• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メスターラのブログ一覧

2017年02月04日 イイね!

バックカメラ装着


さて、前回、右後方の視界確保のためにミラーを追加した事を書きましたが、もっと問題なのは車庫入れです。
130iは壁が近づくとピーピーなるセンサがついていたおかげで、結構安心して下がれたのですが、330iは何もない状態の上、後方の距離が掴めていないため、怖くてゆーーーーっくりでしか下がれません。。。

ということで、たまたま前オーナーが付けてくれていたナビのポートが開いていて、バックカメラをつけるのが一番簡単な方法そうなので、330i納車後すぐから、Amazonで良さそうなカメラを物色していました。

RCA端子につなぐ、汎用的なタイプのカメラです。

気になっていたのは防水性能で、せっかく取り付けても壊れてはなあということで、
最初は評判のよい下記のカメラを検討していました。

三菱電機[MITUBISHI]汎用バックカメラ[品番] BC-100

ただ、いろいろとレビューを読んでいると、少し防水対策を施してやると安い中華製?のカメラでも
十分な性能で、しかも小さくて安いということが分かったので、いろいろ見て、下記を購入しました。
(いろいろとやりたい対応があって、少しでも安いほうが助かるもんで)

tk-service 高画質 CCD フロント/バック カメラ兼用 正像・鏡像切替 ガイドライン有・無切替

同時にナビのコネクタとRCA PINの変換ケーブルを購入しました。

RD-C100互換 カメラ端子変換コネクター

さて、E46は古い分事例がいっぱい転がっていて、いいですね。

同じような対応をされた方のサイトを参考に、まずはケーブルの経路を確認します。

私の330iは買ったときからpioneerのvh09csというナビがついていました。

以前よくあった画面がDINに格納されるタイプです。
レビューをみるとプラットフォーム変更後初の商品なんでしょうか、散々な書かれ方なのですが、予想通り、私にはなんの不満もありません。
このあたりはプラットフォームを変えた時の苦労を知っている分、贔屓目があるんだと思います。顧客目線という意味では駄目なんですが。。。

このナビは2ユニット構成となっていて、私の車の場合、本体側が運転席の下に来ていて、既にDINボックスから外側を回して運転席下までケーブルの経路が出来ているので、今回も出来るだけそのように取り回します。

最終的にはトランクへのチューブを通ってトランク蓋側に通すことにします。途中チューブが物凄くが狭いのと、長さが足らないので、一旦線を切って、後で延長して結線することにします。

最後の部分は開けてみないと分からないところがあるので、開けてみてから考えることにします。

ということでまずはトランクリッドを外し、様子を見ます。トランクリッドはついてるねじを緩めるとすぐに外せました。



カメラの取り付け位置は、カメラが比較的小さくて軽いこともあり、トランクリッドの下、少し右側の平たい位置に外装用の両面テープで固定する事にしました。

トランク蓋の内部へは、リッドにドリルで穴を開けてリッドの裏に通した上で、トランク開閉スイッチの横の隙間を通すことにします。





次回に続く


Posted at 2017/03/04 10:58:34 | コメント(0) | 330i | 日記

プロフィール

メスターラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   123 4
5678910 11
1213141516 1718
19202122232425
262728    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

早く帰って来れた日は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 12:38:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ジュリアというか、N-ONEから乗り換えました。通勤車兼遊び用です。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
妻の足車でした。
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
色々と立て続けに変えた事で、自分の中で何が優先順位なのかが分かったので(遅!)、思い切っ ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
前の135iのエンジンを壊してしまい、乗り換えました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation