• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランボルギーニ岩風呂のブログ一覧

2023年09月02日 イイね!

良し悪し度外視で愉しい、好きな車。

良し悪し度外視で愉しい、好きな車。不満な点は別に気にしていません。
好きで買って、愛着しか湧かない。
それに尽きます。
Posted at 2023/09/02 09:12:06 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年02月14日 イイね!

新型アルト試乗 体験記

新型アルト試乗 体験記車検見積をいただくため、ディーラーに訪問者。その際、ようやく新型アルトに試乗できました。試乗車は目玉のハイブリッド系かと思いきや、NA+エネチャージの中堅グレード「L」(HA37S、2WD)。





「大分、質素でカジュアルな印象に変わったなあ~」「ちっちゃなカエルみたいだなあ」と、第一印象では正直あまり琴線には触れず。「YouTubeのインプレでは、どこも割と好評だったけど、どうだろう」と、半信半疑ながら乗ってみたら、実用車としては本当に極上な車でした。

以下、特に良いなと感じた点です。

①ドアの開閉
軽らしからぬ「バフッ」という重厚な開閉音は前評判どおり。地味にビックリしたのはそれ以前、ドアハンドルを手前に引いた時の感触です。重みがあって明らかに上質になっていました。

②エンジン、足まわり
CVT車は、4年前に前職で社用車として乗っていた日産モコ(MG33S)以来。今思えばモコのCVTがガタガタに感じられるほど、新型アルトのCVTはスムーズでストレスレスでした。
尻手黒川道路の直線で踏んでみたら、スピードもラグがほぼ無く気持ち良く乗ってきて、それでいて静か。普段ターボRSでショックを感じる継ぎ目や段差スポットでも、ほぼ気にならない程度に抑えられていました。
あと、宮前平辺りは坂道が多いのですが、NAでも非力さなんて微塵も感じず。グングン登っていくので、確かにこれならターボ不要ですね。これでリッター30㎞いくなんて凄い時代になったものです。

③解放感
窓が縦に大きくなって解放感が凄い。サイドウインドウは底辺が前より下がったんですね。頭上クリアランスもゆうに5cmはあり、快適快適。

④ディスプレイ
バックカメラ付きディスプレイオーディオはヌルヌル操作。スマホと繋げばAppleCarPlayとか色々使えるそうで、便利そうでした。

回頭性は素直で、直進性も加速の伸びもそこそこあるし、「WORKS」の復活を望む声が多いのもわかる気がしました。が、今回のは志向性がそこではないようにも感じます。どうなるやら。

以下、他に感じた雑感を取り留めなく。

・運転席まわりのデザインは、カタログで見た時は「代わり映えせんなー」と思ったが、実際に座ると意外と新しい感じがした(でも、自分はすぐに飽きそう)。
・エアコンが目茶苦茶効く。暑すぎたw
・シートはHA36S型と形状等はほぼ同じに見えるが、何が変わったのか、座り心地は前より良く感じた。手触りも意外と悪くなかった。
・後席の足元、広いなあ。
・ハイブリッドの上位にはヘッドアップディスプレイか~、時代は変わったなあ。
・1眼メーターは少しチープ。液晶の発光系も相変わらずのオレンジで安っぽいな。
・営業さんの「リア回りは完全にマーチですよね」は正直過ぎるw
・高速巡航がどんなもんなのか気になる(営業さんも「まだ乗ったことがない」とのこと)。
・ヘッドライトがLEDとハロゲンになって、HIDが消えちゃったのが惜しい。
・運転席まわりの収納関係事情は、先代からあまり変わっていなかった。残念。
・後席倒さない状態のトランクスペースは、HA36Sとどっこいどっこいだが、段差が減ってフラットになっていたような気がする。
・助手席や後席に人が乗っている時、シートベルトしていないと、一定速度に達した時にディスプレイオーディオに警告が出る。各席に重量センサーか何かあるのか。凄いな。
・営業さんに売れ筋を訊いたら、「意外とエネチャージのLが一番出ている。購買層は主に主婦層で、これで十分と言われる。またはセカンドカーとして買っていく人も多い」とのこと。確かに十分満足できたが、ハイブリッドの方だと思っていたので、意外だった。

以上です。買い換え欲こそ出ませんでしたが、とても性善良なやさしい車、良品だと感じました。
Posted at 2022/02/14 23:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月15日 イイね!

実用性と趣味性の両立

実用性と趣味性の両立ワークスデビュー後は中継ぎ的な役割を終えて、今や絶版車です。
ワークス開発の基礎を為した本車ですが、ワークスとはキャラクターがまるで異なります。ワークスはスポーツ、RSはGTと解釈しています。日常の快適性や疲れにくさを担保しつつ、走りも楽しみたいというニーズに応えてくれるのが、RSの魅力であると思います。
欠点もありますが、誰にでも扱いやすい性能が、それら欠点を補って余りあるので、そう不満には感じません。長く付き合える良車です。
Posted at 2021/02/15 09:39:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年11月06日 イイね!

奥多摩湖へ!

奥多摩湖へ!平日金曜の人出が少ない頃合いを見計らい、奥多摩湖を満喫してきました。とても良い紅葉加減で美しい場所でした。









手打ち蕎麦の「陣屋」で食した山菜蕎麦とやまめは、味・お店の雰囲気共に大変美味でしたな。



その後立ち寄った「山のふるさと村」も良かったです。








無料の施設ですが「人を楽しませよう」という心配りが感じられ、随所に見られる仕掛けやポップなどはセンスとユーモアに溢れていました。

①割れたクルミがあり、

↓②指示通り見上げて見ると


他にも、赤外線カメラが捉えた、動物たちが夜陰に紛れヌタ場で体を洗う姿の動画は見ていて飽きないし、DVDが欲しいと思った。
土日やサマーシーズンは混むだろうなと。コロナ禍ではありますが、沢山の人に見て欲しい展示です。


その後、小菅村から大菩薩峠の脇道を経由して丹波山村に。山上の丹波山城から麓まで伸びる240m超のローラー滑り台、道の駅の「鹿バーガー」など、気になるものは沢山あったが、

何より、UFO型のゆるキャラ「タバスキー」のファンになった。丹波山村の全街灯はタバスキーに占拠されていました。

(「丹」の字をデザインした→UFO形になった→「丹波山好き」とUFOの「アダムスキー型」を掛けた→『タバスキー』!
……ということで、丹波山村がUFO多発地帯ということではないらしいが、UFOの一機や二機飛んでいてもおかしくない位、とても良い山間の村だった)

来週も丹波山村に通おうかと考えています。というのは、帰ってから存在を知った、タバスキーのポーチが欲しいと思ったからです。
気になったそこの貴方は是非調べて下さい、そして訪れて欲しい。


日帰り温泉もあるし、何より都心には無い自然と空気が美味いので、オススメです。宮前平から往復200キロの小旅行となりました。




Posted at 2020/11/07 08:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月31日 イイね!

点検の結果

この記事は、異変について書いています


先日の異音について。
8月23日にようやく、ディーラーが車を預かってくれました。そして昨日、点検・整備を終えて帰ってきました。

原因はスタビライザーの緩みでした。
サスペンションは3年前にKYBの非純正品(ローファースポーツ)に換装済でしたが、スタビライザーは納車からずっと純正品を使っていたので、経年の錆び付きが進行していたとのこと(北国だったので融雪剤の影響も大きかったのでしょう)。
その上、ローファースポーツは純正より固めのセッティングなので、その振動に耐えられず緩みやすくなっていたということでした(運転強行してなくて良かったかも)。

迷わず純正新品に交換を頼みました。かかった費用は、工賃など全部込みで12000円弱。純正品につき早めに新品が取り寄せられたのは不幸中の幸いでした。

車検時に見出されず、3週間も車が使えなかったのは遺憾ですが、メカニックさんの説明は分かりやすかったですし、とりあえずようやく肩の荷が下りました。

乗ってみたら、以前より硬くなった気がしなくもないですね。まあ、いいか。
Posted at 2020/08/31 22:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「実用性と趣味性の両立 http://cvw.jp/b/2516412/44846783/
何シテル?   02/15 21:41
アルトターボRS(4WD)に乗っております。 DIYも楽しんでいこうと思います。 どうぞよろしくお願い致します!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

AUTRADE スポーツステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 20:17:03
黒色樹脂部の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 23:12:42
タイヤガレージ店長さんのダイハツ オプティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 22:25:45

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
スズキ アルトターボRS(4WD、ピュアレッド) に乗っています。メッシュグリルとイエロ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation