アクアドロッププレミアムを施工してみました。
選んだ理由は安価かつ口コミが良かったからです!
本日朝8:30息子を幼稚園に送り出すと同時にスタートです。
まずは洗車、丁寧にやっていたら一時間が過ぎてしまいました。
そして下地処理用のアクアドロップBASEから施工していきます。

写真左端が下地処理用の「BASE」
車が濡れている状態でタオルでこするだけ、簡単!
撥水から親水状態になればOKとの事。
分かりやすい。

ゴシゴシ。

助手席ドア→施工前
後部座席ドア→施工後
しっかりやってたらまた一時間が経過。
次は水気を取るっ!

ユニセームで拭くっ!
こいつの製造元が案外近所なので親近感^_^
拭き終わって、次は養生!

前から。

後ろっ!
途中でマスキングテープが切れたー
ダイソーへ行こうとしたら、予報が外れて雨パラパラかいm(._.)m
緊急養生!

セーフ!
すぐ雨止みました。
かみさんにオツカイタノマレタ(´・_・`)
ハヤクヤリタイノニ(´Д` )
気を取り直して再開!

養生

完了!

どなたかのブログを参考にさせて頂き、ダイソーのボトルに移し替え!
非常に使い易かったです。
片手で開閉楽々です^_^
こいつをスポンジで塗り塗り。
付属のタオル(コストコのやつでした)で拭き残しがないように拭き取る!
以下繰り返し!
何度も色んな角度から拭き残しチェックしてたら案外時間かかります。
時間が足りなくなりそうだったので写真無し!
一度塗り終わって午後二時。
二度塗りしたいけど暗くなるかー。。。
やってしまえ!

行くぞ〜、
。
。。
。。。
暗い。。。
後ろ一部未完了でフィニッシュー。
最後の方ちゃんと拭けてたかひじょーに心配です。
懐中電灯あててもヨクミエナイ(・_・;
明日仕事前に続きやります。。
丸一日かかってしまったーーー。
また報告致します。
Posted at 2015/12/03 18:41:43 | |
トラックバック(0) |
コーティング | 日記