車ネタじゃありません(笑)。
結構知らない人が多いそうなので、サーフボードのワックスがけをご紹介。
ワックスって、車や床の場合って「ツルツルのピッカピカ」ってイメージですよね。小学校なんかで、床にワックスをかけた後はツルツル滑るので、雑巾を足に括りつけてアイススケートごっこなんて良くやりましたよね。
サーフィンの場合は逆です。
つまり、滑らないようにするんですね。なので、塗る場所も水面に接する方ではなくて足を置く、いわゆるデッキの部分です。
まずは古いワックスをこそぎ落とします。たま~に海で見かけませんか、こんな感じの屑。これがワックスの残骸です。本当は海になんか捨てちゃダメですが。
全部こそぎ落とすのに20分くらいかかります(^^;;。
で、次に薄く残ったワックスをリムーバーで剥離させるんですが、僕はリムーバーと同じ成分(と言われている・・・本当は知らない)のZIPPOオイルを使います。
キッチンからガメてきたキッチンペーパーで拭き拭き。
はい、綺麗になりました♪もちろんこれで終わりではありません。これからワックスがけです。
途中経過は・・・興味ないですか、そうですか。
ここが大変なんですけどね(笑)。ベースワックスを右斜め、左斜めに菱形をたくさん作るように薄くかけ、その上にまた薄く円を描くようにかけ、何度も何度も…。綺麗な滑り止めのツブツブが出来るまで約30分。
最後はそのベースワックスの上に、水温に合わせてちょっと粘り気のあるワックスを塗って完成です。ちょっと気持ち悪いですが(^^;;これがないとサーフィンは出来ません。
上手な人のワックスは、本当に綺麗なディンプルが出来ているのですが、僕はこれが限界かな?結構めんどくさがりなんで・・・。
Posted at 2008/07/08 12:59:59 | |
トラックバック(0) | 日記