• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナッシングスのブログ一覧

2020年06月22日 イイね!

梅雨の合間にバイクに乗ろう《250R編》

梅雨の合間にバイクに乗ろう《250R編》うっとおしい梅雨入りですがやっっと仕事がひと段落したナッシングスです( ̄▽ ̄)

さて、わたくしは650Rと250Rの2台体制。まぁ2輪+2輪で4輪を1台持ってるのと同じですのでわたくしからしたら車とバイク両方持ってる人のがリッチなイメージですw

通勤ばっかりじゃあ250Rがヘソ曲げたらいかんすからね( ̄▽ ̄)実際ちょっとヘソ曲げられてたけど。時系列は前後しますがご愛敬。



ドリームへ頼んでいたある物を受けとり。

最近リアブレーキスイッチの接触不良気味だったのでスイッチassyで買いました。




交換後はバッチリ👌


翌日、曇りですが雨は降らないようなので




近場の温井ダムらへんまでレッツゴー(^^)


出だしからの蹴り出すような感じが単気筒はたまらないですね。パワーは控えめだけど、遅くてつまらないってのは大型に乗ってからもやっぱり思わないす( ̄▽ ̄)


手放さなくて大正解。
北広島からワインディングを軽快に抜けると


フルスロにしないといけない衝動に駆られるw

一息入れる。山の中に1人だから三密とは無縁。
マフラー無い側が好き。

ワインディングで思うんだけど軽い方が確かにヒラヒラ感はあるけど、足回りや車体剛性、サスの良し悪しから来るコーナーの安定感や楽しさは650Rのが段違い。

バンクしてるときの段差超えなんかは250Rは一瞬接地感がなくなるけど、650Rだと張り付くように走れるんすよね( ̄▽ ̄)大型のが楽とか、パワーがあるから楽とかじゃなくて足回りの完成度からの楽しさって意味では650Rのが楽しいかなぁ。

ただね、250Rに乗ると『まだまだじゃのう、まだまだ下手くそよあんたは』って言われてるみたいw
練習するならこっちのが自分の為になるよな( ̄∀ ̄)
つーか56,000km突破だからとっくにサスはヘタってるよなぁ、特にリアは。サス変えてフロントオーバーホールして、、、なーんて妄想w


そんなこんなで久しぶりの250を堪能。


帰りにたい焼き食べて終わり。


んで翌日はど快晴。







とびしま海道へ。

海が超綺麗。素晴らしい。

橋代高い(500円くらい?)




あー海綺麗。道も最高だし、文句無し!
帰りは




野呂山をブイブイ鰯て来ました( ̄▽ ̄)
やっぱり250ってほんとに良いものデスネ( ^∀^)

でわ






























Posted at 2020/06/23 21:00:42 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年06月09日 イイね!

自粛解除したからバイクに乗ろう《おかやすさんと福山遠征》後編

自粛解除したからバイクに乗ろう《おかやすさんと福山遠征》後編さて後編(間違えてアップしちゃった)

しっかり満腹なったのでお開きに。一緒に走るには時間が無いので今日はこれにて。







途中隊列を作って撮影会。

撮る人を撮るwww



これにてこうめさん達とお別れ。また(^o^)
帰りながらに良い場所を探して竜王みはらしラインへ。


4kmくらいのワインディングを楽しめる大好きなルート。おかやすさんにはフリー走行を伝えてここだけはお先に登りましたw







しばし談笑。ここでおかやすさんから乗ってみる?の誘い。でわ乗りマス(゚∀゚)

240kgくらいあるので重いのは重いけどまあ走れば普通だろな?が、スタートからエンスト。
もっと発進からトルクモリモリかと思ったけど全然違う。走りだすとV4独特の排気音。降って登りで3速で走るとどーにもギアが噛み合わないというか2速のが良いけどドンつきになる。遅い訳じゃない。

もっと高回転周さないといけんのかな。うーん、クセが強い❗️笑
多分だけど、走るシチュエーションが違えばもっと楽しいのかもな。ツァラーだし。何よりコイツは唯一無二の存在だからな(^ ^)

大切に乗ってもらいたいね。まぁ、買い替え期待します‼️w

コーラと650Rが最高に合うねwこれやりたかったんよ(^_-)
そこからは志和インターまで快速ルートで帰路に。
















セブンイレブン志和インターへ無事着く( ^∀^)


改めてVFRを拝見。このエンブレムが最高にカッケー。

似合うでしょw



いや〜、良いね‼️
さて、時間も時間なのでお別れ。





お気をつけて、ご安全に。

さいならー

さてさて、僕もバビューンと帰ります。帰りはもちろんオール下道。

あと一息で一服。





帰ってからは洗車と


注油をして終わり。いや〜楽しかった‼️また行きたいね( ̄∀ ̄)でわでわ


















































Posted at 2020/06/09 23:22:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年06月07日 イイね!

自粛解除したからバイクに乗ろう《おかやすさんと福山遠征》前編

自粛解除したからバイクに乗ろう《おかやすさんと福山遠征》前編コロナ自粛から少しずつ日常を取り戻しつつあるナッシングスです( ̄▽ ̄)

さて、外出自粛が解除されたとらいえまだまだ油断は大敵。なかなか人の多いモールなんかはちょっと躊躇しますがまぁバイクなら乗っても良いかな?と思って久々におかやすさんに連絡。

あ、ちなみに自粛警察の方や偏った正義感ふりかざす方は見ないで下さい。お互いに面倒だしあくまでブログ=日記です。見たら発狂するなら見ないでね。













朝6時に無駄に早起きwんで、こないだ届いたコイツを取り付け。


はい、スクリーンです。まさかのツーリング前に取り付けシマス。

かなり色が濃いダークスモーク。プーチ製だから間違いは無いでしょ( ̄∀ ̄)

取り付け後。雰囲気だいぶ違うわ( ^∀^)

おかやすさんとの待ち合わせ場所セブンにて。やっぱりカッコいいやん、スクリーン❗️あとはフェンダーレスやな。なーんて考えてたら
↓↓


来ました、お久しぶりおかやすさん(^_-)知り合ってからもう3台目のVFR800F。さあ、次のバイクはなんだろうか(違う?)


同じフルカウル・レッドカラーだけどやっぱり全然違うね❗️V4V-TECかぁ。えーなぁ。
おかやすさんB-comを買ったようでペアリング。やっぱりインカムあるとワイワイ楽しいよね。いざ発進❗️



国道54号→ゆずり葉農道→道の駅福富へ。快速ルートなので楽しい〜

やっぱりここは多いなぁ、ライダーが。一服してバイクに戻るとなんだか群がっテマス。250Rの時より650Rの方がおじさんホイホイパワーが強いねwww




GSX-S1000F乗りのおじさんが話かけて来てくれました^ ^
『ヘルメット一緒じゃねぇ❗️どっから来たん❓』みたいなたわいない話をしたりおかやすさんと同じ山口県民も居たり。なんかこーいう日常久々だなぁ。

結構いじってんなぁなんて見たり。先を急ぐのでおじさん達に別れを告げて駆け抜ける🏍


しばらく走って道の駅クロスロードみつぎ。





おかやすさんがガソリン⛽️給油してまたまた走る。
この時点でこうめさんは着いたと連絡頂きましたが、、、こっからまだ50分くらいかかるんですけど( ̄∀ ̄)ヤバい、、、

最後のストレートが最高に渋滞してて前にはパトカーも。

※こうめさんから写真転用させてもらってます。
パトカーに先導されてやっと到着www


お久しぶり&はじめまして( ^∀^)2回めくらいですがしばし談笑。いや〜楽しいなぁ。
さて、遅刻したせいで良い時間の為にそろそろ出ますよ!て時にこうめさんからB-comを繋げようと。みんなB-comなので接続も簡単。

ワイワイしながら走るのって楽しいっすね(^ ^)

今日はカリーを食べようってなりましたので目指しマス。近いすけどねw
行くまでの道のりが景色良いし、ワインディングが超楽しい(o^^o)

あっちゅーまに到着。が、、、遅刻のせいで劇込み。いや、マジですんません、、、。


CBR250R(通称ニハリ)、zrx1200、ハヤブサとバラエティに富んでますな。

なにやらミニ豚らしき奴が

まさか食うのか???なーんつってね。



1時間弱待ってようやく。


ハンバーグカレー大盛り。

肉汁がじゅわ〜。いやいやうんめえ( ^∀^)









結構辛いけどうまかった。食後のデザート🍨で完璧。






最後にステッカーもらいましたw
後編へ続く。。。























Posted at 2020/06/09 13:19:13 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年05月16日 イイね!

今更ながら、、、桜を求めてソロツーリング《外出自粛前》

今更ながら、、、桜を求めてソロツーリング《外出自粛前》どもどもナッシングスです(^^)

えー、、、世間はコロナで大変な状況ですね。宣言解除されましたが引き続き出来る事はしながら仕事はなんとか出来ています。

さて、桜はすっかり散り初夏の香りがしますがなかなかツーリングには行けれません。まぁこのご時世ですしね。

桜が咲いていた時季はまだ広島は緊急事態宣言が出ていませんでしたがなかなかアップする機会がありませんでした( ̄∀ ̄)ので。今更ながらにアップしようかなと。

なお、ここからの内容は偏った正義感をふりかざしたい方や正義マンの方は見ないで下さい。
僕はあくまでブログ=日記です。また内容の多くは緊急事態宣言が出る前の話でありますのでお間違えなく。
















今年は桜と一緒に写真が撮りたいっつー訳で広島県内をソロで探索。


うぉ、CR-X‼️この年代のホンダが実は大好き😘このケツがたまらないよなあ。










県北部の土手でとりあえず桜見っけ‼️千代田から今度は土師ダムへ。









いや〜良いね良いね。快速に走って





オートバイ神社⛩2台くらいしか居ないな。




そっからは戸河内方面へ。


満開。













さいっっっこうに気持ち良い。


マジで気持ち良い。










広島はちょっと走ると田舎。



















桜吹雪の中、最高の気分。
こんな感じで1日目終わり。んで2日目。

1カ月点検にドリームへ。オイルは自分で交換してたのでサクッと40分くらいで終わり。



ナップスで新しいバッグ買いました(^.^)


みんカラ友達のクッキーさんと一緒。こりゃええで。




今日は今日とて桜を探すぜ。


やば。

満開だわ‼️








1人ぼっちが気楽で良いわな。
いつもの某お山。


















今日もしまなみは綺麗です。暗くなる前に帰る。

夕陽を浴びた桜もパチリ。







たまには自撮り。

儚いよね、桜って。










また来年も来たいよな。てな感じで桜を求めてプチツーリングは終わり。

650ばっかり乗るとスネたらいけないので笑

タイヤの整形笑













たまにはナイトツーも良いでしょう。てな感じでした。
緊急事態宣言中は1人で近場を散歩程度でしか走れないけど気分転換に。

早く県外色々行きたいなぁ。でわ。












































Posted at 2020/05/17 08:43:11 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年04月11日 イイね!

1カ月乗った感想を書いてみよう《CBR650R》

1カ月乗った感想を書いてみよう《CBR650R》世間はコロナウイルス🦠で大変な状況ですね。このままだと大変な不景気になって失業者が増えてしまうような、、、。

さて、暗い話ばかりでもよく無いですしこの度納車されてから1カ月。


CBR650R(RH03)。前作のCBR650Fからの後継機です。



異形ヘッドライトが特徴的すね。リターンや初心者にも乗りやすいてな訳で割かし長いモデルでした。

基本設計はこのFを継承していますが、随所を刷新して新たに作ったのがCBR650R。コンセプトは『Rを堪能する』。F(ファンライド)→R(スポーツ)へと名前を変えたCB &CBR650R。


1カ月、2300km(走りすぎ笑)乗り回したので一応レビューでもしてみましょう(・∀・)


まずCBR650Rはご存知かと思いますが直4。現在ミドルクラスでSS系(ZX6RやR6)を除いて新車販売されている4気筒フルカウルはCBR650Rしかありません。2気筒や3気筒が主流ですかね(^^)

4気筒ならではのサウンドはやっぱり官能的で、聞くだけでトロけそうですw


2017年だったかな?排気音が規制緩和されたらしく、650Fよりも排気音が大きくなっています。

マフラー出口が上方向を向いているのはライダーが排気音を楽しめるようにらしい^ ^
確かに、走行中は排気音が随時聞こえて心地良い。


650Rの最大の変更点の一つ。倒立フォーク❗️SHOWA製の倒立フォークは素晴らしくしなやかで張り付くよう。何より見た目がもうかっこいいすね^ ^





タンクは15L。ここはFに比べると容量ダウンです。軽量化の為なんで仕方ないすね、F→Rへとホンダが振った証です。




ライト下に設置されているダクトはラムエアダクト。

ネイキッドのCB650Rとの明確な差はここですね。
このラムエアダクト、スーパースポーツにはよく採用されており高速域での伸びが違うらしいですが乗り比べていないのでわかりかねますw



ハンドルはトップブリッジ下にセット。SSに比べると緩やかですが、やる気にさせてくれるポジションです(^^)



















メーター及び灯火類は全てLED。個人的にタコメーターはデジタルであってもアナログチックなこの表示が好きなのでGOOD❗️昼はちょっと見えにくいかな?




リアもフルLED。


ヘッドライトも二眼式のLED。灯火類で変えたいところはありません。
さて、実際に乗ってからのインプレをしろよ❗️みたいな声が聞こえてきそうなのでw

実際に跨ってみるとトップブリッジ下にハンドルがあるので結構前傾姿勢です。スポーツに振ったモデルだけありますね(^^)
足つきは173cmの僕でほぼべったり。足つきは良好で立ちゴケのリスクも少ないですね❗️



CBR650Rにはスリッパークラッチが搭載されているのでクラッチレバーがめちゃくちゃ軽い❗️250Rと同等か以下の軽さです。

大型とはいえ、発進はクラッチ繋ぐだけ〜とはいかず荒くスパッと繋ぐとエンストします。丁寧に繋ぐか、すこーしスロットルを開けた方がスムーズに発進出来ますね^ ^

『クラッチ繋ぐだけでするする〜と発進して行く〜❗️』みたいなのが欲しい方はビッグネイキッドとかの1300なり1500なんかを買いましょう( ̄▽ ̄)


走り出しから感じるのは滑らかさ。とにかく滑らか、ウルトラスムーズ。なんつーか滑る様に走り出します。まるでスケートリンクを滑るような感じ。

4気筒ならではですが、他社に比べてもホンダの4気筒は滑らかさが際立っていますね(^ ^)荒々しさが全く無い。

スタートこそ少しだけ気を使うけど走り出せばトルクがあるので低速域も楽々。特にびっくりしたのが4速で低速域(30kmくらい)でもノッキング無しでスムーズに加速出来る事。
これ、なかなか出来るのは少ないんすよね、CBR650Rはノッキングしたりガクガクしたりがまず無いので非常〜に乗りやすい❗️


エンジン性能・・・走り出しから感じるのは扱いやすさ。感覚的にはCB400SFのような感じ。もちろんCB400SFよりもパワーもトルクがあるから余裕はしっかりあるけどね。

4000回転まではほんとに400ccみたいで良い意味で穏やかで、乗りやすい。
しかし、乗りやすいからって侮ると、、、やっぱり大型だなと感じるのは中高回転域。


6000回転から上はもう、排気音も加速も段違い❗️特に8000回転を超えた時の二次曲線的な加速はスロットルを戻したくなりますwスーパースポーツはもっとなんだろうけど、僕にはこれでも十分です。
ちなみに12,000回転まで回せるけど、まだ回した事は無いですね。10,000回転でスロットルを戻しちゃいます( ̄∀ ̄)

特に高速を走った時にアドバンテージをビンビンに感じます。排気音と合わさって伏せたくなる病になりますな。250Rだと振動と回転数の高さで疲労が出るけど、650Rだと回転数は低いし振動が無いので高速は楽ちん❗️

ちなみに国内仕様のCBR600RRよりもパワーもトルクもあるので速いらしい、、、です。知らんけどw

ただ、8000回転より上は微妙なジリジリした振動はありますが全然許容範囲内。

400のような扱いやすさと大型ならではの加速・余裕が欲しかった僕にはジャストミートです(・∀・)
扱いきれては無いけど、少しでもこちらに主導権が欲しい❗️みたいな方には最適かな?人間が振り回す(少しは)事が出来る上限が100馬力までというのが一説にはあるらしいのでミドルにして正解だったなと思いました。



機動性・・・実際に走るとびっくりするのがコーナリング性能の高さ。セルフステアがありすぎて〜みたいなのでは無くて、ホントにニュートラルな感じ。でも入力したら素直に曲がってくれてバンクした時の安心感はもう桁違い❗️

倒立フォークが効いてるのもあると思うけど、リアサスが非常に優秀なのかな?路面に対して粘るように張り付くようなコーナリングで怖さや不安感が全く無い。

どこまでも倒せそうなまさにオンザレール。ホイールベースがSSに比べて長いらしいけど、コイツはコーナリングマシンだなと僕は感じましたね(°▽°)



ウルトラヘタクソな僕でもタイヤの端っこまでキッチリ使えちゃう優秀さ。軽い方が物理的な遠心力は無いけど、650Rは素晴らしい旋回性を持ってるのでコーナーが楽しくて楽しくて(^.^)

他のリッタークラスや大型と比べてもホントに曲がりやすいので、峠なんかでも楽しめるモデルかなと。

安全性能・・・トラクションコントロールはオンかオフのみです。まだ実際わからんですがあるだけで安心感。

ABSがもちろん標準。あと際立つのはブレーキですね❗️
ラジアルマウントキャリパーだからか、ブレーキの効きは抜群に良くコントロール性も良い。

エマージェンシーストップシグナルつー急ブレーキが作動した時にハザードが点灯する機能も付いてますがこれは正直どーでも良いwww

つー感じで走行性は満足度は非常に高い( ・∇・)
じゃあ気に入らない点は?となると、、、うーんしいて言うならば

1、結構前傾なので腰痛い
これはもう仕方ないwてかまあ、少しくらいなので全然しんどいほどじゃないけどね。

2、1速から2速が入りにくい
これは低回転域での話。Nに入りやすくて、吹かしちゃうwしっかり回転上げればまあ普通に入るかな。



総評するとスーパースポーツのようなキツさや尖った感じが無いが、スポーツライクな走りとスタイル。

ツーリングにも峠を軽快に走る事も出来る。

4気筒フルカウルの現行はコイツくらいしかありません。安くは無いけど、ミドルクラスで現行SSに比べたら手が出る範囲かなと思います。

てな訳で❗️満足度は98%‼️素晴らしいバイクに出会えました(°▽°)
















Posted at 2020/04/17 13:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@★こうめてるぞう★ やっちまったぜ」
何シテル?   08/31 05:10
バイク・釣り・車が趣味です。 子育てと両立して趣味もぼちぼちやって行きます! 愛車は・・・ ☆CBR250R MC41 2014年~ 通勤を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初回オイル交換(JA58) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 15:57:06
備忘録・・・ボンネット塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 19:32:12
ステムベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 20:27:48

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
発表時からかなり悩みましたが、ついに購入。 650、250に加えてサードバイク🏍️ ...
ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
大型取得でどーしても欲しくなり買いました( ´ ▽ ` )CBR250R(MC41)型と ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) カブ (ホンダ スーパーカブC125(JA58))
通勤の相棒&たまのツーリング用に購入。 人生初のカブヌシ生活スタート。 人生二度目のサ ...
ホンダ CB1300ST ホンダ CB1300ST
親父の相棒。メンテナンスとたまのツーリングに借りるつもり。 パワーはそこそこだけどトル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation