• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メスターラのブログ一覧

2017年02月04日 イイね!

バックカメラ装着-その2


さて、大体の取り付け方が整理できた所で、一旦テストをします。

ナビ側のポートとカメラの接続は問題なし。Amazonのレビューで、今回のカメラは起動が速いと分かっていたので、最終的にはバックランプから電源を取ることにしているのですが、テストに使える電源がない。
ということで、暫定的な電源として単3電池4個の電池BOXが転がっていたので、2個使って駆動します。

想定通り、上下は問題ないですが、左右が逆なのでカメラから出ている細い線を切ってカメラ側で反転させます。
私の買ったカメラは緑と白の線でした。





テストが無事完了したら配線を始めます。

一番の難所はトランク蓋-トランク内のチューブの部分です。
最初、手持ちの針金のようなもので通そうとしていたのですが、チューブがきつくてとてもとても無理!
なので本日は作業を諦め、配線ガイド(と線が足りなくなったのでそれも)を買い足しに、近くのカー用品店に行ったら、暗くなってしまいました。

後で同様の対応をされた方のサイトを、見てみると、前期後期の差なのか、私の車は線がむき出しになっておらず、線をまとめてさらにテープで巻いてあるのでさらにきつくなっているようです。
同様の対応の時に線を切ってしまう事例でもあったんですかねぇ。

すみません、本日は写真をほとんど撮り忘れました。

明日に続く
Posted at 2017/03/06 21:10:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月04日 イイね!

バックカメラ装着


さて、前回、右後方の視界確保のためにミラーを追加した事を書きましたが、もっと問題なのは車庫入れです。
130iは壁が近づくとピーピーなるセンサがついていたおかげで、結構安心して下がれたのですが、330iは何もない状態の上、後方の距離が掴めていないため、怖くてゆーーーーっくりでしか下がれません。。。

ということで、たまたま前オーナーが付けてくれていたナビのポートが開いていて、バックカメラをつけるのが一番簡単な方法そうなので、330i納車後すぐから、Amazonで良さそうなカメラを物色していました。

RCA端子につなぐ、汎用的なタイプのカメラです。

気になっていたのは防水性能で、せっかく取り付けても壊れてはなあということで、
最初は評判のよい下記のカメラを検討していました。

三菱電機[MITUBISHI]汎用バックカメラ[品番] BC-100

ただ、いろいろとレビューを読んでいると、少し防水対策を施してやると安い中華製?のカメラでも
十分な性能で、しかも小さくて安いということが分かったので、いろいろ見て、下記を購入しました。
(いろいろとやりたい対応があって、少しでも安いほうが助かるもんで)

tk-service 高画質 CCD フロント/バック カメラ兼用 正像・鏡像切替 ガイドライン有・無切替

同時にナビのコネクタとRCA PINの変換ケーブルを購入しました。

RD-C100互換 カメラ端子変換コネクター

さて、E46は古い分事例がいっぱい転がっていて、いいですね。

同じような対応をされた方のサイトを参考に、まずはケーブルの経路を確認します。

私の330iは買ったときからpioneerのvh09csというナビがついていました。

以前よくあった画面がDINに格納されるタイプです。
レビューをみるとプラットフォーム変更後初の商品なんでしょうか、散々な書かれ方なのですが、予想通り、私にはなんの不満もありません。
このあたりはプラットフォームを変えた時の苦労を知っている分、贔屓目があるんだと思います。顧客目線という意味では駄目なんですが。。。

このナビは2ユニット構成となっていて、私の車の場合、本体側が運転席の下に来ていて、既にDINボックスから外側を回して運転席下までケーブルの経路が出来ているので、今回も出来るだけそのように取り回します。

最終的にはトランクへのチューブを通ってトランク蓋側に通すことにします。途中チューブが物凄くが狭いのと、長さが足らないので、一旦線を切って、後で延長して結線することにします。

最後の部分は開けてみないと分からないところがあるので、開けてみてから考えることにします。

ということでまずはトランクリッドを外し、様子を見ます。トランクリッドはついてるねじを緩めるとすぐに外せました。



カメラの取り付け位置は、カメラが比較的小さくて軽いこともあり、トランクリッドの下、少し右側の平たい位置に外装用の両面テープで固定する事にしました。

トランク蓋の内部へは、リッドにドリルで穴を開けてリッドの裏に通した上で、トランク開閉スイッチの横の隙間を通すことにします。





次回に続く


Posted at 2017/03/04 10:58:34 | コメント(0) | 330i | 日記
2017年01月31日 イイね!

補助ミラー


さて、330iを購入してすぐにわかったのは、
・右後方が異常に見づらい
・バックの車庫入れが、、、
まあ、左ハンドルということで不便は少なからずあるだろうとは思っていたので、それほど驚きは無いのですが、対策を考える必要があります。

この日は前々から生まれて初めての人間ドック受診を予約していました。ので、午前中は病院に行き、午後に、まずは右後方の視界対策をすべく、某カー用品店で下記の補助ミラーを購入しました。

CAR MATE ミニミラー ブラック / CZ409

早速フロントガラスの上端につけてみましたが、思ったよりも、小さいというか、像が斜めになってるせいか、見にくい。。。



つける位置にもう一工夫が必要なだけで、ミラー自体は悪くないと思います。

ちなみに、この日は前の日に取った検○を持っていくのを忘れ、午後から再度持って行って受付の若くてきれいなお姉さんに検○を手渡さねばならず、かなり凹みました。。。



Posted at 2017/02/27 21:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月29日 イイね!

E46 330i 5MT購入顛末-その3


さて、前回までて次の車の候補は特定した事は書きました。同時に今の130iがいくらで売れるのかを確認しておこう思い、大手の買い取り会社を訪問しました。

結果わかったのは、売るタイミングがパッと見10年ものに見えてしまう2017年になると売価が下がると言うことでした。実際は12月登録だったので、満10歳までまだほぼ1年あるのですが。
そう言われ、家には別にN-ONEがあるので、130iをいっそのこと売ってしまって、一年我慢することも考えましたが、夏くらいに我慢できなくなりそうなのでやめました。

この頃はほぼ毎日中古車サイトを見てはあーでもないこーでもないと考えていたのですが、そんな中、ふと自分の希望にマッチする車ってほかにないんだっけ?と思い立ち、検索の幅を拡げていくと、E46 330iが安いという事を知ります。しかも、一台はまあまあ近くにあるから、一応見ておくかと、、、
今から考えると、これが勝因(敗因?)だったんですが。

いやー、ここからは速かった。

実際車を見ると、古いし、劣化してる場所もあちこちあるし、ABSの警告灯は点いてるし、他にも対処がすぐに必要な場所もありました。
だけど、もう買おうとしている自分がいました。。。
現状は車の古さが目立ちますが、改めて自分の欲している物を考えたとき、後から対処出来る部分が殆どで、むしろこれから週末にちょこちょこきれいにしながら乗ることでいっとき楽しめそうだったこと。
また、エンジンの等の機関部分は大丈夫そうだったこと、ABSは納車前整備で直される確認が取れたこと、丁度冬休みに入ったところで書類の準備に時間を割けた事、130iの下取りが思ったよりも値段をつけて貰えた事(2016年内に売れたので)、以前E46に乗っていたことがあり、壊れる場所が少しは見当がついていたこと、そして安かったため、大物が壊れても諦めがつく(ような気がした)事、ボーナスが出たばっかりだったこと等々、全てを自分の都合のいい方に考え、気がついたらお金を振り込んでいました。家族には呆れられましたが。。。

ということで、40になったばかりのタイミング、13年落ちの330iを手に入れるという暴挙に出た事を記念し、このブログを始めることにしました。

これから、自己満足的に、週末にちょこちょこ手直ししていく内容を備忘録として載せていきたいと思います。

330i購入顛末 おわり




Posted at 2017/02/22 11:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 330i | 日記
2017年01月29日 イイね!

E46 330i 5MT購入顛末


前回の続きです。

Audi S1が期待から少し外れていて、別の車を探し始めた事は前回書きました。

誤解を与えては嫌なので書きますが、Audi S1がダメだと言っているわけではありません。
今でも候補の上位にいますし、好きな車の一つです。
車内の質感や男気溢れる仕様は、環境が揃えばいつか買いたいと思わせるに十分と思っています。

ただ、BMWの直6をMTで乗れるのが今の自分が最も欲している事だと分かっていたので、そちらを優先させたかったということなんですね。

さて、改めて条件を考えると、
3ペダルMT
BMW直6
5人乗車
出来れば4ドア
整備等をしっかりやってくれるお店で
時期は1年後の2017年12月を目安に
となり、じゃあこの条件で何が買えるのだろうと探し始めました。
それで上記の条件で探すと下記が出てきました。
1, 130iのMT仕様
2, E46 M3 MT仕様
3, ALPINA B3 E46 MT仕様
4, E90 M3 4ドア MT仕様
1は最初MTしか販売されなかったのか、2006年式ばかりで、なかなか新しいタマがなく、一度2010年式というのをみたのですが、あっという間に売れていきました。
また、MT仕様は同じくらいの条件のAT仕様に比べ、50万以上高く、何だか損した感じがして気が進みませんでした。
2はまだまだ人気があり、走行距離が短いものだと10年以上たってるのに未だに300万くらいします。
300万というと、S1の認定中古車に手が届く値段でして、こちらも気が進みませんでした。
しかも2ドアなので、利便性も少し犠牲になりますし。
見た目はすごい好きなのですが。

3はALPINAで有名なお店に聞いてみたりしました。
そこでわかったのは、MT仕様のALPINAはE46が最後で、値段が上がっていること、元々タマ数が少なく、競争が激しいということでした。ただ、探せば見つかりはしそうですが、値段はE46 M3と同じくらいです。

4は最も理想に近いのですが、何しろ値段が。。。
また、どう考えても自分にはオーバースペックです。
まあ、いつか乗りたい一台です。

とまあ、こんな感じで、3のE46のALPINAか、ものすごく条件の良い130iが見つかればその辺を、という感じに一旦決めて、車探しをスタートしました。

長くなったので第三段に続く。



Posted at 2017/02/15 21:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 330i | 日記

プロフィール

メスターラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

早く帰って来れた日は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/07 12:38:04

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ジュリアというか、N-ONEから乗り換えました。通勤車兼遊び用です。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
妻の足車でした。
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
色々と立て続けに変えた事で、自分の中で何が優先順位なのかが分かったので(遅!)、思い切っ ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
前の135iのエンジンを壊してしまい、乗り換えました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation