• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりぞーおやじの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2019年1月5日

ドラレコとレーダーの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2513917/album/673299/
1
昨年の7月に取り付けたばかりでしたがその後すぐに2カメラタイプが新製品で販売開始され昨今煽り運転が問題視されているのを受け交換することにしました。
室内録画で後方も撮れないかと思って購入したのですが2カメラには敵いません。
外したドラレコは妻のバモスホビオに移植します。
2
今回購入したのがこいつです。レーダーもセルスターなので同じメーカーにしました。
690はレーダーと相互通信させていましたが今回はオプションを使い独立させて電源を取りパーキングモードで撮影出来る仕様にしました。
停止後12時間録画出来てバッテリー電圧が12Vを切ると自動でオフになります。
3
レーダーはAR393GMを使っていましたが妻のバモスホビオにドラレコを移植するついでにこちらも移植し相互通信させます。
今まで使ってたドラレコを後方撮影用に独立させて取り付けて使用する予定です。
これでバモスホビオはS660より広いので前、室内、後方全てを撮影出来る仕様になります。
4
S660には後継機のAR-W93GMを購入し取り付けました。
若干インターフェースが変わったのと逆走防止の警告機能等が追加になっている様です。
5
先ず配線を這わすコードの通り道を確保するのでサンバイザーとルームランプを外し内張りを剥がします。
6
次に右側のAピラーの内張りを外します。
内装のパネルを外すにはドライバーだと傷になってしまうのでプラスチック製の内装剥がし用のヘラを使います。
アストロプロダクツで6種類入りで980円でした。
その後右側のエアコンダクトを外しインパネ右サイドのパネルを剥がします。
7
次にハンドル下側のパネルを引っ張り出して外します。
レーダーはOBDⅡ接続にするため、ハンドル左下にあるOBDⅡソケットまで配線を這わすためです。
写真はありませんがドラレコの電源を確保するため右下足元のパネルも外します。
アクセルペダル右側にパネルを固定する樹脂のナットがあるのでそれを手で緩めて外し後は左側にバリバリっと剥がします。
クリップは2ヶ所のみです。
次に後方カメラの配線を這わすため右サイドシェルのカバーを剥がします。
最初にシートベルトのアンカーボルトを外しドアの中間辺りにクリップで固定されているのでそれを抜き後ろから持ち上げつつ後方に引っ張ると外れます。
後ろのパワーウインドウの配線等が通っています。
8
ドラレコは上側からAピラーを経由して下に落として足元右側にあるヒューズボックスから電源取り出し付きカプラー(ヤフオクで購入)にバッテリー+とアクセサリー+に接続し近くにある6ミリボルトにアイ端子を共締めしてアースを取ります。
併せて後方カメラの配線も同様に下へ落としてから右サイドシェル沿いにある配線を束ねている樹脂バンドに抱き込ませます。
先端は後ろのパネルの上側のクリップ3点を外し内側に這わせて後方中心から出します。
後ろカメラまでのコードが9mもあるのでシートベルト後方のモールラバーを外すとフロアカーペットを引っ掛けているフックがあるのでそれを外し余ったコードを束ねてカーペットの裏側に配置します。
カーペット→モール→サイドシェルカバーの順に戻したらシートベルトアンカーボルトを締め付けてセンターのクリップを差し込んで後方カメラの配線の処理を終えます。
カメラは小さいのでセンターウインドウの中間部に付属の両面テープでステーを貼り付けてカメラを差し込みます。
後方カメラに端子を接続して内張りから配線を出す場所を決めたら後ろ上側の内張りをはめて外したクリップで固定します。
レーダーはハンドル下側のパネルに付属のコードクランプを貼り付けてOBDⅡのソケットに差し込み、足元にコードが落ちてこない様にコードをクランプで固定します。
フォトアルバムの写真
ドラレコの前側はルームミラーの右側の元々使ってい ...
レーダーもこんな感じで普通に取り付けました。 S ...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

4回目車検完了

難易度:

パンテーラ施工

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

44Gカスタムデータ インストール

難易度:

八千代工業 カーボンルーフメンテ

難易度:

ステアリングスイッチ移設 パドルシフト移設キット

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「4年と8ヶ月で50000km http://cvw.jp/b/2513917/45207489/
何シテル?   06/19 00:58
のりぞーおやじです。1960年生まれの還暦超えで孫のいるデブハゲジジイです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロアデットニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 16:39:29
S660買って初の雪道走行&初スタッドレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/23 01:18:18

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2年程CVTに乗りましたが激しい飛び石に会い、保険で修理したものの心の中で綾が付いてしま ...
ホンダ CBX1000 ホンダ CBX1000
唯一無二の空冷DOHC6気筒24バルブです。もう40年も前のバイクですが、何とか維持して ...
ヤマハ TYZ250 ヤマハ TYZ250
新車当時売れなかったレアモデルだったのでなかなか入手しづらい車両でしたがヤフオクで偶然見 ...
輸入車その他 キットバイク 中華ゴリラ 輸入車その他 キットバイク 中華ゴリラ
フレーム、エンジン、サスペンション等、一つ一つ部品を選んで購入しゼロから組立てて陸運局に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation