• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月14日

ボディ剛性・・・

お客さんの車を新車1000km点検に入庫した際の話です。

『乗っていてタイヤにコシが無い感じがしたから、タイヤの空気圧規定値よりも0.6多めに入ってるけど気にしないでね~』とお客様から言われました。

燃費向上や扁平率の高いタイヤの保護の為に、0.2前後余分にいれる事は問題ないと思いますが、さすがに0.6ともなると乗り心地が悪くなるだけでなく偏磨耗やピンチカットなどの心配も出てきますので、ボディ剛性をアップさせることで対応してみたら・・・とアドバイスをさせていただいたのですが、なかなか理解し辛かったみたいです(^ ^;)

適度にボディ剛性を上げてあげると路面への追従性が上がり、乗り心地が良くなるだけではなくてハンドリングも良くなりますし、ボディや足回りのストレスがかかる場所への軽減策ともなり車の為にもやさしいんです。

東京のECO 1 SHOPさんと岐阜の大垣カバーさんと弊社オートガーデン浜松では、スモークガラスなどへのフィルム施工料金程度でボディ剛性をコントロールすることが出来ます。是非お気軽にお問い合わせを(^ ^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/02/14 14:47:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

題名のない独り言 2025.9.6
superblueさん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
taka4348さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
とぅるーぱさん

この記事へのコメント

2007年2月14日 17:04
ノーマルで乗り心地の悪い車。
インチアップ、扁平タイヤ、ローダウンで乗り心地の悪いミニバンなど。
ヨーロッパ車でも剛性アップできます。

乗れば分かるその違い!

ハガネのような強靭でしなやかなボディを~!

シャシの延命にもなりますよ。
コメントへの返答
2007年2月14日 17:20
通常ボディ剛性に手を入れようとするとメチャメチャ時間とお金がかかりますが、一日預かれば作業できるのもメリットですね!

是非みなさんに興味を持っていただきたいです。

パワーを上げるだけが車の楽しみ方じゃないですよ~~(^ ^)
2007年2月14日 21:39
こんばんは!はじめまして!!
確かにボディ剛性大切ですよね。ハンドリングの向上はもちろん、ブレーキング時の姿勢安定・そこからのターンインのし易さや足にしっかり仕事をさせる効果も絶大ですから。僕も峠を走っていますのでボディ剛性には気を遣っているつもりです。今の車はまだ発展中ですが・・・
コメントへの返答
2007年2月15日 11:11
コメント有り難うございますm(_ _)m

そうなんです!ホントに大事なんです(^ ^)

決して悪いことではないのですが、どうしてもパワー・トルクに興味が行ってしまってボディに関しては強度を上げることに興味が行っても剛性を上げるほうになかなか振り向いてもらえないんですf^ ^;

これからもお気軽にコメントください。お待ちしてマース!

プロフィール

浜松市で自動車の新しい楽しみ方を提案できる自動車販売店をしています。 セールスポイントとして車のボディの小さな凹み専門の塗装しないで修復する『デントリペア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
仕事用の『足』としてシルキーユニット・グランドブースターを使ったアーシングとボディ剛性に ...
三菱 グランディス 三菱 グランディス
羊の皮を被ったヤギ・・・ではなく、狼とは言わないまでも犬くらいにはしてあげたいと思ってま ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation