• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たまもものブログ一覧

2018年04月26日 イイね!

桜撮影とハイレゾ勉強

桜撮影とハイレゾ勉強気づいたら記録簿が溜まってたので…(_ _;)…

ポツポツ簡単に。

って事で、ちょい前ですが近所の桜撮影と合わせて教えてもらったハイレゾ講座を聞きにあま市にあるコルトレーンへ。

この桜と車で撮影を近所でしたいと思っても、こちらの河川敷には桜が無い・・・(・∀・i)・・・


ウロウロしたけど道路で駐車できなかったり、神社だったり、いい場所ないなぁ〜。って思ったら

徒歩10分の公園とコンビニが穴場だったっ(笑)
→コンビニは忘れてた!ヾ(~∇~;)









で、ほどほどにしてこの後
常滑のクラシックカーフェスティバルに行ったけど割愛❤︎して
あま市のコルトレーンへ。



今回は上⇧にも書いたようにハイレゾ勉強へ。

ハイレゾとは「ハイ・レゾリューション/High Resolution」の略で(高解像度の意)、従来のCD(44.1kHz/16bit)を超える分解能を持ち高音質音源ーーーという話のを簡単に教えてもらい。


ハイレゾ聞きたいなら処理するDSPも44.1kHz/16bit以上を選んでね!

というのと、CD音源もハイレゾ対応できるDSPを通すと自ずと細かく音を分解処理してハイレゾ音源風に出力するよ!
でも○○風だよ!



というのをエムズラインの塩井さん(多分社長?さん)教えてもらい↓

ちゃんとした事言うと…

・オーディオ信号のデジタル記録原理(CDフォーマット)
・ハイレゾフーマットとは
・プロセッサー選びの要は
・ハイレゾ音源のネイティブ再生の注意点
・簡単に実現するシステムの高音質化

こう言う事なんですが、大まかにしか知らない自分はちょっと知識つきました(笑)( ̄▼ ̄*)

で、早速勧めらるがままデモカーへ


コソコソ暗闇へ❤︎


イヤイヤ健全です!!
ちゃんとハイレゾ体験してます!



このデモカーの内容


みなさんはRCAプラグやヒューズの効果を知りたく来てる人がいる中…

あいぽんでハイレゾ聞けるの!?
(今はハイレゾ音源をダウンロードでるんかーい!)

そこからだった(´・д・`)おーい。



iphonの音源用コードを教えてもらったり



コントローラーの使い方やなにやれるのか聞いたり…こんな素人でも対応する神スタッフ。
すまぬ…。

さらに…ケーブルの話になり

コルトレーンの店長さんにケーブルの違いで変わる!!体験を1時間以上もしてもらいましたゞ( ̄∇ ̄;)

なにしに来たんだーい!?

m200円の赤白コード、m三千のコード、m六千、m1万の違いや何が違って実際音を聞くのにどんだけ影響するかとか。

当然、先生ー!( ̄  ̄)/線材の純度の違いってなんですかー?ケーブルの金額の差ってなんですかー?

っていう質問にも答えていただき、ホント最後まで居たの自分でした(笑)ごめーん。

今回で思ったのは、


まずはケーブルを変えてみよう!!

その後、最終的にはハイレゾ音源が聞ける環境を整えようかな。

追記。
あいぽんでダウンロードしてハイレゾ音源手に入れるのは簡単だけど、、あれって一曲高くないか??iTunesでも200円するのに…。









Posted at 2018/04/27 01:03:07 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年03月21日 イイね!

コンデジFZ300で少し慣れた野鳥撮影

コンデジFZ300で少し慣れた野鳥撮影っても、
野鳥の撮影なんだかんだで場数ふめてないのにupしますー。

α6000でもいろんな機能があって使いこなせてないですが、コンデジとなると更にいろんな機能が!

追従とかピンポントの部分だけ拡大して見れるとか、色彩も自分で調整とか。

シンプルが一番分かりやすいです( ̄▽ ̄;)
フィルム世代の方は余計に思うのでは?

で、今回は緑地公園に梅がてら



梅の木は少ないですが、種類が多いようです。
曇り空ですが桃色が華やかー。











重なり合ってる梅。かなり華やかです。



名前に納得。藤牡丹。


四季桜なのかな?桜が咲いてる


って事で、探索しながら野鳥探し♪

白ぽい鳩、らんらん中


カワラヒワ


シジュウガラ


ジョビ子





相変わらずポージングが上手い!


実はココで見つけられたらイイなぁ〜。
という鳥を発見!!!

警戒心が強いので遠目で確認(OvO)

コンコン コンコン…コンコン…




そうです!!
アカゲラではなく「オオアカゲラ」



アカゲラより大きく、頭部の後ろまで赤いのが特徴ー。なかなか見られない鳥です!



ここは光学からEX光学ズームへ。
1200mm(笑)






あっ飛んだ(笑)




その後遠くに…。

穴を開ける事に夢中でたまたま5分程度も撮影出来ましたっ( ̄▼ ̄*)ニヤッ 
コレも運なんですよねー




穴の開いた木。
ここまで掘ってもお気に召さなかったのかな?


帰宅時、
パンの食い逃げスズメ。



んーやはりセンサーサイズが小さいだけ画像の荒さや望遠での手ブレが目立ちますが、コンデジも侮れないです(*゚∀゚*)


皆さん。
5万円程度で手に入れられますよっ!!



…って迷ってるあなた。
気になるホイールはプリンターで出力してテープで貼る!
マフラーは、ホームセンターでアルミ板買って巻く!
パットもヤスリを挟む!(笑)


そしていつか、こういう瞬間を写真に収めましょう!!



blogで見たやつ(笑)






Posted at 2018/03/21 15:02:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年03月20日 イイね!

新しいコンデジで野鳥撮影

新しいコンデジで野鳥撮影今回2回目連続、車とは関係なっしingのお話。

自分のもういっこの趣味。
「野鳥観察」(・⊝・)



車のレース撮影に、高速連写と処理が早く軽いモノとしてα6000を愛用してたけど

SONYのミラーレスって望遠は200mmしかないんだよ!なんて残念ー(ー ー;)

はるか先に止まっている野鳥は、200mmはかなりムズイ!!



↑ちまっっ

一眼購入したとしても…望遠レンズ400mm.600mmは軽く10万は超える!


↑あっ…10万越えじゃった…。


あーー!!自分にはムリムリヾノ´゚д゚`)
→誰かさんは最近blogで買った事を知ってかなり嫉妬中ですが(笑)

あえて安くいくなら…



これで、こんなに鮮明に撮れるかっ!!?

教えたインスタが、今や一日で100超える(笑)父に相談すると…一眼以外に買った「高級コンデジCanonSH600・NikonP900」でもフォーカスポイントをしっかり合わせると一眼並みに繊細さを出せるぞ!

確かに一眼に引けもとらない( ̄▽ ̄;)
→ってかカメラ歴2年なのか…。この人ホントに。



要は、お前の腕と経験や。。
byミーアキャット

って、事でコンデジで高速連写とファインダーが明るく見やすいFZ300購入。



さっそく慣れ為にも試し撮り!
健康の森へ



が…まずはボタンが画面操作?んな事も無いと思うが使い勝手が分からんし、フォーカスが甘いー。
まず真ん中にファインダーが見づらいっ!!

ともかく練習!!パシャパシャします。

メジロ


あれ…okかと思ったらブレが

カワラヒワ


ツグミ


シジュウガラ


おっ、カワセミ。久々






ぁああーーアリスイ!!!


これじゃ分からない。



長い舌でアリを食べてる姿が吸ってるように見えてこの名前。

んー、慣れですな。
WBがお好みで作る?みたいで今回は調整出来なかったんですがもうちょっと場数踏まないといけないですね( ̄▽ ̄;)

って事で、
次は場数を少しばかりふんだ結果…









Posted at 2018/03/21 15:02:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年03月16日 イイね!

まかいの牧場・大規模アクセラオフ会

まかいの牧場・大規模アクセラオフ会3月は特別なオフ会ということで、
水の音さん主催の大規模オフ会!!
「馬飼野牧場の牧場・アクセラオフ会」に参加してきました!!


二週間前に手術で気分もブルー・連日雨でブルーマンデー。
が!ザクテル坊がまさか愛知県まで発揮(笑)前日晴天!即休憩時間に自動洗濯機に入れ



あー撥水効果最高(。-∀-)❤︎



って事で、なにげに高速で3時間半(;・д・)
たつGさんは、岡崎から下道で4時間。
たった30分の開きしかない。なんだこれ?感を感じながら…


途中、浜松の霧と雨に降られ、たっつあんさんには最速で去られ、玄武@くみちょ29さん・よぉちゃん@G&ROBOさんにも去られ( ゚д゚)ぁーー

まぁーなんとか迷わず富士宮市。


道中大変なアクセラ混雑(笑)


到着するとアクセラ軍団が居た(笑)寒い中お疲れよ!しかもOBのkaz-pon.さんまで(笑)現役がゆっくり到着してごめーん。

そして、この先のセブンに行ったらやってなかったよー!って嘆いたアクセラが二台(笑)

デジャブかと思ったわ(゚m゚*)

で、トータル約70台かな。がズーラーーーと















各自撮るのも大変なので動画を撮ったけど…顔とナンバーのボカしが出来たらupします(´ヘ`;)

前のバンパー外しの際、クリップ紛失したままの場所にkatsu610さんより。やっと穴塞がった(笑)

Axeloidさん・ちゃんダボさん。またバンパー不要になったら保管よろしく!


今回も水の音さんより参加賞と皆さんからのお土産(あっミカン食べちゃった)・ちゃっかり中日本オリジナルガム♪・しゅんさんの年始の挨拶などなど貰いモノいっぱいでしたね〜Σd(・ω・*)



更に参加申込したシュアラスターの講習でも



素敵なプレゼントが(o゚∀゚o)!!



案外たまもも家もシュアさんにお世話になってる



ちょい最近は、他にも浮気してますが(¬_¬)
「浮気は文化です」
あ…不倫か。。

今回、玄武@くみちょ29さんに聞きたいコトもあって色々話しさせてもらいましたが…



2人ともロックオン!!Σ(OωO )
したのは「馬飼牧場ファミリーセット・アクセラ定例バージョン」という


買わないといけないでしょうセット!!
そこの君!そう、君も気づいたら手に持ってただろう!?


アクセラ民を引き寄せる強力な呪符↑↑↑



中身は満足さん!
玄武@くみちょ29さんはケーキ追加買いしてたけど、自分も買えばよかった…( ;∀;)

ちなみに、昼はかぁくんが勧めてきた「ナチュラ・ヴィータ」のグラタン!!チーズ濃厚でめちゃくちゃうまかった!(о´∀`о)



美味しい画像は誰かのblog見て(笑)
食べた人いた?牛乳も美味しかったー!

で、この後はずっと探していたLEGのデモカー乗りの高雄山。もとい、TAKAOさんと合流。


LEGのデモカー

ヤフオクにて販売中。 ヾノ´゚д゚`)ナイナイ




やっぱLEGのボンネットとフェンダーええなぁー( º﹃º` )

LEGナンバーステー。錆びてきたんだよねぇ。早く新しいバージョン入荷しない?

そうそうこの時、元エイト乗り水の音さん・玄武@くみちょ29さんの話。

ロータリーの話ってかなり興味あったんだけど、

「速度出しての走りがヤバイ!道路と車体が吸い付いた感じの心地良さの走り!あれはロータリーにしか味わえない!!」



が…強烈毒もり!!!
どんなだよぉ〜〜味わいたいわっ_:(´ཀ`」 ∠):


そんなこんなんで、大きな毒を盛られ(笑)
じゃんけん大会も無条件に貰い、そろそろ終盤。

幹事グループと絡んだ後(東北へは東海アクセラ専用バスが出るコトを期待)は、つい最近死にかけてた数名でダラダラ。
お初のたーぼぅ@アクセラ さんの伊豆の田舎っぷりがインパクトあって行ってみたくなった(笑)



んとに、スバルDがない!!
地域話もオフ会ならではですな(。-∀-)

んと、終始楽しかったーー(´∀`*)!

時間もそろそろなんで自分は、富士市に仕事に来てる友人と「さわやか」合流!


その後は、スタバ!
二件とも目立つ場所に停めたので、気づいた方は今週はラッキーデーです☆



なんだかんだで、0時になのにまだ富士市(笑)
最後は仮眠しながら帰宅…、、



良い子は早く帰りましょうね(´>∀<`)ゝ))エヘヘ

今回も最後まで思いっきり楽しめました!!
これも、
事前の準備から当日幹事まで対応した水の音さん、朝の準備等協力した皆さん、企業・出版社の皆さん、当日絡んでくださった皆さん、お土産&協賛品を用意してくださったみーなさんのおかげです。ありがとうございました!

またお会いする時は絡んでください(о´∀`о)



あっ、おまけ★

たまももは、休みを替わってもらったスタッフにお土産を買ってきました!
それは…



富士山の土で生まれた
「富士山の妖精!!」(爆)



はい。
まかいの牧場に行かれた際には是非、妖精さんをお持ち帰りください。









Posted at 2018/03/17 13:42:38 | コメント(9) | トラックバック(0)
2018年03月01日 イイね!

名古屋オートトレンド行った!&お知らせ

名古屋オートトレンド行った!&amp;お知らせ毎年遊びに行ってる
「名古屋オートトレンド」

だんだん規模が小さくなってる?と…思いつつも、今年も気分転換にお昼過ぎにお出かけに。



偶然にも!
砂利の駐車場に(;゚Д゚)あのアウディ!?
黒ボンのアクセラ!!!
けーた@Mazda3さん&かぁくん3さんと遭遇。

いきなり通行止めするんで、誰だお前!?状態だったかも(笑)

サーと見たので、これから知多半島巡りだとー。ちっ・ (・ε・`)一足遅かったか。

歩道橋でお見送りをしてたのを、気づいたかどうかはとりあえず…



んーカーオディオ期待してたけどココ一社かな。









気になるコを記録して


相変わらずハイエースはド派手。
そのコーナーで見かけた。
アクセラにステッカーも文字じゃなくて、柄もエエなー( º﹃º` )


一号館はサイクルトレンドで半分。アイドルステージで、あれスカスカ?


唯一、一号館で驚いたのが、Zのカスタマか?



と思ったらロド!!まじかぁー


あとは、外は変わらずスーパーカー。




ラリーデモカーも。新城ラリーで見た見た。

あっサンバー。


インプもアイラインすると雰囲気いいねー

二号館に入ったら、カーラッピング中。

あんなバサッと置いてもいきなりくっつかないんだ!

シワを伸ばして…どんどん貼り付け



見とれ過ぎて最後の大技?写真忘れた。。

カットしたい部分に糸が仕込んだマスキングがあって…糸を引っ張るだけでシートが綺麗にカット!!(゚m゚*) して完成。

shopの宣伝あったけど、D1齋藤太吾選手のコルベットをラッピングって…(;・д・)絶対高い店だ…。

二号館でビックリしたのは、トーヨーの宣伝。に置いてあったオープンカントリーの大きさ。


タンドラよりデカイ!?


んな、感じですね。

ちなみに、チラシで収穫は

常滑にて4月1日(日)。旧車イベントです。

気になる方はどうぞ。自分は気になります(笑)



まぁ、今回は久々の気分転換。
というのも、、ここでお知らせ?なのかな。

2月から体調不良で、先日手術したんです( ;∀;)



あっ、自分はチームバチスタが好きです。



見たコトないけど、職場はコードブルーが人気です。



あっ…話しずれた( ゚д゚)

オートトレンドの時点で手術の可能性大だったのちょっと気分浮き沈み中で。

先日というコトで、退院後は自宅謹慎…もとい、療養中。けっこうアタタタ…(;・д・)

9日ゴの魔界まで果たして長距離運転できるぐらい回復できるか!!?

仕事も新人一人に任せられない日もあるので、早々復帰。仕事できるか!!?

という今は一抹の不安が。。

こればかりは気合で治るものではないのでゆっくり回復するのみです。



しばらくは実家にアクセラ置きっぱ。

魔界までにはしっかり洗って貰って、
美味しいモノを、たらふく食べたいと思うので…

今は不参加表明しないで、またまだ粘る(笑)ので、よろしくです(。-∀-)ニヒ♪












Posted at 2018/03/01 17:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「遅れながら、明けましておめでとうございます。
地震の影響は皆さんどうですか?愛知県は通常通りの日常です。
小さかったお子様はもうすぐ2歳です。今年の後半位は親子で遠方出かけたらと思ってます!あまりupできてないですが今年もよろしくお願いします。」
何シテル?   01/03 12:08
コルトが側頭部ぶつけられ廃車になり、2015年にアクセラ乗り換え。少しずつ弄ってましたが家族が増えたので、2022年8月にcx5乗り換え。 D1、GT、ラリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CX-5 ラゲッジランプ増設 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 12:22:18
CX-5 ラゲッジランプ増設 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 12:21:54
HELIX URC-2A C/D-DSP ユニバーサルリモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/19 18:02:49

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
納車一年以上過ぎてのupです お気に入りのアクセラから乗り換え cx5はそこまで弄るつも ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
横側面をぶつけられ廃車→急遽決まったアクセラ! デザインとソウルレッドが気に入っているの ...
三菱 コルト 三菱 コルト
乗り換えながらコルト二代目

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation