• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナッシングスのブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

大山ツーリングのちフェンダーレス破損

大山ツーリングのちフェンダーレス破損ブログ久々、ナッシでございます。

最近はインスタとYouTubeと仕事に子供にバイクに釣りと忙しくまぁそれなりに生きてます😄

ぐちぐち言っても始まんねーし、まあ楽しみながら過ごしてる感じ。

さてさて、久々に、というか今シーズン初大山に行って来ました。


あ、コロナガーとか自粛ガーとかワクチンガーとか面倒くせー輩はどうぞご退出願いマス。

つーか文句あんなら直接どうぞ💁‍♂️でわ行きマスよ!



大山行かずして今年は終われないつー訳で行って来ました👺もちろんソロツー。


密を避けてポプラで弁当&ノンアルコール。大山見ながらランチw

と、1人で楽しんでたらアホな集団20台くらいが来たのでさっさと移動。






恒例の鍵掛峠へ。




まぁしっかしマスツーリングが多い。姫路だの香川だの。




広域農道楽しんで。



ぶらぶらしたら

そろそろ帰るかーと。

帰りに道を間違えたので、Uターンしようと。。。

後ろで『ガシャん』と。はい、ナンバーが落ちてました😂なんとフェンダーレスのステーが破断。
マジでUターンしただけすよ。ほんまに。

金属疲労?1年で?



帰り道は200km弱。しばし呆然。

さすがにナンバー無しはまずいのでホームセンターでワイヤー購入。シートバッグにナンバーをグルグル巻きw

なんとかかんとか帰宅。マジで焦ったがなんとかリカバリー出来たので良かった。

ちなみにフェンダーレスメーカーに部品単品でもあるんかなーと破断したコトを問い合わせたら1年経ったら知らん!とにかく俺は悪くない!とひたすら言われ。

やっぱりちゃんとしたメーカーじゃないとダメね。
次回はフェンダーレス(2回目)編🐒

トラブルもあったがやっぱり大山は素晴らしい。




































Posted at 2021/10/08 22:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月30日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!8月5日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!
たま〜の通勤、たま〜の釣り、福岡往復とよく頑張ってくれました。

ヤフオクからやって来た激安車だけどなんのトラブルも無く絶好調❗️車検も受けて快調そのもの。

■この1年でこんなパーツを付けました!
ヘッドレストモニター、LEDヘッドライト、純正アルミホイールかな?純正テイスト。


■この1年でこんな整備をしました!
ロアアーム・タイロッドのブッシュ交換、エアコンフィルター交換、CVTフルード&Cバルブ(無償)交換、エンジンオイル交換、ブレーキ類分解清掃。


■愛車のイイね!数(2021年07月30日時点)
54イイね!

■これからいじりたいところは・・・
無し!


■愛車に一言
乗れる限りは永く乗るつもりだから壊れないでくれ。燃費の良さはお前は素晴らしい。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/07/30 08:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月28日 イイね!

島根県三瓶山ツーリング《新緑を駆け抜けよう》

島根県三瓶山ツーリング《新緑を駆け抜けよう》

今更ですが5月の三瓶山ツーリングをアップ。新緑の中、ほんまに気持ち良かった☺️

バイクは最高だ。
Posted at 2021/07/28 20:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月17日 イイね!

ライダーが1人でも無事に帰れるように(注意喚起)

ライダーが1人でも無事に帰れるように(注意喚起)


久しぶりのブログですが、あまりにショッキングな出来事があり書きます。

通勤・通学・ツーリング問わずライダー1人でもこのブログで参考になればなと思います。
ただ僕の個人的な意見がある為、否定的な意見もあるかもしれません。

先日の事ですが、上記のニュースが飛び込みました。場所は僕の生活圏内で仕事でも通る場所。

ニュースを見るとカラー以外、原型がわからないくらいに損傷。フロントフォークは真っ二つになりフォークスプリングが飛び出し、ホイールはクシャクシャに。亡くなりました。年齢はまだ20才くらいと若い子。ツレの知り合いでした。

直接の知り合いでは無いものの、身近にこれだけの事故で亡くなるとリアルに感じなんとも言えない感情に。どこか遠い場所の知らない方では無く、リアルに近い場所。考えさせられます。


現場は中央分離帯のある片側3車線以上の主要道路です。
国道54号、通称祇園新道。





道路は広く、時間帯によっては非常に渋滞しますが、朝早い時間帯などは交通量も少なく速度がかなり速い車が多いです。。

事故になった状況は車は右折、バイクは直進。もっとも多い右直事故です。
事故の状況からして、おそらくですが速度はかなり出ていたのかなと思います。ただ、推測でどちらが悪いとか、言うつもりはありません。
亡くなった方の身内の方を考えるととても。

一つ言える事は直進が優先。これは運転する上では当たり前の事です。
これがわかっていないドライバーが非常に多い。


ここからは、バイク・車両方を運転する僕からの意見です。車が右折、バイク直進の時の場合のお話です。 

まずバイク・・・交差点内では出来る限り速度は緩めましょう。右折車はバイクの事なんて全く配慮してくれません。そもそも見えて無いというか見てません。『出てくるぞ!』という気持ちでスロットルはオフ、ブレーキをいつでも掛けれる状態に。

また、例えば斜め前に並走した車が居て対向の右折車が見えない時。少し左に身体をズラし(対向車が見えるくらいに)右折車を確認しましょう。
これで対向車の動きが少しは見えますし、動いているならブレーキを少しかけながら回避出来る状態に!
間違っても『居ないだろう』とは思わない事が大切です。


車・・・右折信号がある場合、矢印が出るまで気長に待ちましょう。見えない中無理にGOしたところで1分かそこらも変わりません。焦って行ってもメリットは一つもありません。
バイクはシルエットが小さい為遠くに見えても、実際の距離は近い場合があります。また対向車は速度が速い場合もあります。バイクが来ていたら無理せずに通過して安全が確保されてから右折。
右折信号が無い場合は特に注意しながら交差点内で赤になるまで待っても良いです。交差点に進入、対向車が完全に途切れるか、対向車が全て停まったのを確認して右折しましょう。
相手がバイクの場合、もし亡くなると一生、人を殺めてしまった事実がついて回ります。事故の過失割合でも、右折は圧倒的に不利です(相手が信号無視とかしない限り)

バイク・ドライバー両方お互いを信用しない事。だろう、運転は禁物です。

事故の加害者も被害者もお互いに良い事は一つもありません。少しでも、一つでも事故が少なくなればと思い書きました。
決して僕自身、超安全運転という訳ではありませんが実際に僕自身が実践している事です。

参考になれば幸いです。

死んだら、残される方はたまらないです。皆さんご安全に!
Posted at 2021/07/17 18:37:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コート剤で一番重視することは何ですか?(ツヤ・撥水・塗りやすさ等)
回答:施工のしやすさ、拭き取りのしやすさ。後は価格。水弾きは強い方が良い。
Q2. コート剤をどのくらいの頻度で使いますか?(○週に1回)
回答:簡易タイプなら洗車毎に。1週間〜2週間に1回。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/07/09 17:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「なう」
何シテル?   06/01 09:54
バイク・釣り・車が趣味です。 子育てと両立して趣味もぼちぼちやって行きます! 愛車は・・・ ☆CBR250R MC41 2014年~ 通勤を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初回オイル交換(JA58) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 15:57:06
備忘録・・・ボンネット塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 19:32:12
ステムベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 20:27:48

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
発表時からかなり悩みましたが、ついに購入。 650、250に加えてサードバイク🏍️ ...
ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
大型取得でどーしても欲しくなり買いました( ´ ▽ ` )CBR250R(MC41)型と ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) カブ (ホンダ スーパーカブC125(JA58))
通勤の相棒&たまのツーリング用に購入。 人生初のカブヌシ生活スタート。 人生二度目のサ ...
ホンダ CB1300ST ホンダ CB1300ST
親父の相棒。メンテナンスとたまのツーリングに借りるつもり。 パワーはそこそこだけどトル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation