Z3からの乗り換え。 E85は白やシルバーやガンメタや黒やブルーが多い中、禁断の赤! 前のZ3は買った瞬間から走行9万kmの中古どころか太古車だったが、今度は年式は古め(2003y)だけど3万kmという低走行車なので長く乗れる、かな・・・? ちなみに2003yでも自分が所有する最も新しい車だ ...
所有形態:現在所有(メイン)
2021年06月20日
超レアな4WDのジータ。 写真は海外サイトからLEXUS IS SPORTCROSSのを拝借。 見慣れると意外に悪くない形。 2017年10月に1代目(シルバーの車体)購入、ほぼ10万キロ乗った。 2021年10月に2代目(ブルーの車体)購入。
所有形態:現在所有(メイン)
2017年09月16日
寄る年波で人力オンリーのチャリがしんどくなってきたタイミングで、中古の出物を見つけたので衝動買い。 さっそく魔改造癖の餌食に・・・(詳細は整備手帳にてぼちぼち)
所有形態:現在所有(サブ)
2023年08月19日
ついに自転車趣味に手を出してしまった。 流行り(?)のファットバイクというやつ。 関連情報URLのモデルを、輸入業者が若干アレンジしたものっぽい。 ファットバイクって基本は26インチだが、取り回しの良さを狙ってあえて24インチモデルにしたのがミソ。(それでもタイヤの厚みがあるので、タイヤ外径は普 ...
所有形態:現在所有(サブ)
2020年07月18日
【2021年6月追記】細かなトラブルが多発し、塗装もいよいよヤレてきたので、ついに諦めて手放すことになりました。10年間ありがとう! すでに完全なる旧車ですが、ぼちぼち直しながら乗っています。 個人的には、このモデル(前期2.8)のワイドフェンダーが最もZ3らしくて好みです。
所有形態:過去所有のクルマ
2015年10月19日
前期エアロダウン4WD 冬はルーフボックスやキャリアに滑走具を満載して雪山へ通うゲレンデ超特急(嘘)
所有形態:過去所有のクルマ
2015年10月19日
フロントヘビーで尻の軽いFR車。ダートラ仕様だったのですが、土の上じゃ空転するばっかりで、ちっとも前に進みませんでした。1、2速主体のダートラじゃ、200馬力あってもFF車には絶対勝てません、はい。
所有形態:過去所有のクルマ
2015年11月06日
AE111と同じ5バルブ後期・黒ヘッドの4A-Gを搭載したAE101。間を取ってAE106?
所有形態:過去所有のクルマ
2015年11月06日
この見た目で実は雪道超特急だとは誰も思わない車。豪雪地帯で、行った先の人が「よくこんな車で来れたね」「これ四駆なんですよ」「えー」みたいな。 A/TのNAでも、80km/h出るロングな1速に入れっぱなしで雪道を走るとメチャクチャ速かった。離合に気を遣うぐらい狭い道で、この巨体をフェイントモーショ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2015年11月06日
旧86は3台乗って、最初の2台は完全に走り屋仕様の非日常車だったのだけど、これは3代目の、たいへん珍しいオートマのパンダトレノ。デジタルパネルで内装も86としては最もラグジュアリー(笑)だったので、普段の足としてほぼノーマルで乗ってました。
所有形態:過去所有のクルマ
2015年11月06日
さすがヤマハと言うべきか、最初のe-MTBであるにも関わらず、概ねそつなくまとまった良いモデルではあると思う。 本格的なフルサスMTB(ダウンヒルバイク)は別に持っているので、舗装路9割・ときおりオフロードといった使い方なら、リアサスのないハードテイルのこのモデルで十分。 電動アシストは楽をす ...
2023年08月19日
いかにもフロントミッドシップらしいハンドリングのピュアスポーツカー。 バイクに例えると、Z3(とりわけ2.8L)がアメリカンだとすれば、Z4は膝を擦ってなんぼのレーサーレプリカ系。ジャンルからして別物。 最初に街乗りした時は何やら小排気量車に乗っているかのような違和感を覚えたが、なるほどこれは ...
2021年06月22日