• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y`s4happyのブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

畳を1000枚引ける ⛰ 千畳敷カール ⛰

畳を1000枚引ける ⛰ 千畳敷カール ⛰前回、役4ヶ月前は予想通り残雪があり、カールまで登るのを諦めました

アイゼンとストックがあれば登れましたが、流石にまだ早いので
σ(^ ^;)













ずっと雨だった天気予報とにらめっこ

降水確率を信じて9/28にロックオン



















ぐっすりな娘でしたが、、、
2時に目が冴えてしまい💦管の台駐車場から眺める夜空を見て大はしゃぎ👧♪

仕方なくYouTube見せていたら5時まで起きていて仮眠程度しか出来ませんでした
(´-`).。oO


でもあからさまに快晴と分かる天気の下
チケット売り場で待っていると娘爆睡、、、、笑













予想通り、少し混んでいましたが
始発から3本目のバスで🚌乗車出来たのはラッキー🤞

ロープウェイ🚡もザック背負うの禁止なのですが、皆々様に優しくエスコートして頂いたので無事に乗車











畳を1000枚引ける千畳敷カール

を眺めながらカールを直登🚶‍♂️


娘15キロ 装備10キロ
重装と変わらず、我が家だけジャンル違いですが

南アルプスの稜線を眺めながら
木曽駒ケ岳まで一気に登ります⛰







ココからは娘との時間

優しい稜線が多いので
手を繋ぎなからもあり、1人で歩いたりもあり大はしゃぎ♪





おやつの時間

いつもの笑顔で応えてくれました✨



















途中、ココの美味しいドーナツ🍩を買って♪








下りのカール















ずっとキッズキャリーで育てているので
乗せれば寝てしまう娘


ココは劇的に混み合う所なので昼には下山

2人でご飯食べて










荷台のアオリでシャボン玉遊び















自転車も積んできたので









キャンプサイド🏕がある巨石公園まで












南アルプスが綺麗です✨

















巨石公園は子供ウケの良い公園だと思います✨

そして大人も童心に帰れそうです✨



沢山遊んで、走り回って









トトロが好きなのもあり

ドングリを沢山拾って


















車に戻ったら

帰宅するまでグッスリでした











距離(バス、ロープウェイ移動を含む)

31.1キロメートル






次は何処に行こうかな?

(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)



終わり


Photo 記録 Y's パパ
Posted at 2018/09/29 14:04:32 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年08月18日 イイね!

トラックプール

トラックプール













都心部では住まいによる制限があるので
帰省のタイミングで初の水遊びを🏖


朝日の梺、田舎の夜は既に寒いので
少しずつ秋に進んでいるのを実感した盆でした
🌾















とんぼ帰り🚚=3
Posted at 2018/08/18 17:11:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年07月24日 イイね!

北アルプスの秘湯 高天ヶ原温泉♨️ 続き

北アルプスの秘湯 高天ヶ原温泉♨️ 続きおはようございます。
(blogの中で)

詳しくは知りませんが
数年前に建て替えられた高天ヶ原山荘





冬になれば雪深い所にはなりますから、強度の高い骨組みが欲しい所

疲れていたのもあり撮影はしていませんが、二階の雑魚寝スペースを見ると分厚い鉄骨造となっていました!ガーミンのGPSも感知出来ない程の強固な屋根、安心出来る創りでした♪







我が家で管理しているログハウスも雪深い場所なので、一階はコンクリート壁、二階から丸太や木材となっています!屋根は雪が勝手に落ちる様にしてありますが、常に埋まってしまう所は木材だけでは支えきれませんからね💦

このコンクリートも夫が定期的に調査して補修しているので、周囲のログハウスより強度はあるはずです
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ (☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎



話が逸れましたね♪


早朝3時に起床
まだ皆様や山荘の方々が寝静まる中










せっかくの温泉なのだから!
朝風呂に入らなきゃ♨️♪


目の前に広がる水晶岳の麓は炭鉱地だったみたいです。なので当時の職人さんは苦労してこの地を訪れ、過酷な業務に勤めていたのだと思います。そんな時期から高天原温泉は湧き出ていたそうで、きっと様々な方が仕事の疲れを癒したのだと思います。

この景色を眺めながら
硫黄臭と濁り湯に包まれて

「、、、、、また来よう♪」










次はあの道から水晶岳を攻めたいですね


そんな事を思いながら

折り返しの地、雲の平へと向かいます

(動画を添付すれば良いのですが、今は面倒なので後程)





高天ヶ原からの水晶岳












橋を二回渡り、雲の平への分岐点

そして、ここからが重装泣かせの急坂💦












稜線の波を見れる方なら分かるはずですが、この付近は基本急坂しか無いので!地図の時間だけを頼りに登って来ている方々は大体がへばってますね♪

と言っている本人も
かなり根を上げつつ

無事に雲の平山荘へ






9時オープンのカフェに行きたかったけど
8時着だったし難色はまだ続くので見送りに

雲の平を満喫しながら









水晶岳にお別れ









そして再度始まる急坂の下り

膝が壊れるかと思いました💦













あぁ、涼しい💕









やっと見えた薬師沢小屋






写真は撮ってませんが、少しだけブレイクタイムを取り出発です






エネルギーが切れてきてキツい、、、、





でも何とか太郎平まで来ました!
(残念ながら食堂は10時から15時、作りたての食事には間に合わず)









ここまでくれば
薬師峠キャンプ場は目の前⛺️







無事に17時着
テント張って、ご飯食べて

夜景を見る前に寝てしまいました💤







4日目 最終日

既に朝陽を狙う様な気は無かったので
4:30に準備を終えて軽装で薬師岳へ向かいます












荷が軽いと、やはりペースは速いですね😜










6:00 無事に登頂⛰

旅の終わりが近づいてきてます😞








かなり省いてますが、テントを置いて来たので霜で濡れた分も乾き一石二鳥







最後にご飯でも食べて下山しよう!

と思い太郎平へ立寄りましたが
9時着の10時オープン 笑

売店で最低限のエネルギー補給して
最後の分岐点へ向かいます












最後の花畑、綺麗でした🌺





ココが最後の分岐点

スタートした分岐点でもありますが
一礼して一気に下山します













鉄塔と道路が見えるまで約4時間







無事に旅が終わりました

(=´∀`)人(´∀`=)







3泊4日
装備 約20kg
距離 50.7km



次は立山連峰でも回りましょうかね♪


おしまい
Posted at 2018/07/27 12:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月23日 イイね!

北アルプスの秘湯 高天ヶ原温泉♨️

北アルプスの秘湯 高天ヶ原温泉♨️Y'sパパの記録


当日の仕事は昼過ぎで終了
そのまま車で飛越トンネルまで


早朝?3時












飛越トンネル登山口からスタートです









分岐点

ココまで約2時間
























北ノ俣岳避難小屋は雪によるダメージで閉鎖中です。ですが水は確保出来るので立寄りましょう♪









北ノ俣岳⛰

水晶岳、鷲羽岳、秘本最後の秘境とされる雲の平が出迎えてくれます

この時点で正午
かなりクタクタですが、ココからが旅の本場です

(時間的に間に合うかな?💦)






目指すは黒部五郎岳⛰

ですが目の前に見えているだけで一向に縮まらず






のはずが、あまりの暑さと飛越新道の長さに水分を取られ、ハイドレーションが空になる緊急事態に💦






高山に残る残雪は水分補充に一役買ってくれます!鳥や獣による感染症を心配しがちですが、高山地ではその様なリスクは低いですし、さいあく煮沸かろ過器を持っていれば問題ありません

保険で常に持ち歩いてます🙌






それにしても距離が長く険しい道のりです

黒部五郎の肩





100名山 黒部五郎岳




黒部五郎カール

既に体力の限界まで来てます💦




黒部五郎キャンプ場







到着は18時過ぎ
(実は前日、ワクワクし過ぎて寝れず天の川をずっと見ていました 笑)

まぁ、無事に到着して良かったです♪



1日目、終了
(食事もせず爆睡、、、、、🏕💤)




2日目


一発目に目指すは三俣蓮華岳(富山、岐阜、長野の県境)
























穂高連峰が綺麗に見渡せます⛰






鷲羽岳が見えて来ました






これが美しい国、日本の山域です






三俣山荘まてあと少し









やはり、コッチが気になってしまうのは職業病です 笑





夜9時までやっている展望食堂

オムライスとラーメンをいただきました✨












お腹もガソリン満タン⛽️となったので

鷲羽岳の急坂へ向かいます





三俣山荘、黒部五郎岳、また来ますね♪





鷲羽池と穂高連峰





鷲羽岳と穂高連峰





水晶岳が近くまで来ました✨

ですが温泉沢ノ頭を経由してたら高天ヶ原山荘まで間に合わないので!
































水晶池経由に変更










無事、高天ヶ原山荘まで間に合いました。






目指すは高天ヶ原温泉♨️です









混浴♨️





男性の湯♨️





女性の湯♨️





間に流れる川は水晶岳から温泉沢ノ頭へ下るルートだったりします。

無事に目的達成しました✨




これで2日目が終了。




3日目に続く
Posted at 2018/07/23 20:48:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年06月28日 イイね!

サクランボ🍒 月山錦

サクランボ🍒 月山錦毎年ですか、半強制的注文しています
地元の親戚が作るサクランボ🍒
(ちゃんと買ってます 笑)



佐藤錦、紅秀峰
親戚の気分によって種類は異なるのですけど、、、、

今回送ってもらったサクランボ🍒には
レアな〝月山錦〟が入っていました🤩









この黄色い月山錦の特徴

『さくらんぼの女王』

と呼ばれている人気のある品種なのです♪

佐藤錦は酸味ど糖度のバランスが良く、紅秀峰は糖度の高いので高血圧の方にはオススメ出来ないのですが、、、、、

月山錦の特徴は紅秀峰と似ていて、酸味がなく糖度がとても高いのですけれど、育てることが大変難しいので栽培しづらい品種のため!市場への出回りは少なく、早めに注文しておなかいと即無くなってしまいます。
《注意事項》一部茶色くなる場合のある品種ですが、味には問題ありません♪



かなりギリギリでしたが
我が家の分と、お客様の分は確保出来ました♪



もし美味しいサクランボに興味がありましたら是非
( ๑ᴖ◡ᴖ๑)
Posted at 2018/06/28 16:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ミッションからオイル漏れが…💦
次はトランスミッションのO/Hみたいです🚚」
何シテル?   12/19 18:32
☆気紛れな事柄がメイン☆ 出先での目的地を求め、困った時などは皆さんのオススメスポットなどを参考にしています♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUNRISE MACKEE FOX RACING SHOX  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/26 10:11:08
SUNRISE MACKEE FOX / RACING SHOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/05 23:06:18
SUNRISE MACKEE SUVオーリンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/20 14:46:01

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
custom trucks mag. vol.16 WorkTruck🛻として掲載📖 ...
その他 登山部門 その他 登山部門
山アイテムの記録用⛰🏔🌋🗻
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
増車したY'sさんの新たな社用車 でも管理しかしてません♪ メインは所帯持ちの従業員� ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
☆写真のGOLFはサンライズマッキーの御主人が使ってらっしゃる車でオリジナルOHLINS ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation