2016年06月11日

どろんドロンだったけど、とりあえずテカテカにしといた。
疲れたので自分のクルマは夕方か明日だな。
Posted at 2016/06/11 08:08:41 | |
トラックバック(0)
2016年06月08日
秋もやります。
候補日は、九月の土曜日全部(ただし、第一土曜は既に二割引対象ではないので、それ以外で)、十月は八日、二十九日。
九月と十月で二回やっちゃうのもありです。
皆さんの希望を取りまとめたいと思います。
五月の案内メールを送っていたかたにはメールも送りました。
ご意見ください。
今回は25台上限にしようかな。
※モタモタしてたら、9/24は別団体に押さえられてしまいました、、、
Posted at 2016/06/08 07:51:25 | |
トラックバック(0)
2016年05月24日
いろいろと乗せてもらったので感想。素人なので、中身の適当さは許して。
【アルトワークス】
I氏弟がコツコツと作り上げたクルマ。兄弟揃ってエンジン好きなので、いろいろとやらかしてるらしい。今回は足回りや軽量化も含めて色々やらかしたらしい。奥さんに離婚されないことを祈る。
エンジンはパワフルと言うにはさすがにそこまでじゃないけど、とにかくよく回って淀みがない。軽いボディと相まってコーナーの脱出がやたら速く感じる。
写真で見ると結構ロールしてるんだけど、車内にいる分にはそれほど感じない。ロールスピードが速くて、姿勢がびっと決まるからなんだと思う。ヒラヒラとコーナーをぬける走りは気持ちいい。
本人は昨年のタイムを上回れなかったので不本意らしいけど、楽しく乗れるのは重要じゃないかな。
難点はヒール&トゥがやりづらいペダル位置。もう少しアクセルペダル低くならんかな。
【プジョー208GTi】
カート上がりのM氏が、「FFはむずい!」と意味不明な悩みを持つクルマ。
何言ってんですか。踏めばナンボでも速く走れんじゃないの、このクルマ。とにかく低速からのトルクがあるので、登りセクションも苦にならないし、4500rpm辺りからのターボパワーは狭いリンクじゃ崖に激突しそうで怖いくらいだ。今時珍しい古典的なドッカン系に感じた。でも、こんなの遅く走らす方が難しいくらいに思う。
足は柔らかすぎるってことはないんどけど、裏のストレートでふらつくことが何度かあり、もうすこしだけ絞まっていても良い感じがした。コーナリング中の姿勢変化は、今回乗せてもらったクルマのなかでは少しだけ大きめに感じた。写真で見るとそれほどじゃないんだけどね。人間の感覚って不思議。
そしてこのクルマもヒール&トゥがやりづらいペダル高。
【Fit 1.5l】
リヤシートのないこのクルマを、T氏はお買い物仕様と言い張る。いつもどんだけ大物を買ってるのか気になるところ。
このクルマは、勝手に自分が目標にしているクルマ。ベストラップが1秒強差だったので。だけどこの度さらに1秒先に行ってしまったので、もうどうにもならん。
軽いというならこのクルマも軽い。動きはひらひら。エンジンが特別パワフルとかトルクフルってことはないんだけど、LSDのおかげでリンクの低速登りコーナーでもグイグイ登っていく。上背があるわりにはロールも大きすぎず適度な感じで、固いだけでなくちゃんとメカニカルグリップが引き出せる範囲で固めてるってかんじに思えた。
後ろからR33が迫ってきたら、シビックRと対戦してキレたときの藤原拓海のような運転に豹変したのが面白かった。
【シビックR】
ずるい。このひとことに尽きる。
こんなのメーカー純正レーシングカーだわ。ターボと言われてもNAと勘違いするくらいのリニアな回転の伸び。どのコーナーでもリンクごときの速度域じゃ破綻しそうにない足回り。工場のラインから出てきた状態でR33と対等に走れてしまう高次元のバランス。トンでもないクルマ。
悔しいからなにかひとつくらい文句言ってやる、、、
、、、
、、、
えーっと、、、
フロントマスク嫌い。
これくらいしか言えない。
以上。
事務局兼用だと、このくらいしかのれないな。
もう一台のシビックRにも乗ってみたかった。
シルビアとかにも乗りたかったな。ブーンもかな。RX7にも乗せてもらうの忘れた、、、
秋はぜひとも他のクルマの助手席もよろしく。
Posted at 2016/05/24 20:24:54 | |
トラックバック(0)
2016年05月22日
おわりました。
夜部長の素晴らしい選定で、隠れ家的な名店に滑り込み、定番の店とは違う、すごい牛タンを堪能しました。
飲んだくれる(中におっさんが住んでる)女子とか、かつてのねずみ男とか、ストラットサスの動きを熱く議論する集団とかいましたが、楽しく過ごせました。みなさんありがとう。
東次監督定番のアンディにも行けて、関東組には楽しんでもらえたかな。夜部長には苦労を掛けてしまったけど。
Posted at 2016/05/22 01:25:59 | |
トラックバック(0)
2016年05月21日
参加のみなさま、現地でお会いしましょう。
Posted at 2016/05/21 08:26:37 | |
トラックバック(0)