• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナッシングスのブログ一覧

2020年09月28日 イイね!

初めてのYouTube

初めてのYouTubeとりあえず、形にはなったので暇潰しにでもどうぞ。
Posted at 2020/09/28 20:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月22日 イイね!

秋晴れだから晴れの国に行こう《250Rで行く県外遠征》

秋晴れだから晴れの国に行こう《250Rで行く県外遠征》バイクシーズン到来と冬の気配に寂しい気持ちのナッシでございます( ・∇・)

さてさて、休みの日は650Rばっかり乗っているので250Rが寂しそう、、、だったので。

ひっさびさの250Rツーリング。







朝6時半出発。

快晴の中ひた走る。

久々に250Rツーリング。いや〜、250も楽しいね❗️

ギア操作をしっかりしないとコーナー出口でスロットル開けても加速鈍い。下手くそだわw

今日は岡山ナップスに行くのと岡山のお友達と走るのが目的。

やっとこさ10時半、えんじょうへ到着。

てるぞうさんはもう着いてました( ̄▽ ̄)
『まさかのこっち(250R)か笑』ドッキリ❓成功w




いや〜変わらず綺麗なニハリ。お昼を一緒しようつー事で

久々豚平ラーメンへ!が、、、まさかの休み⁉️

あらららららー。

ま、しゃーないよね。てな訳で

次なるお店へ。

塩ラーメンへ来たけどまさかのまた休みw



美味しいハンバーガーへ🍔行くと1時間待ちw

4度目の正直で行きつけのバイク乗り御用達のカフェへ。もはやはらぺこでなんでも良いw

僕は日替わり定食。カツが美味い安いし大満足w

広島から来たのを伝えるとパンをサービスしてくれました( ̄▽ ̄)

気づいたらもはや鳥取県境へ来ていたのでナップスはやーめた(`・∀・´)

時間も時間なので

えんじょうへ戻りました。b+comでたわいない話をしながらですが楽しいばっかりでやっぱり同じ趣味を持ってると会話が尽きませんね‼️

本当、綺麗なニハリ。4気筒は良い音するよねえ。

15時過ぎ。名残惜しいけど、お別れ。最近は日の入りが早いから、早よせんと山道真っ暗になる( ̄▽ ̄)





ゴー‼️




快速に走るけど、どんどん日が暮れるw

5時過ぎでまだ世羅高原。

なんか、懐かしいなぁこの感じ。
やっと志和インター着いたのが18時半。もう真っ暗w

身体を温めてから高速でワープして帰りました(^^)
結局トータル500kmオーバーw久々に250Rを堪能した満足のツーリングでした‼️

パンも美味しかった( ̄▽ ̄)

遊んでくれてありがとうございました(о´∀`о)












Posted at 2020/09/24 23:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月13日 イイね!

CBR650RのタイヤをDIYで交換しよう《気合の手組み》

CBR650RのタイヤをDIYで交換しよう《気合の手組み》ウッス、ナッシです(^^)

さてさて我が相棒である650R。走行距離7000kmを前に




リアはまだ使えそうですが、フロントはスリップサイン露出気味。ツンツルテンになるまで使うのはナッシ的にはあり得ないので交換を検討。

まずは価格をリサーチ❗️


広島で交換するなら、ぶっちゃけ3つくらいしか選択肢がありません。

とか

とかのバイク用品店。工賃がまあ安めなのはメリットですが、あくまで用品店。深くは言いませんけど『用品店』。。。お値段ピンキリですが欲しいなっと思ったタイヤでだいたい50000円前半。



あとはバイクを買ったバイク屋さん。技術的には1番信頼出来るお店。

ちょうどタイヤキャンペーンで安くしますよ❗️
ってな訳で50000円前半。タイヤのランクをやっすいツーリング寄りとかにすれば4万は切るかもしれんらしいけどそれは嫌。
正直意外と安いなぁとは思ったものの。。。

はて❓半年でタイヤ替えて次も半年なら年間タイヤ代『10万円』⁉️⁉️

(*゚∀゚)ノ【ムリムリムリムリムリ】ヽ(゚∀゚*)

んじゃどーする?てなると。皆さまわかりますね❓



つー事です。ちなみに僕は極端に安くしろとか、アホみたいな無理難題を言うのは大っ嫌いです(はなっから値引きありきの家電屋さんとかは別で)

安くする=相手の技術に対する対価を安くさせようとかはしません。自分でやれば工賃0です(責任は全て自分だけどね)
前の仕事で『だったら自分でやれよ』と思う事たーくさんありましたから( ̄▽ ̄)

後は自分の好きなタイミング・好きなタイヤを選べる。これはかなりメリット。ネットでタイヤ検索したら前後25000円とかであるし。うーん。

あとは自分のバイクは自分で弄りたいよね。好きだし。

弄るのが好き+何が有っても自己責任+お金を節約したい+体力+ある程度の経験=これが無い人はやらない方が良いっすよ( ´∀`)

さて、 250Rはタイヤを手組みでやりましたが650Rは大型バイク。『無理くない?』『出来んよ大型は』とか『最近のバイクは弄れんから』など周りからの罵詈雑言・妄言?はフルにシカト。

自分でやるからには入念な準備が必要です(・∀・)

DIYレッツスタート。(良いコは真似しない事)
※ナッシは一応むかーし整備をかじっていたのでへっぽこレベルの経験があります。特に足回りは命に直結します。またタイヤの手組みにはコツが必要です。

タイヤは今回人生初ミシュラン。パイロットパワー2ct 。


発売時期は2010年くらいからと設計は古いですが、評判の良いタイヤです。

スポーツタイヤですが、雨にも強く気温にも左右されにくいそうな。

センターとサイドでコンパウンドが違い、耐久性とグリップを両立した無双のタイヤです。ちなみにお値段、、、『前後23000円』‼️やっす。製造年月は2019と2020年の出来たてホヤホヤ。

つーか250より安いやんか_:(´ཀ`」 ∠):
いわゆる並行輸入ですがコンパウンドとかは特に変わりません。ミシュラン自体、海外(主にはヨーロッパ)で作ってますからね。
到着したタイヤ見たらmaid in スペイン🇪🇸



まず必要な物はリアメンテナンススタンド。
これは今回新調。

Jトリップと悩んだけど、安月給のナッシにはムリw

安いけど評判の良いツールズアイランド製を購入。3500円。実際以前使ってたC国のどこかの村で作ったような奴に比べたらこれはめっちゃ良い❗️やりやすいし安定感あるし。

あとはソケットやラチェット類とボックス。アクスルシャフトのナット用に27は手持ち無かったのでアストロで買いましたよ(゚∀゚)

後は今後の為に高いけどサービスマニュアル購入。
バラシ方から締め付けトルク(これが1番知りたかった)が書いてある教科書っす。


後はタイヤを外した後に下にひくために、木枠を作成(ディスクをかわせるように)



では手始めに

フロントブレーキを固定。これやらないとリフトアップ難しいので必ず。


あっけなくリアをリフトアップ。





アクスル緩めたらチェーンをだるだるに。

ほい、外れた。







原理は250Rと一緒。焦らず、ゆっくりと。タイヤのエアーを抜いたら

今回の秘密兵器、ビードブレーカー ‼️ぶっちゃけ、このビードを落とすのが最大の難関。 250Rはビードをレバーでやりましたが30分以上悪戦苦闘。なのでこいつは導入。5000円。



あっけなくビードは瞬殺したので今度はリムから外す。
リムプロテクターを取り付け

なんとか表側を外す。が、想像通り180/55はキツイ❗️裏側がまぁ〜硬い。ケース剛性が高いのかここがマジできつかった。四苦八苦しながら外したら後はサクサクっとハメるだけ。

ほい、でけた。GSで空気を入れて

秘密兵器2、ホイールバランサー❗️手動式でバランス調整が可能に。あ、ちなみにサービスマニュアルにはバランス調整はやるように指示されてます( ̄∇ ̄)



クールクルーと回したら

適量ウエイトをば貼り付ける。

バランス調整OK🙆‍♂️

後は取り付け、今回からトルクレンチをやっとこ導入。精度が怪しいけど。アストロで3600円。

リアはとりあえず完成。チェーンの張り調整も必ずやりましょう。
リアは3時間くらいかかったかな?初めたのが遅かったのでフロントは翌日に。

朝早起きして作業開始。フロントをやるにはリアをリフトアップ。
そしてフロントスタンドでアップする必要があります。
絶対にフロントだけで上げたらダメすからね‼️倒れますよ(゚∀゚)

フェンダーを養生したら

いざリフトアップ。手持ちの 250R用に買ったチャイナフロントスタンドが一応使えますが、ラムエアダクトとのクリアランス5ミリ無いw
干渉するかしないかギリギリっすw


アクスルシャフトを緩めたら下のロックを緩め


適量なソケットで軽ーく叩くと

抜ける。

サクサクっとブレーキを外して

ダブルディスクなのでどっちがどっちにならぬよう落書き。復旧が1番大事。

ビードブレーカーでバツん‼️と

メリメリ外す。


フロントは比較的楽勝。

あっけなく組み込み。あ、ちなみにミシュランのタイヤには合わせマークがありません。いわゆる軽点。新円に近いとかなんとからしい( ̄▽ ̄)

またもやスタンドでエアーを拝借。



またまたクールクルーっと。フロントはバランス調整しなくても良いくらいでした(゚∀゚)ミシュランスゲーやん。

後は逆の手順で組み込みしたら終わり。最後に各部をもう一回トルク確認(ここ超大事)




で、組み込みに使ったタイヤワックスが付いたり、離型剤が付着したタイヤを

こいつで洗浄。タイヤに悪影響が〜とか言いますが毎日洗わないし、そもそも何年もタイヤ使わないから問題ナシ😝

新品タイヤは滑りやすい‼️から、なるべく油分は取りましょう。
パーツクリーナーよりこっちのが僕はおすすめっす。ちなみに某チューバが皮剥きとか言ってますが皮剥きとは違いますからね、勘違いしないように。





新品タイヤはやっぱりえーねえ( ̄▽ ̄)
さて、午前中に組み込み終わりましたので、早速皮剥きへ‼️

最初は慎重に慎重に。




ちょっとずつ、バンク角を増やして行きましょう。

皮剥きポイントといえば、ここ‼️

タイトコーナーが5km近くあるホームコース。
まずは味を利きながらバンクさせて行きます。ヌルっとしたりする事も無く、しっかりグリップ。

2往復した後がこちら。リア。


フロント。

いや、このタイヤ良いわ。割りかしどっしりはしてるけどロッソ2みたいに切れ込むような感じも無くてあくまでニュートラル。
純正と比べると接地感がすこーし薄いような気がするけど滑る事も無くてグリップしっかりしてるし。

さらに3往復。


リア。




フロント。純正タイヤと比較すると

フロントをしっかり使ってますね。シューズのトゥー部を擦るくらいまでイケてる( ͡° ͜ʖ ͡°)

リアのサイドに居るビバンダム君は頭がもげとる。

膝すりだとかはナッシはしません(安全マージンは残したいのと膝スリは過程であり目的では無いので)

いや〜こいつは良い‼️前後23000円でこれなら次回もリピートしよ(^^)ライフ次第だけど。

帰りは高速も使ってみたけど、問題ナシ。ただ一つ気になったのは少しロードノイズがデカいかな?まぁ、バイクだから気にはしないけどね。

初期投資だから結果としては費用はかかったけど、2回目からはタイヤ代のみ。

とりあえずDIYは成功‼️次のタイヤ交換も楽しみだなぁ(〃ω〃)












































































































Posted at 2020/09/20 23:02:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年09月05日 イイね!

四国ツーリング 第二章 会社ツー2日目

四国ツーリング 第二章 会社ツー2日目あい、早速2日目。
呑んで食ってから

温泉に浸かって♨️爆睡したおかげでバチっと目覚め。

朝7時半デッパツ‼️

お腹を空かせた650Rに朝ご飯チャージ。


この時間はめっちゃ涼しくて快適・快速・快晴と3快中ひた走る。

トンネルの中は寒いくらいでしたw

しばらくひた走る。。。

険しい山道を抜けると、、、

やっと着いたぜ、四国カルスト‼️
















いや〜すんばらしいよね、何回だって来たくなる。
さぁて、ここから素晴らしい景色の中





雲が超近い。

気になったら停めるw


お気に入りの撮影ポイントに停めて。


もう、さいっこう。

もう、ちょっと言葉にならない、、、。











ヤバくない?




しばらくパシャパシャ撮ったら

ここへ。どうやら改装中みたいで県境のポジションは見れませんでした( ̄▽ ̄)残念。

引き返したらやっぱりここでw

時間帯で景色の表情が変わるね。素晴らしい。


後ろ髪を引かれながらも下山。。。
帰り道ついでに




ニコ淵という綺麗な川というか滝を見ようとなりました。道の駅 633美の里
〒781-2401 高知県吾川郡いの町上八川甲1160−2
088-850-5300
https://goo.gl/maps/WywLTeKQHytQdPp8A
ここで休憩。

ランチを済ませてさぁ、行こうとなりましたが、、、。
天候急変。山らへんで土砂降りにw

パンツまでビシャになり断念。。。



と思ったら帰り道はピーカンにw一気に暑い。。。

今治手前のコンビニで休憩。だいぶ暑さにやられて来たが家に帰るまでがツーリング‼️

さらば四国、また必ずきますよ(゚∀゚)

帰りもしまなみをかっ飛ばし。







因島大橋PAで休憩。相方はちょっとバテ気味。まあ、排熱暑いからレザーパンツだし暑いやろな(^_-)
おいらはまだまだ平気。
メッシュジャケットをビチャビチャに濡らして気化熱を利用。バリバリ涼しくて元気100倍‼️

しまなみ降りたら下道でひたすら走る。道の駅白竜湖で最後の休憩。

ゾロ目ニアピンwww
志和インターから広島まで高速使って

帰りにホンダドリームで野暮用済ませて

無事帰宅。まだ元気なので汚くなったコイツを

手洗い。



必ず洗ってからバイクカバーをかけるのがポリシーです(・∀・)


ピカピカになったらおしまい。

お疲れさん。やっと終わり?いやいや( ̄▽ ̄)

こいつで




ジャケット・ヘルメット内装・グローブ・シューズ、ツーリングバッグを全て手洗い(どんだけ元気w)

これにて全て終わり‼️

816.3km。よー遊んだわ( ̄▽ ̄)暑いけどしっかり対策とればまだ余裕っす。やっぱりバイクって本当に素晴らしいですね‼️四国最高‼️





〜おまけ〜

フロントタイヤ終了が近づいているようでしたw
でわでわ( ^∀^)











































































Posted at 2020/09/09 22:47:38 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@★こうめてるぞう★ やっちまったぜ」
何シテル?   08/31 05:10
バイク・釣り・車が趣味です。 子育てと両立して趣味もぼちぼちやって行きます! 愛車は・・・ ☆CBR250R MC41 2014年~ 通勤を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27 282930   

リンク・クリップ

初回オイル交換(JA58) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 15:57:06
備忘録・・・ボンネット塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 19:32:12
ステムベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 20:27:48

愛車一覧

ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
発表時からかなり悩みましたが、ついに購入。 650、250に加えてサードバイク🏍️ ...
ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
大型取得でどーしても欲しくなり買いました( ´ ▽ ` )CBR250R(MC41)型と ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) カブ (ホンダ スーパーカブC125(JA58))
通勤の相棒&たまのツーリング用に購入。 人生初のカブヌシ生活スタート。 人生二度目のサ ...
ホンダ CB1300ST ホンダ CB1300ST
親父の相棒。メンテナンスとたまのツーリングに借りるつもり。 パワーはそこそこだけどトル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation