• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月30日

復調

※今回は車ネタではありません。

だいぶ間が空いてしまったが...ようやく復調した。


8月半ばのツーリングに参加された皆様へ
勿論、本来ならばツーリングに参加するつもりでいたのですが、諸般の事情から参加出来なくなったこと、お詫び致します。
ツーリングへの参加見送りは断腸の思いでしたが、その「諸般の事情」について、今日はこの場を借りて説明できれば、と思います。


結論から言うと、7月末にドクターストップならぬ、会社の産業医からの、「産業医ストップ」がかかった。


期間は、丸々8月いっぱい。


僕が2月に転職したことは、以前にここでも触れた。
まず試用期間内の3か月間は、わき目も振らずといったスタンスで、これまでに経験してきたことを目一杯現職で生かすつもりで、自分なりにではあるが仕事に勤しんできた。


(オフィス:写真はイメージです)

そして試用期間が終わり、さぁここから更に加速、するはずだった。

だが、エンジンがかかりきらない。ギアが上がらない。何か変だなと感じたのは5月の10連休後、少し経過してから。

比較的忙しい部署なのと、連休明けで疲れてきただけだろう、そう思っていた。休日は、外出したり、みんカラでブログを書いたり洗車をしたりと、リフレッシュできていた(つもりだった)ので、尚更だ。


しかし、リフレッシュしたはずが、仕事でのパフォーマンスは上がらないまま。

これはさすがに少しおかしいと思い始め、当時の状況を含め、人事に話した(当社は、中途入社の社員も多く、中途社員が入社してから半年間、定期的に人事が面談し社員をケアするということがルールになっている)。

すると、一度産業医兼カウンセラーとも話してみることを勧められ、そこでいろいろ話してみて、理由が分かってきた。これが、5月半ばの話だ。


(産業医との面談:イメージ)


これまで僕は、新卒から、立場や会社、役職などを変えながらも企画系の仕事に一貫して関わってきていた。

少し説明を申し上げると、企画系の仕事の仕方はおよそ、下記の2つのパターンに分かれる。

1.極力自社内で完結
企画の段階から最後の(少しそれっぽい言い方をするなら、上流工程から下流工程まで)できるところまでを、自社内で極力完結させる方法。
メリットとしては、時間やコストを最小限に留められること、また社内に優秀な担当者や責任者がいる場合は良いのだが、そうでない場合は外部からの客観的な意見が入りにくいため、出来上がりが自己満足なものになるリスクも孕む。
またこの場合、広告代理店などの外部の人間は広告を掲載する枠を広告出稿主の代わりに買う(媒体枠のバイイング、等と表現する)、広告の掲載先になる媒体社(出版社やテレビ局などの)や広告主に代わり内容を最終チェックし、広告の原稿を媒体社に提出する(広告「原稿」を「入れる」ため「入稿する」等と言う:出版業界などでは多用される表現だ)など、あくまでも「作業屋」的な扱いになるので、存在意義を今一つ発揮しづらい。

2.外部関係者と一緒に作り上げる
企画の初期段階から外部関係者(広告代理店やコンサルなど:それっぽい言い方をするなら、ベンダーなどという)に入ってもらい、二人三脚で施策を作り上げる方法。
メリットとしては、外部の意見が入ったり、自社或いはそれぞれの担当者が不得手な部分をうまく補いあえたり、いっそのこと得意な人に任せてしまえ、といったことも出来る分、独り善がりな完成物が出来上がることは少ない。
が、その反面、人手が増える分時間と手間=コストはかなり掛かり、作業時間が延びれば延びる程、それは膨大になる。(なお、1.でもこれは同じだが、外部関係者が企画も含め様々な局面でかかわる場合、依頼主との間には予め秘密保持契約など、守秘義務を命じる契約を必ず締結させられるため、重要な情報が外に漏れることは基本的にはない。逆に、漏洩が起こると損害賠償請求など、重大なことが起こる)


僕がこれまでに経験してきたのは、後者のやり方がほぼ全てだった。
反面、現職ではほぼ全てのケースで、前者のやり方で仕事を進める。

たかがやり方が違うだけでしょ、と思われた方もいらっしゃるかも知れないが、上記の内容をご覧いただくと、両者にはかなりの違いがあるとご理解いただけるのではないか。
少なくとも僕は、両者はかなり違うと認識している。

勿論、企画業務の担当者としては、両方のやり方に対応できるのが望ましい。というか本来ならば、前者の仕事のやり方をマスターしていることが望ましく、またこれができると、キャリアという観点でもかなり武器になる。

なので、ここで会社のやり方というかマーケ担当者が一般的に行う方法に自分も慣れられたら、スキルの幅は確実に広がる。そう思い、業務に取り組んでみた。

だが、違和感と戸惑いはほとんど拭えなかったのだ。


(写真はイメージです)


以上のような話を産業医にしてみたところ、「『何か変だな』と感じた原因はそれです」と言われた。
まず慣れるように努力してみて、とか、ガス欠になりかけてるからうまくリフレッシュして、というものも含めて先生からアドバイスいただき、その後もひとまず仕事を続けていた。

が、ひと月、またひと月と経つに連れて(その間も人事とは定期的に面談をしていた)、チーム内のメンバーや後輩からも「ダ・ヴィンチさん、大丈夫ですか?」「ダ・ヴィンチさん、少し様子変ですよ?」と社内で言われることが度々発生し、遂には尊敬している上司からも心配される始末。
自分ではいつもと変わらず、元気なはずなのに。
ただ、些細なミスは増えた気もする。


これはどうしたものかと自分で思い始め、産業医に再び会うことにした。7月の末のことだ。

そのときに、こう言われたのだ。

「ダ・ヴィンチさん、一回休みましょう、お仕事。率直に言うと、このままだと危ないです。」


正直、ショックだった。
これまでにも大変なことはあったし修羅場もそれなりに潜ってきたつもりだか、そういうときでさえも「休まなければいけない」という状況にはならなかったからだ。

その知らせはすぐさま上司にも伝わり、休職となる。その伝達を聞いたのは、7月の、最終営業日のことだ。

そうして仕事から離れ(半ば無理矢理離され)、仕事のことは極力考えないようにしながら過ごすことに。



休職となった当初はどうしても「焦り」や、趣味的なものも含めた「やる気」が喪失するような症状もあった。

また、5月に体調を悪化させた叔父が更に体調を悪化させお見舞いに行かざるを得なくなるなど(これが8月10日のことです)、なかなか大変だった。

だが、8月もお盆を過ぎたあたりから落ち着きを取り戻し、僕自身も元気にもなってきた(ちなみに、叔父も元気になった。)。

そうして休養後3週間程が経った先日、産業医との面談で、

「だいぶ元気になられた印象ですね。ただ、ダ・ヴィンチさんの休職前のお話からは、やや適応障害(※適応障害はあくまでも「障害」であり病ではないため、うつではない。但し、適応障害になる要素や原因を除去或いは克服することが困難だと、その後うつ病になるというケースはある)に近いものがあることが分かったので、今後少しの間は無理は禁物なのと、部署を変わるということも含め、環境を変えることも視野には入れていただきつつ、9月から復職していただいて結構です。人事にもそうするよう、私から伝えます」

との許可が降りた。
ひとまず、9月からの復職が決まった。


正直この1か月、長かった。
が、精神衛生面を良い状態に保つことが大事だということを学んだ。
また、自分では元気なつもりでも周りから見たら「あれ?」というようなことは往々にして起こり得る話で、そういうときは自分の感性を含めて自分自身を疑ってみることが必要だということを、あらためて感じたのだった。

また、僕が今回遭遇したこのようなことは、誰の身にも起こり得る、ということも知っていただければ良いのでは、と思う。月並みな言い方だが。

いろいろなことが起こってもそこそこ適当にやり過ごせて、そこそこタフだ、と自分で思っていた僕ですら、こうなったのだから。
ブログ一覧
Posted at 2019/08/31 00:24:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

アメリカ出張
Dayinthelifeさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2019年8月31日 3:08
おはようございます…

いろいろ大変でしたね

ポルシェどころでは なかったね


ご自愛くださいね😁
コメントへの返答
2019年8月31日 5:51
岡昇さん

コメントありがとうございます☺️✨

お気遣いありがとうございます。
むしろあのお誘いいただいた時間、とても気分転換になりました。短い時間でしたがあらためてありがとうございました。

次はタルガに是非、乗せてください😊
2019年8月31日 4:37
ダ・ヴィンチさん、こんばんは。

ツーリングに参加されなかった理由が分かった反面、諸手を挙げて良かったとはならないです。

大変でしたね。

わたくし事ですが、私も20代に全く畑違いの現職に転職しました。営業職から技術職に。
しかも当時も今も時代の最先端を行く業界です。
当然何のスキルも経験もなく転職当時は人間関係も含め、かなりハードでした。
学生時代でもこんなに勉強した事がないと思える程勉強し、業務に必要な国家資格を幾つも取得して頑張って来ました。
その甲斐もあってその後特許を取得出来るまでになりました。

私の場合は前職の営業職が "ブラックなんて甘い言葉" では簡単には表せない程、コンプラやパワハラなどフル無視の会社だった事もあり、それに比べれば楽だと思えて頑張れたと思います。(前職については本が一冊書ける程ネタが豊富です😆)

今は時代が良くなって残業時間が多い月が続くと産業医との面談の案内も来ますし定期的に身体と心のアンケートも。

ダ・ヴィンチさんも、転職されて早く結果を出さなければ、尊敬する上司に認めてもらいたい、色んな思いが自分でも知らず知らずのうちに心を蝕んで行ったのでしょう。

休職して元気になられて何よりです。

9月から復帰されるとの事。

先ずは、ゆっくり感を取り戻すくらいのスタンスでスタートして下さい。

私の会社でもここ数年、心の病気になる社員が急増しています。

多くの社員は数ヶ月で復帰してきますが、かなりな確率で又休職してしまいます。
一度なってしまうと繰り返してしまうのも、この病気の特徴です。

ダ・ヴィンチさんも、ご無理なさらぬよう、ゆっくりと復帰していって下さい。

そして又慣れた頃に大好きなポルシェのブログを書ければいいですね。







コメントへの返答
2019年8月31日 6:08
ややこし屋オヤジさん

コメントありがとうございます。

ややこし屋オヤジさんは今風に言うと「キャリアチェンジ」の転職をされたんですね。しかも、かなり早い段階でキャリアチェンジをされたとのこと、結果的に正解だったんだろうな、と推察されます(最初の営業時代の話を聞いてみたくもありますが😁)。

たしかに、上司から早く認められたい、という思いはかなりありました。それも、空回りの原因だったんだと思います。
そして、おっしゃる通りでして、適応障害にしてもうつにしても、一度復職してもまた休職をしてしまうケースが圧倒的に多いと聞きます。ただ、自分の周りにも同様のケースから休職 → その後復職し、今は元気に仕事をされている、という方が4名いらっしゃいます。皆さん、再発はされてません。そういう良いモデルケースがあるので、僕もその方々に続くということが目標となる感じです。

せっかくややこし屋オヤジさんとお会いできるチャンスだったのにお会いできず、とても残念でした😢すみません😢

是非またお会いできるチャンスがあれば、と思います。僕も出身が関西なので、足を伸ばしてお会いしにお伺いすることも容易なはずです。

今後ともどうぞよろしくお願い致します☺️✨
2019年8月31日 6:19
(^・x・^)ご本人からこのお話しがありましたので
(^・x・^)本欄(自分のブログにも書くかもですが)にて
(^・x・^)ツーリング不参加に至るまでの経緯を書きつつ
(^・x・^)本記事の感想を・・・

(^・x・^)レオちゃんからの不調のサインは、
(^◇^)ツーリングスタッフの打合せしませんか?

でしたね。
当初本当に打合せの予定でしたが他の方の都合がつかず
専用ブログでのやりとり切り替えたところこのような申し出・・・。

(^・x・^)忙しいからもうええよ。

嫌味でもなんでもなくて、レオちゃんとは普段から
コミュニケーションも密に取っていて
(時事ネタから下ネタまでw)
本当に必要ないので、お断りしたのですが
しかし、それはレオちゃんからの不調のサインでした。
見逃していた事を後悔しました。


そして、LINEで不調を打ち明けられたのが
8月に入ってから。

正直レオちゃんには今回のイベントでいろいろ
お願いをしていたのでレオちゃんが来ないのは
本当に痛手でしたが
(でも何とかなったw)

実は僕も5年前やはり同じような
内容で1カ月休職したことがあります。
僕は営業に出ていた頃、
ある大きな事件に巻き込まれて
その責任を取らされた事にあるのですが・・・

(^・x・^)まあその話はまたどこかでw

その時の事を思い出していました。

(^・x・^)絶対に痛手に見えないようにしよう
(^・x・^)遊びに行くのに精神的に苦痛とはこれ
(^・x・^)レオちゃん相当しんどいはず

最終会談を行ったのは8月6日(火)

しかし、真面目なレオちゃんはそれでも

(^◇^)パーティーだけは出させて下さい

というのです。
何という責任感の強い方でしょう!

だからお断りしました。

(^・x・^)本当は来てほしいんですよ!
(^・x・^)でも、ダメ!
(^・x・^)ゆっくり休んで!
(^・x・^)みんカラ見るのもダメよ!

心安らかに過ごす!
今までの自分と今の自分を比べてしまうから
すべてシャットダウンして休んで欲しい!

(^◇^)またツーリングイベント
(^◇^)ありますよね?

今回ホテル代を13000円に値切ってくれたのは
他ならぬレオちゃん。

思わずレオちゃんが
来ないことが痛手だと漏らしそうになります
だからそんな弱音を振り切るように
僕は

(^・x・^)そんなもんわからん!

今思うと冷たい態度だったと思うのですが
僕にしてみればそのくらいすべて投げ出して
休んで欲しかったのです。

だから一日目の大黒で
「ダ・ヴィンチさん、何で来れないの?」
も、うまく説明できたなかった気がしますし、

「にゃきおさんがいろいろ仕事言いつけたからじゃないの?」
なんて冗談めかして言われた時も
本当の事が言えず心苦しかったです。

無事に復職されると昨日聞いて安心しました。
しかし、本当の自分を取り戻すのはこれからです。
いや、新しい自分を取り戻すって言うのかな?
今までの自分と比べるのはダメ。

僕も復職してから、
しばらく今までの自分と今の自分を比べて落ち込んでいました
自分で言うのも何ですが、
自分は口八丁手八丁のやりテの営業マンだと思っていたのに
管理部門に行っておまけに・・・。

みんカラを始めたのもそんなきっかけでした。
初回の投稿はそんな思いも入っているのですが。

焦らずにまたそれでいて今までの自分と違う自分を探してください

ツーリングイベントまたありますよ!

(^・x・^)値切り要員に本当は必要なのよ。
(^・x・^)また下見に行こうか(ウソウソ)

(^・x・^)元気になったらブログ書いてね
(^・x・^)あ~あのアバチンはやめといたほうがいいよ(笑)
コメントへの返答
2019年8月31日 7:11
にゃきおさん

コメントありがとうございます😄

ツーリングの件ではご迷惑をお掛けしました😢僕が参加できないことをうまくご説明出来ず苦しい思いをされた、もっともだと思います。

夜の宴席にだけでも参加したかったのは、今回の企画に関わった者として全くの不参加というのはさすがにできないなと思ったからなのと、何よりも皆さんにお会いしたかったからですね、にゃきおさんにもご説明はしましたけどね😅

そうですね、復職後は「今までの自分」とはなるべく比べないようにしつつやっていきます。

そしてアバルトの件も、また話しますね😆
2019年8月31日 9:30
こんにちは。(。・ω・)ノ

私はツーリング数日前に、会社でぶちギレて、大声で上司怒鳴り付けて、ボロクソ言って、帰ろうとしたら役員と、他部署の部長に引き止められてミーティングになったよ(笑)
😏👍

はじめ聞いた時に何だと思ったけど今わかる言葉があって、
転職や新しい事をすると努力するけど、努力を通常日常の事と思うと、肩の荷がおり辛いことが楽しくなる時が来ます。😊





コメントへの返答
2019年8月31日 12:10
y1800seさん

まさかとても温厚そうなy1800seさんがそんなことされるとは😲

努力が通常日常のことになると楽しくなる...名言ですね😄✨その言葉、覚えておきます、ありがとうございます☺️✨
2019年8月31日 10:00
ダ・ヴィンチさん、こんにちは(* ^ー゜)ノ
先日のツーリングで「お会いできなくで残念」と思っていましたが、事情もわからず失礼しました。

この1ヵ月、大変だったとおもいます。
私も以前、ダ・ヴィンチさんと同様にアクセルを踏んでも前に進まなくなったことがあり、苦しかった当時を思い出しました。私の場合は、ある大きな組織に出向を命じられ、周りは知らない人ばかりで、怒号が飛び交い、その日のうちに帰れることはほとんどない職場でした。

転職されて、人間関係や仕事のやり方が変わると、それだけで心や体の負担が大きくなるんだと思います。

責任感が強いダ・ヴィンチさんのことなので、スタートから全力で取り組まれたんでしょう。

体調も快方にあるとのことで少し安心しましたが、無理をしないでくださいね。人生は長いツーリングです。なので給油や休憩が必要です。

ダ・ヴィンチさんが休憩するときに、また、一緒にお話したりドライブ🎶🚗💨🎶行きたいですね~。

最後になりましたが、ダ・ヴィンチさんのお陰ですごく良いホテルに格安で泊まれました。
ありがとうございました😁
感謝(^∧^)
コメントへの返答
2019年8月31日 12:20
gaku-san

こんにちは、コメントありがとうございます😄
gaku-sanもそんなご経験をされていたんですね。。しかし職場で怒号が飛び交ってるとかその日のうちに帰れないとか、今だと確実にアウトですね😲💦

僕の場合、責任感というか、変なところで真面目なので、きっとうまく切り換えが出来なかったんだと思います😅苦笑

それにしても、人生は長いツーリング、こちらも素晴らしい名言だと思いました😄✨この言葉、心に刻んでおきます。また是非ドライブしましょうね🚗🚗

にゃきおさんのブログにも書いてありましたが、皆さん良いツーリングとなったようで、何よりです😆そしてそこに少しでも僕がお役立てできていたなら良かったです😊
2019年8月31日 15:36
復調、おめでとう♪

適応障害というのは病になる一歩手前ということなのでしょうか。1ヶ月間の休職を命ぜられるというのですから、とても危険な状態だったのでしょうね。そこから復調できて本当に良かった。

レオ君の場合は周囲からの気付きがあったので助かったけど、周囲が気付かないとか、気付いていても告げてくれないとかすると、うつ病にまで悪化してしまうのかもしれないね。私には働いている息子が居るし、職場には部下も居るので、普段から気を付けて見ているつもりだったけど、今回のレオ君のブログを読んで、そういった障害になっていないかも気を付けて見ていこうと思います。勇気ある報告をありがとう。

気が向いたら栃木へツーリングに来てね~。その時は付き合うから。
コメントへの返答
2019年8月31日 18:54
青天井さん

コメントありがとうございます😄
そして励ましのお言葉ありがとうございます、身に余る思いです。

おっしゃるとおり、適応障害とか、精神面から来る身体的な異常(頭痛、腹痛、不眠、自律神経失調症など)が解消されないままいるとうつ病に進行する、ということはよくあるという趣旨を、産業医の先生はおっしゃってました。
そして、中途入社の社員の場合は、人間関係などよりもむしろ仕事の進め方ややり方が違うことから仕事に適応できなくなる、っていうケースの方が多い、とのこと。

また、こういう場合は、本人からの相談や申告も勿論ですが、周りが気付くこともとても大事になるんだそうです。なので、息子さんや部下の方の様子などにも気を掛けていただくと良いのかなと思います😄

はい!栃木、行かせていただきます😄今後ともよろしくお願い致します😊
2019年9月2日 10:22
レオさん、お疲れさまです
そんなことがあったんですね~
皆さんのような言葉はかけられいのが
正直な気持ちです、人の気持ちなんて簡単に
ことばに出来ないと思いますし、本人にしか
わからない色々なことがあるんだと思います
レオさん、お逢いした時から繊細な方だなぁ
って感じていました・・・

y1800seさんのブログタイトルじゃあないですが
「肩の力を抜いてリラックス」してくださいね

('◇')ゞ

プロフィール

ダ・ヴィンチです。 横浜住まいのマーケッター&プロモーターです。燃費の悪い人たちと暮らしてます。 燃費悪い1号:ダ・ヴィンチこと僕(青年♂、よく食べ、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やまんさんのポルシェ 911 (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/09 23:36:48
今年初投稿~45th アニバーサリー Hello Kitty Collection展(横浜そごう)~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/06 23:37:59
梅雨の合間の洗車&トマトラーメン&大黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 22:49:45

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルちゃん(捻りがなさすぎるかなぁ) (ポルシェ 911)
ついに購入!
ボルボ V70 ボルボ V70
ついに念願のV70ゲット! 年式は決して新しくないですが、好きなデザインだったので買って ...
ボルボ V70 ボルボ V70
欲しかったシルバーのボルボ、遂に手に入れました(納車は後日)
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフに乗ろうとしています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation