• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月06日

直圧式サンドブラスターを自作する その1

直圧式サンドブラスターを自作する その1
さて、そんなわけで、ブラストですw


現在チャンプRSに載せる予定の80エンジンをフルオーバーホール中なのですがクランクケースカバーを吸上式簡易ブラスターでブラスト加工したらその威力に魅了されてしまいましたw


ガラスビーズ仕上げでこの通りですからね。
alt
シルバー塗装でもしたような仕上がりです。


alt
錆を落とし一つにしても、グラインダーではどうしても届かない奥まった所や、そもそもグラインダーでは削りすぎてしまうので当てられないボルトナットなどもサンドブラストならあっという間に仕上がります。

前回の作業に使ったのはガンとタンクが一体化してる吸上式ブラスターなのですが、やはり簡易式なだけあって欠点もあります。

デメリット
・そもそも吸上式なのでエアーの使用量が多いためコンプレッサーの待ち時間が結構あるうえに吹付の良い状態が長続きしない。
・ガンとタンクが一体式なので、決して重くはないものの長時間の作業では結構二の腕に効く。
・ガンとタンクが一体式なので大きいためボックスの中で自由度が低い。

ちなみにメリット
・メディアの交換が楽チン。
・導入のハードルが低い(安価)。

今後もブラストが使えると作業範囲が増えることもあるし、レストアには欠かせない設備だという認識も確認できたので、ネットでも自作例の多い直圧式サンドブラスターを自作してみることにしました。

alt

75ΦのVP菅で自作します。ちょっち加工済ですが透明な塩ビのニップルがあったので、残量確認窓用にします。あとはバルブだのチーズだのと揃えていきましょう。ワイは3/8規格で揃えましたが1/4でもエエと思いますしその辺は好みの問題かなぁ?。。松戸のロイヤルホームセンター金物店で概ね揃いました。クロスがどこにも置いてないのですがチーズの組み合わせで何とかします。

alt

上側のキャップにニップルをねじ込みます。16サイズの穴あけてタップ切ればいいんですが、木ネジの呼吸でニップルねじ込んでも大丈夫な気もします。

alt

このキャップは上側なので裏側もネジで補強可能です。大概漏れないと思いますけど念には念を入れておきました。

alt

下側も加工し配管しておきましょう。下側のキャップはメディアを集めるので漏斗状になっている必要があるためニップルが内側はみ出せないんです。その分接着剤なども駆使してしっかり固定しておきましょう。

alt

バルブはメディアを入れるときに締めておくために使います。相手はエアーなのでシールテープは使っておいた方がよいでしょう。

alt

タンクの方はこんな感じ。メディアの残量を確認する窓はちゃんと機能してくれますかねぇ・・・?。。

alt

で組み上げて概ね完成。全長は50cmとしました。バルブが一つ足りなかったのと、Amazonで注文したエアーレギュレーターが届かなかったので今日は試運転できませんでした。これでちゃんと作動してくれれば今度はブラストBOX自作ですねw

ではまた。。




ブログ一覧 | 日常の何か(笑 | 日記
Posted at 2022/02/06 20:52:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬を使って下さい!
ウッドミッツさん

鎌倉を走って来ました💨
伯父貴さん

ヘイワールド2025クラシックカー ...
よっちん321さん

3回目の車検を控えて、トゥィンギー ...
P.N.「32乗り」さん

すっかり冠雪姿もなくなってきた 夏 ...
pikamatsuさん

草樹薫る 風の道 ( ● ´ ー ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2025/04/20 第22回 小金大会 でした。 http://cvw.jp/b/2519161/48387782/
何シテル?   04/23 19:04
ホームページ茶板 というのを細々と運営してるのですが、設置しているWebサービス会社がもうすぐサービス終了っぽく感じて信用できないので、有名なみんカラにも登録し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
あくまでもメインはコチラですヨ(笑) およそ8年間ほど車検は通しつつ実家に放置という形 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
実質的にはこのエクシーガがメイン所有ですね(笑) このエクシーガ号は純正のままでもとて ...
ヤマハ チャンプRS ヤマハ チャンプRS
昔懐かし昭和の原付チャンプRSにチャンプ80エンジンを載せてみました。 この時代の原付は ...
ヤマハ ジョグ-27V ヤマハ ジョグ-27V
そんなわけで、酔った勢いで落札してしまったCE50E 27V型ジョグ 通称ペリカンジョグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation