EF50mm F1.4 USM
・Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
Posted at 2011/08/31 23:59:10 | コメント(8) | トラックバック(1) | 京都 | 日記
2011年08月24日 イイね!

西美濃ひまわりランド2011

大垣のひまわり畑に行ってきました☆


今日はモデルさん有りです。




































ひまわりはちょうど見頃でした^^


雨も降らなくて良かった良かった☆


全体的に明るいイメージにしようと思ってオーバー気味に撮ろうとするとひまわりの黄色が飛んじゃうし、かといってひまわりを適正露出に持ってくるとモデルの肌が暗くなっちゃうし、難しかったです・・。
ひまわりの花は太陽の方向を向くと思ってたんですが、何故か皆さん北東の方向を向いておられました。笑

クリップオンストロボで肌を起こすのは手軽なんですが、やっぱりレフで肌のシャドウを起こした方が自然に肌の色が出るのかなぁ^^;

人が多い場所で撮るときは邪魔になるからレフを置いたりできないし・・・。なかなか思うようにはいかないね。汗

初めて大垣のひまわりを見に行きましたが、平日なのに結構人が多くて驚きました^^
今週末頃はまだ見頃だと思うので、気になる方は是非どうぞ☆

使用レンズ
50D
・Tokina AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
・EF50mm F1.4 USM
・Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE
Posted at 2011/08/24 22:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | portrait | 日記
2011年08月17日 イイね!

京都withカメラ31 + キャンプ + ドライブ

お盆休みの行動記録です。

まとめて一気に振り返ってみます☆
写真が多いので、お時間あるときにご覧いただければ嬉しいです。




12日(金)

前日の11日から家族は高山方面にキャンプに行きましたが、僕は11日は仕事のため参加できず・・。

1日遅れで合流してきました^^

昼過ぎにゆっくり出発、S2000で美並ICまで東海北陸道を走り、そこからはオープンでのんびり走行です。


16:00 道の駅 明宝





16:20 道の駅 パスカル清見





おやつ





夕方のせせらぎ街道を、ヒグラシの声を聴きながらオープンで走る。
とても心地の良い時間でした☆


そして17時半頃、キャンプ場到着。





ちょうど肉を焼き始めてました☆





家族連れが多かったです^^





集合写真





夜は月撮ってみたり、花火したり・・。






結構外は肌寒かったです・・。




13日(土)

朝7時頃起床






朝から子どもたちは元気です☆




朝食





朝食後はテントなどを片づけ、川で少し遊んでキャンプ場を出発しました☆





昼はパスカル清見でパスタでした。





夜は湾岸行こうか迷いましたが、疲労にて就寝・・・。




14日(日)

午前中はお墓参り。

昼頃からもりもりさんと京都へ。


15時頃、伏見稲荷着。

























今回のお目当ては、2年前にこの場所に来たときに見たイイ感じの休憩処でした^^

この光景が見たかったのです。




ひやしあめ & わらびもち





その後は藤井大丸でちょっと買い物して、ホテルにチェックイン。

甚平に着替え、夕方の先斗町へ☆


まずは今年も舞妓茶屋へ。










もみ福さん

彼女、まだ17歳らしいです。




歌舞練場の川床の席からは、鴨川の賑わいがよく見えます☆










その後は次の店の予約時間までちょっと時間があったので、鴨川沿いをブラブラ・・。










今年の店は、先斗町のメインストリートから何やらあやしげな細い路地を入って行った先にある場所。





花柳





今年の春にオープンした店で、それまでは本物のお茶屋さんだったようです。





店内の作りもお茶屋な感じ^^


























※撮影:もりもりK-5

川床の席で1時間程楽しんだ後は、座敷へ移動☆


この店は先斗町で数少ない、一般客が本物の舞妓さんを呼べる店です^^


あや野さん






※撮影:もりもりK-5




舞を鑑賞^^





座敷の席からは下の階の川床が見えました。





デザート

その後は23時頃まで大女将とちょっとお話ししたりしてました。


今回は日付が変わる前にホテルに戻りました。




15日(月)

朝10時半頃チェックアウト。

今日は西の方へ。


化野念仏寺

























雨宿り

※撮影:もりもりK-5




久々に竹林へ。





昼はよーじやカフェへ。











嵐山をブラブラした後は、再び東山方面へ。




石塀小路に猫の好きそうな道がありました。










二寧坂 かさぎ屋





志る古セーキ

夏のかさぎ屋といったらコレです^^




この写真、すごく興味を惹きました。





いたる所に氷が置いてありました☆

夏の涼です。




その後はスタバへ。

今回は旅の記念にスタバのカードを作ってみました。




その後はカメラを50Dに換え、祇園~先斗町へ。






























そして今日も舞妓茶屋へ。笑


今日はグリーンティ & あんみつ










久鈴さん

彼女は先斗町の舞妓の中で最年少らしいです。




舞を見た後は、再び祇園へ。





巽橋の隣りにある、お好み焼き屋へ☆






美味しかったです^^


その後はおみやげを買って、0時頃家到着でした。

そんな感じのお盆京都旅行でした☆




16日(火)

今日は家でのんびり・・。

昼から従姉妹の家へ。


今日従姉妹の家に来たばかりの犬を見に行ってきました☆

まだ生まれて2ヶ月みたいで、可愛かったです^^















この家は猫も飼ってるんですが、この黒猫、平成元年生まれなんです。

昔は3匹いたんですが、今は2匹になってしまいました・・。
23歳・・人間でいうと何歳なのかな??
かなり長寿だと思います^^




17日(水)

お盆休みも最終日、家でのんびりしててもいいけどやっぱり出かけないと勿体ない!!

ということで思いつきで徳山方面へドライブ☆

いつもは徳山ダムを越えてトンネルを何個も越えた辺りの駐車場までしか行かないのですが、今回はその先がどこまで行けるのか試しに行ってみました^^



ひたすら山道を走ると、冠山峠に着きました^^






まさかここまで来れるとは・・。
もっと険しい林道で車では通行困難と思っていて今まで訪れていなかっただけに、比較的簡単に来れたことにかなり驚きでした☆




これが冠山(標高1257m)かな?





峠には、徳山村がダム建設によって藤橋村に吸収合併され、そして市町村合併で今は揖斐川町になっている経歴がよくわかる石碑がありました。





そして峠の向こうは福井県です。

なんかスゴいなぁ・・。
今回はここで引き返しましたが、ここまで来れることが分かったから、次は福井県側に下りてみようかな^^










途中で見つけましたが、今は広い道路は徳山ダムを越えて10キロほど行けるだけなのですが、こんな計画があるようです。
これが開通したら、冠山峠を越えることなく福井県に抜けれるのかぁ・・。

いつできるのかな?
できたら福井県までドライブ楽しみながらラクラク行けちゃうなぁ^^

冬季も通れるようなことが書いてありました。
トンネルがかなり長そうですが、完成が楽しみですね♪




そして帰りに揖斐川沿いの川口ヤナへ。











鮎料理が美味しかったです☆




こんな感じでホリのお盆休みは過ぎていきました。



使用カメラ・レンズ

[12,13日]

50D
・Tokina AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
・Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZE
・EF50mm F1.4 USM
・EF200mm F2.8L II USM


[14,15日]

M9
・SUMMICRON-M 35mm f/2 ASPH.
・SUMMICRON-M 50mm f/2 (4th)

50D
・Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZE
・EF50mm F1.4 USM


[16日]

50D
・EF50mm F1.4 USM


[17日]

50D
・Tokina AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
・Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZE
・EF50mm F1.4 USM


振り返ってみると6日間、家にほとんどいませんでした^^;




京都も毎月通い始めてから30回を超え、丸2年経ちましたが、「京都で一番のオススメは?」と聞かれたら、僕は迷わず「鴨川の川床!」と答えます。

桜の京都も、紅葉の京都ももちろん素晴らしいです^^
でも個人的には、夏の川床には敵いません。


和服で夜の鴨川を見ながらビールを飲む・・。
川床には涼しい風が吹き抜ける・・。

時には舞妓さんとお話ししたりしながらゆっくりのんびり過ごす。

これは個人的に最高の贅沢だなぁ^^

鴨川の川床、行ける限り毎年行きたいです☆

皆さんも機会があれば是非、鴨川の川床を訪れてみてください^^
貴船にも川床がありますが、やはり華やかさは鴨川だと思います☆

夏の京都は暑いですが、夜の川床は結構涼しくてオススメですよ♪
Posted at 2011/08/19 00:56:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 京都 | 日記
2011年07月18日 イイね!

ビーナスライン2011夏

今回は久々のドライブ日記です☆
海の日にビーナスラインまでドライブに行ってきました。

7時半に長良川SAでもりもりさんと待ち合わせ、そこからは東海環状~中央道を休み休み、まったりと走ります☆


8:30恵那峡SA





9:30駒ヶ岳SA





11:00諏訪IC





ビーナスラインを写真を撮りつつ走ります。






























女神湖





新鮮です。





りんごソフト

女神湖付近は、涼しくて他の観光客ものんびりボートに乗ったり、テーブルと椅子持ってきてくつろいでたり・・まさに夏休みって感じで良かったです^^




その後も2台でツーリング





八島ヶ原湿原


























野外学習(?)の小学生や中学生が結構いました。




そして美ヶ原高原美術館へ。






標高2000mは、寒かったです・・。




そして下山。





諏訪湖SAでソーツカツ丼食べて、スタバでのんびり・・。





帰りに10万キロ越えました。

帰りも眠くならないように、駒ケ岳、恵那峡、美濃加茂のSAで休み休み帰りました。

高速の渋滞情報を気にしつつ帰ったんですが、名神の下り、栗東付近で35キロの渋滞が起きてました。
たしか去年の海の日も同じ場所で40キロの渋滞が起きてました。
一体なぜでしょう・・。
やっぱりみんな海の日に海行くからなのかな?


とりあえず僕たちは渋滞には巻き込まれることなく日付が変わった頃、家到着☆




台風が近づいてたので天気が心配でしたが、なんとかほぼオープンで走れました^^
空は快晴じゃなかったけど、ビーナスラインは霧もなく、走ってて気持ち良かったです☆


半年ぶりのSでのドライブでした。
やっぱりオープンカーはイイね^^


使用レンズ
・Tokina AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8
・EF50mm F1.4 USM
・EF200mm F2.8L II USM


こういうドライブメインのときは、両極端な広角と望遠が活躍します^^

でもこういう場合は写真撮るのがメインじゃないから、レンズは単焦点じゃなくてもいいなぁ・・。
こういうときように標準ズームが欲しいなと思いました。
やっぱり24-105mm、欲しいです^^;




走行距離:576km
Posted at 2011/07/19 22:43:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

中学3年の終わり頃に発表されたS2000。 その当時から、かっこいいな~って思ってて、高校、大学と進むにつれて、だんだんこの車に対する思いが強くなっていき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2015 First Run 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 23:15:50
ウイングが旅立ちました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/28 18:56:56

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited (DBA-BS9) アイボリー内装 これ ...
ハーレーダビッドソン XL1200S ハーレーダビッドソン XL1200S
ベースは2002年式XL1200Sです。 フルカスタムしてるので、原形が残ってるのはエ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA11レトロスタイル ボディカラー:サンセットオレンジII (HONDA フィットRS ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
スペック(購入時からついてたものは推測です) 剛性:CUSCO ロアアームバー ショッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation