• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

水戸の野良猫のブログ一覧

2021年02月11日 イイね!

野良猫号、初洗車

こんばんわ
野良猫です (=^・^=)

梅便りが聞こえるこのごろ、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日はお日柄も良く、野良猫号の今年初めての洗車をしました。
洗車は面倒で、どちらかと言えば嫌いな方でして、多少汚れても気にしません。
だが、さすがに汚れが目立ってきたので、仕方なく洗車・・・という感じ。
alt

ウィングロード、インプレッサと色がシルバー系に乗ってきましたが、
理由は一つ!
汚れが目立たない!
洗車が面倒な私には最高の色です。w(^o^)w
きっと次の車もシルバー系です。
もっとも、野良猫号は古い車ということもあって、なるべく濡らしたくないんですよね。

リアのナンバープレートが排ガスやその他諸々で、洗剤では落ちない汚れが付いていて、以前から何とかしよう思っていました。
コンパウンド入りのワックス辺りで磨けば落ちそうなんですが、そんなワックス持ってねーし。

で、見つけたのが油膜取りの「キイロビン」
alt

布に付けて擦ると
(゚o゚) よく落ちます。
擦り過ぎると、塗装も落ちるので程々に。

新車の輝き・・・・とまで言わないが、白さが復活しました(^◇^)
alt


フロントはリア程汚れていませんが、小石や砂が当たって結構傷が目立ちますね。
alt

因みにフロントスポイラーの表面もナンバープレートと同じくガジャガジャです(^_^;)
走り回っている証です(>_<)

水滴をささっと拭き取って、後は走って乾燥させて洗車終了です。
alt


「それでは次回をご期待ください。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ...」

Posted at 2021/02/11 18:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | S30 | クルマ
2021年01月17日 イイね!

今日の野良猫

こんばんわ
野良猫です (=^・^=)

年のせいか、例年より寒さが身にこたえております(^_^;)

さて、今日の野良猫、北茨城の山の中をインプレッサで駆けずり回っておりました。
北茨城の山ん中に、「グリーンふるさとライン」という広域農道があり、
先週S30で走ったのですが、道が荒れているというか、車が跳ねて (x_x;)
最近S30ばかりだったので、今日はインプレッサでリベンジです。
alt

久々のインプでの山道、路面の悪さも何のその、相変わらずの安定感。
alt
トランクションは掛かるし、ハンドル切れば回るし、ファミカーといえ良く出来た車です。
片や、常に緊張を強いられるS30、トランクション掛からない、ハンドル重い、曲げるのにコツいるし、とても疲れます。でも、乗っていて楽しいですけどね(^◇^)

晴れていると眺めは結構いいです。
alt


路肩には雪がチラチラと
alt

小山ダムに行くと、黒猫さんが出迎えてくれて、何やらニャーニャーとダムの説明をしてくれました。
ここに住んでいて、住処(小屋)に案内してくれました。
alt

途中、路肩に雪が残っていたので、そこに停車して発進。
alt
さすが四駆、ノーマルタイヤでもスリップすることなく発進。(やることがガキですね。)
水戸周辺は雪降っていないけど、この辺は雪が降るんですね。
冬場の山道をノラつくのは、要注意です。

久々にインプレッサで山道をノラつきましたが、改めて車の良さを実感。
スバルグローバルプラットフォームの威力か。
これであと50馬力程あれば、更に楽しく走れる車になると思うですけどね。

「それでは次回をご期待ください。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ...」
Posted at 2021/01/17 17:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山道ノラノラ | クルマ
2020年12月26日 イイね!

クラッチのエア抜き

こんばんわ
野良猫です (=^・^=)

年の瀬も押し迫ってまいりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、今日の野良猫、寒い中、車弄りでした。
最近クラッチの切れというか、シフト時の引っ掛かりが気になっていて、
クラッチのエア抜きを試してみました。
alt

今回ブレーキフルードはDIXCELのDOT5.1にしました。
alt
1リットルで¥1500程です。
DOT5.1はシリコンベースのDOT5とは、全くの別物で、DOT4と同じグリコール系です。
DOT4より沸点が高いのと低温粘土が低いのが特徴です。

古いブレーキフルードを抜いていると、若干気泡が見られました。
alt

フルード交換後、引っ掛かり感はほぼ無くなったが、何かまだ違和感が。
まだエア残っているんかなー
まー普通に走れるので、今日の所は許してやる

このプログを書いている時に気が付いたのですが、
レリーズシリンダーのブリーダープラグがクラッチラインの下側なんですよね。
これだと少しエアが残りそうな。
気になって調べてみたら、トランスミッションから外してブリーダを上側に向けた方が抜けやすという記事がありました。
後で試してみよっと。


ちょっと暇だったんで、以前より見ようと思っていたリアブレーキのドラム部を見てみました
alt

キャリパーを外して
alt

ローターを外すと
alt
おー (゚o゚)
オレンジのバックプレートが映えるぜ


アンカーピン側
alt

アジャスター側
alt
中にゴミや水が入らないようにローター側に合わせて全周溝が掘ってあります。(^o^)

よくここまで作り込んでんなーと感心しております。(^◇^)


ちなみにこれが元のドラムブレーキ機構です。
alt


「それでは次回をご期待ください。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ...」
Posted at 2020/12/26 18:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | S30 | クルマ
2020年12月19日 イイね!

今日の野良猫

こんばんわ
野良猫です (=^・^=)

寒いです。
めっちゃ寒いです。
北海道出身だけど、それは遥か大昔。
すっかり茨城体質になっております。

さて、今日の野良猫、寒い中、車の整備です。
これを4個使って車を持ち上げて、○○の交換をします。
alt
このスロープを使うと約10cm上げられますが、地上高の低い車は使用不可でしょう。
野良猫号、意外にも地上高があるので使えます。

四輪に並べて、いざ登ろうとすると、スリップして登れません( ̄▽ ̄;)!!

このトゲトゲというか出っ張りのせいでタイヤとの接地面積が少なくて登れないみたいです。
一見滑り止め風なんですが、こいつが悪いんです。
alt


なので、グラインダーで出っ張りを取っちゃいます。
alt
序に全体を荒らして滑らないように。

無事登りました。
alt
最初前進で登ろうとしたのですが、ファイナルがハイギアーで、そんでクロスミッション、おまけにツインプレート、勢い余って落ちないようにゆっくり登らすのが超大変。 (x_x;)
結局後退で登らせました(^_^;

○○の作業を終え、トランスミッションオイルの交換をします。
SUNOCOファンの野良猫、オイルは当然SUNOCOのBRILLです。
alt
(エンジンオイルはエンデュランスなんですけどね(^_^; )
フルエステルで75W-120と高温側から低温側までカバー(^◇^)

71Cのオイル注入口は助手席側なんですが、ちょうど排気管があって、
パイプを外さないとフィーラープラグにアクセスできません。
パイプ外すの面倒なんで、シフトレバー側からオイルを入れます。

このCリングを外すと
alt


シフトレバーが抜けます。
alt


車の下に潜って、ドレンプラグを外します。
alt

こいつがめっちゃ固い(-_-)

漏斗を刺して、約2.5リットル注ぎます。
alt


お次はデフ

フィーラープラグがメンバーの裏にあって、結構面倒です。
alt
このドレンプラグもめっちゃ固いです。

ミッションやデフのオイル交換時は、最初にフィーラープラグを外しましょう。
オイル抜いた後でフィーラープラグが外れないなんてことになったら大変です。

デフは灯油ポンプで頑張ります。
alt


交換後、近所をノラついて、
うーん少しギヤの入りが良くなった? かも。

「それでは次回をご期待ください。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ...」
Posted at 2020/12/19 18:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | S30 | クルマ
2020年12月13日 イイね!

今日の野良猫

こんばんわ
野良猫です (=^・^=)

復活から半月程経ちましたが、
今だ怖くて5000rpm以上回せていません。
そろそろ冬仕様の燃調を取ってやらないと・・・

さて、今日は、ミン友の「らきあ258」さんからのお誘いで、他のミン友さん達と大洗でミーティングです。

朝の雄叫び
alt


まずは阿字ヶ浦で。
alt


この時期の晴天時は、海の青さが際立っています。
alt


目的地の大洗の駐車場です。
alt
過去にお逢いした方もいれば、初めてお逢いした方も。

青い海には青いZ!
alt


ミナミナさんのS30。R30ではお逢いしたことあったのですが、このS30は初めてでした。
alt


賑やかな、らきあ258さんのトランク(^◇^)
alt
 私的には「昭和魂」 がハマりました。(^o^)

画像取り忘れたのですが、BNR32で来た「こまじー」さん。
なんと昔一緒に仕事していた仲間。
ちょっとビックリでした。

今日集まったのは、9台。
皆様と色々お話が出来て楽しいひと時でした。
ホント来て良かったです。


「それでは次回をご期待ください。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ...」
Posted at 2020/12/13 18:48:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | S30 | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ エンジンオイル交換ポンプ https://minkara.carview.co.jp/userid/2513828/car/3614345/8319883/note.aspx
何シテル?   08/03 17:08
水戸の野良猫です。よろしくお願いします。 1972年(S47年)のS30に乗っています。 妻・娘の冷たい視線も何のことやら、ぼろぼろだったS30をこつこつと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
インプレッサ スポーツからの乗り換え 前車で判ったスバル四駆の運転の楽しさと安心感と、も ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
諸元 ■車名:ニッサン (1972年式) ■型式:S30改 ■寸法・重量・定員 全長 ...
三菱 ギャランΛ 三菱 ギャランΛ
はじめて買った車。ジャパンターボを買おうと思っていたが、人気が無く少し安いギャランにした ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ノーマルタービンがブローしてKKKのK27に換装、その後ギャレットT04タービンに換装し ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation