• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

al.ni.co@R32のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

第42回 松戸市長旗争奪ドッジボール大会(通称 北部大会)でした。

第42回 松戸市長旗争奪ドッジボール大会(通称 北部大会)でした。
2024年6月9日は北部小で第42回松戸市長旗争奪ドッジボール大会(北部大会)が開催されました。大会準備頂いた関係者の皆様ありがとうございました。この北部大会は市内全チーム参加ではなく各地区予選を勝ち抜いた18チームでの開催となります。宙も一応566地区予選(高柳さんと2チームでの争いですがw)を勝ち抜いての出場です。

当日の天候は終日曇り空と微妙でしたが最後まで雨が降ることもなく選手達には割と楽な天候だったかな?と思います。予選は4ブロック総当たり3試合を行い1位抜け4チームで準決勝となります。なお今年は準決勝で敗けたチーム同士の3位決め決定戦もあり北部大会伝統の予選突破即メダル確定ではありませんでした。ルールは9人制で高学年男子の同時出場は2名まで。投球はなし。ハーフ7分×2で行われました。作戦タイムはコート内で行うという特別ルールあり。9人制ならコート内で行う方がスムーズかもしれませんね。宙子ども会は予選Dブロックです。対戦相手はひまわり福寿台さん、虹の街さん、馬橋さんと強いとこばっかりでなかなかに厳しい組み合わせとなりました。では宙子ども会の奮闘を記載しておきます。

予選1 対ひまわり福寿台(小金南地区)
4ブロック3コートで行われる変則的な予選の初戦はひまわり福寿台さんが相手です。6年生がたくさんいるというワケではなさそうですが基本持ち上がりチームで選手の経験値は豊富。キーマンは内野の要になってる1番かな。無視するか当てにいくか。両隣の選手を護る形を採りますので真ん中に拘るのはダメですね。マ●リとハ●のセンターラインにはそのあたりを伝えておきます。この日は2年生のハ●ジと4年生のコ●キが欠席となっており、人数的に余裕のない状態。1年生コンビのエ●とユ●カも試合に出す必要があるため基本的には3人外野のマイナス2点スタートになる。厳しい条件ですので今期の宙の生命線であるカットが肝心で前半スタメンのキャプテンヨネ●オをユ●トにひまわりのセンターラインはカットが効くはずだからまず同点になるまではカットで攻めるんだぞ、と気合入れますがこれが裏目に出てしまいます。試合開始早々にヨネ●オがカットミスで早々に内野から退場。高い球だったけど無理する必要あったか?と思いましたが攻めろと気合入れ過ぎたか・・・。しかしまだスーパーユ●トが残ってる。と思っていましたがそのユ●トも同じく高い球をカットに行ってミス。おいおいおいおいおいおい(岸部露伴風に)。。試合開始から3分経たずに守護神2人が宙内野から消えるという一番考えたくない形になってしまいました。相手ベンチからカットいないぞと大歓声がw。さすがにこの形になってしまうと内野が持たず・・・。当てる方は頑張ってくれたんだけどね。1-5の場面で当てたハ●を内野に復帰させてもよかったかなぁ・・・。2-4ではなく何とかもうひとり当てて2-3に持っていきたいと思ってステイを選択したのですが、攻撃する前にマ●リが当たってしまって内野が空にされて前半は0-4で終了。普通にプレーしていればマ●リが当たるような球じゃなかったけど一人にされて緊張してしまったか・・・。4点差を追いかける後半ですが開始前にある3分間のハーフタイムで男子―ズと相談します。相談内容はエ●とユ●カの2人を内野に入れたら護れるか?。ちびっ子のスタンドとしてはおそらく最強レベルにあるレ●トですが彼は人一倍慎重な性格で大言は吐きません。1人だったら絶対護りますけど2人は厳しいス、と予想通りの回答。しかし副キャプテンでイケイケのユ●トは2人行きましょう。レ●トがもし当たったら俺が2人護ります、と頼もしい発言。この日都合により欠席となったマエ●ワさんに代わってヘッドをお願いしたユ●カの父のカ●ラさんに意見を求めると4点負けてるし2人内野行きましょうとのことでワイと意見が一致。点差のハンディを何とかしたいのもあるけど0にされて重くなってた雰囲気を替えたい。エ●とユ●カに内野で大丈夫かな?と確認すると2人同時も練習したから大丈夫と言ってくれたので思い切って内野で出場させます。レ●トには最悪当たっても良いからと護る方を優先で、言って送り出します。後半当てるのはハ●が頑張ってくれてどんどん当ててくれましたが、やっぱりレ●トの頑張りに尽きる。ちびっ子二人を背中に隠して一歩前にでて相手のアタックを全部捕ってしまいました。試合終了後にギャラリーしてた他のチームの方からずいぶん誉めて頂きました。いやカッコ良かったね。ただ前半の4点差を詰めきることはできず。後半は6-5で終了。この点差を追いかけ追いつくのであればサ●キとチビレ●トにのどっちかは残って欲しかったという感じかな。次は頑張ろうね。合計では6-9での敗戦となりました。
(前半:0-4 後半:6-5 合計6-9)

予選2 対虹の街(馬橋西地区)
以前どこかの大会の記事にも書いたと思いますが、市内大会の組み合わせには流れがあって、同じチームを何度も当たるし、縁のないチームとはとことん当たらないという現象があります。今年よく当たるのは虹の街さんですね。市内大会3試合消化して3大会連続予選で当たってますからw。今年は常に優勝候補に挙げられるくらい強いから当たりたくはないんだよね。。とはいえ練習試合を申し込むにはレベルの差がありすぎますので、大会で胸を借りると考えればまぁ悪くないでしょう。この試合では人数のハンディをどう考えるのか・・・。この日はマイナス2点スタートになるけど、カット2枚入れる通常の形(秋の中央大会で採るであろう形)で臨むのか。ちびっ子2人と守護神を入れてマイナス2点のハンディをなくす代わりにカット1枚で勝負するのか。個人的な意見を言えば内野の守護神はあくまでも春先限定でありがっつり練習できる夏を超えれば秋の中央大会では恐らく採らないであろう形。できればあまりやりたくはないし、そもそもレ●トだって本職であるカットを実戦でどんどんやらせないといけない時期なんですよね。現状カットはとユ●トがダントツに高さがありヨネア●には安定感があってこの2人が少し抜けていて追いかけるタ●ルもメキメキ実力を上げてきている。レ●トはキャッチ能力はピカ一で申し分ないのですが慎重すぎる性格が足を引っ張って確信をもてないとカットに入らない。だから時々大ホームラン的なプレーを見せるくせに成功率の低いラ●クとともに実戦経験が必要というワケ。ただ全チーム参加の大会ではなく地区の代表として北部大会に出場している以上目先の勝負に勝ちに行く姿勢を見せる必要もある。虹の街には今期やられっぱなしだし違う形を見せたい気もする。そんな葛藤や逡巡があって、第一試合9:30開始からコート割の関係で11:00開始となる第2試合までたっぷり色々と考える時間もあり、なかなか憂鬱な時間を過ごさせてもらいました。ひまわりさんに勝っていればそんなこともなかったかもしれませんけど。前半はカットはユ●トだけにしてレ●トとチビッ子2人を内野を入れて守護神制を採用。しかしこれが間違いの元。勝負のかかった後半ならいいのかもしれないけど前半でやるもんじゃないね。これはワイが猛反省が必要だな。とはいえレ●トは良くキャッチしてくれました。終盤当たっちゃうんだけどチビッ子二人は守り切ったので任務は遂行したと言える。残り2分切ったあたりでレ●トが当たってスタンドがユ●トにスイッチしたんだけど、やっぱりこの形は良くない。スタンドはあくまでもカットとの相乗効果があって守れるものであって、当たったら俺が代わりにという形は想定はしていたけど、実際にそうなってみるとあまり良くない印象です。やはりカット不在となるととたんに相手のパスの速度が上がるのでチビッ子をカバーしきれない。結局前半は3-8と5点差で折り返し。5点差になってしまったので後半も内野8名のスタンド有りでスタートしましたが、エ●とユ●カ以外の選手がどんどん落とされてしまい、残り1分切ったあたりではヨネ●オとユ●トのスタンド2人が続けて落とされてついにユ●カ一人になってしまいました。一瞬投了(自分から外野に出ていく)も頭を過りましたが残り30秒だしタイム使っちゃってるしでそのまま勝負。お父さんのカ●ラヘッドも大きな声で避けろ~って言ってたしw。2回攻撃されたけど大きく左右に走って逃げ切って1点とってくれました。頑張りました。試合終了後にどうだった?って聞いたら楽しかったって言ってたのがせめてもの救いです。虹の街さんもやり難かったと思うけど・・・。もう二度とこのようなことがないようにしますので。。後半1-8として合計は4-16で完敗。力の差を見せつけられました。
(前半:3-8 後半:1-8 合計4-16)

予算3 対馬橋(馬橋地区)
3試合目の対戦相手は馬橋さん。ユニフォームはこばとさんですね。新作さんの選手が2名ほど?。3試合目であり予選突破の可能性は完全になくなったワケですので普通の形でマイナス2点スタートでの勝負することにします。やっぱり9人制であればカットが前後に2枚いる形が一番機能的で無駄がなく個人的には一番しっくりくるw。前半のカットはタ●ルとラ●ク。あとは変化なし。この日3試合目ということでマ●リとハ●のセンターラインの体力も心配になってきますがインターバルが長い組み合わせだったこともあってこの試合も良く当ててくれて最後まで頑張りました。この前半はタ●ルが爪痕を残しました。早々にラ●クが落とされて1枚カットになってしまったのですが、めげずにカットを意識させてたと思うし実際ナイスカットが複数回あって役割を果たしてくれました。しかし馬橋さんは作戦なのか何なのか知らんけど、ベンチからはカット狙えるよと指示でてたけど外センはずっとマ●リを当てることに拘ってたかな?。よくわからんけど外野コーチから指示されてた?。そのマ●リもよく捕ってはいたんですが最後に当たっちゃっいましたね。そこから内野復帰できれば言うことなしでしたがなかなかうまくはいかず。しかし前半2-3と削りあいの展開に持ち込む大善戦。センターラインが頑張りました。しかし本来であれば3-3だったかもしれないけどね。何でかって?。いやね、残り3分くらいで当たって外にいたミ●が当てて帰ってきたんですよ。4年生なのに凄いよね。これでスコアは逆転だったのですが、まだ残り時間が3分と長かったのでヘッドとも相談しハ●を外に出してセンターラインを維持することにしたのです。馬橋の攻撃が始まったタイミングでハ●が狙われると予想し外から当たって2点とられないよう外へ出る指示をしまして、5年生でまだまだ素直なハ●はスタスタと外へ。しかしこの馬橋の攻撃で内野復帰してたミ●が当たってしまい、一気に2点失うという痛恨の大ミスを犯してしまいました。この相手の攻撃中に自首させるのは完全にワシの判断ミスで、実はミ●が当てて帰ってきたときにまだサイドサークルに居るものと勘違いしていたんだよね。ミ●はサイドサークルに居て次の宙攻撃で内野復帰するから、ハ●が外野から当たって馬橋に2点取られる前に外へという考えだったのです。。しかしボールデッドか何かになってたのかとっとと内野に入れられていたんだね。カ●ラヘッドと相談したりベンチで計時してくれてるシ●ウトと3人で残り時間の確認をしてたのでちょうど見てなかった・・・。しかし1点相手にあげる作戦を採るんだから確認と慎重さが足らんかった。これは猛省が必要な案件です。しばらく断酒します・・・。とはいえ1点差ですので後半も勝負できます。ということでカットは現状一番いい形であるはずのヨネ●オとユ●トを入れて勝負。この後半はチビレ●トにようやくキャッチがあって、しばらく病欠しててずっと調子が悪かったけどこれで吹っ切れてくれるといいですね。形は良かったと思います。センターラインの二人も頑張って当ててくれました。だいぶ体力もついてきたかな。この試合からは当てたい選手をベンチから指示するサインプレーも試してみました。ちゃんと指示が通って狙い通りの選手を当てる場面もあったのですが、ちょっとチグハグだったところもあり、試合終了後にサインの確認をしたら、ハ●が「サインは分かったけど、最後の方6番は内野に居なかった」だって。1+5になっちゃったんですね。。ベンチの指示は15ですよ。もう一度サインの形を確認しないとダメだな(笑)。これだけでも収穫か・・・。。後半は結局3-4と惜しくも追いつけず。合計5-7で惜敗でした。6年生多い(のかな?)馬橋相手にこれは大健闘でしょう。よく頑張りました。
(前半:2-3 後半:3-4 合計5-7)

alt
Aブロックからは和名ヶ谷さんが順当に勝ち抜け。
先週練習試合をさせて頂いた寿さんですは3位でした。セプテム戦は1点差。


alt
Bブロックはアストロズさん。金ケ作さんは得失点差での敗退とこちらも接戦。


alt
Cブロックは栄町西ヤングさんが順当に1位抜け。


この4チームから決勝戦は和名ヶ谷対栄町西ヤングの組み合わせとなったのですが、前半大きくリードした和名ヶ谷さんに対し後半栄町西ヤングさんが必死に追い上げて1点差まで詰めたのですが、そこで惜しくも試合終了。和名ヶ谷さんが見事に2冠達成となりました。選手層の関係でベンチにビブスの子が3人いるのに試合は1人少ない状態で始めるという不利な状況をそんなの関係ねぇという感じで勝ち切ってしまいました。おめでとうございます。
栄町西ヤングさんは後半もう少しってところまで行ったのですがその要因はやはり守備力ですかね。守備がいいから強打の和名ヶ谷相手でも内野が粘って接戦に持ち込める。あの守備力は参考になりますね。

宙子ども会は今回の北部大会、残念ながら3連敗で終了となりました。結果はもう少しできることがあったかなという感じですが、メンバー全員集合とはならず2点のハンディがある状態であの予選組み合わせは少し厳しかったかなぁ。ワイもやらかしてしまったしね・・・。。それと今回仕事の都合でヘッドのマエ●ワさんが欠席となっており、ユ●カのお父さんであるカ●ラさんにベンチ入りをお願いしました。明るく盛り上げてくれたと思います。ありがとうございました。

ではまた。
Posted at 2024/06/11 21:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドッヂボール | 日記

プロフィール

「第42回 松戸市長旗争奪ドッジボール大会(通称 北部大会)でした。 http://cvw.jp/b/2519161/47776056/
何シテル?   06/11 21:55
ホームページ茶板 というのを細々と運営してるのですが、設置しているWebサービス会社がもうすぐサービス終了っぽく感じて信用できないので、有名なみんカラにも登録し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホームページ茶板 
カテゴリ:R32スカイライン
2016/03/27 12:32:49
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
あくまでもメインはコチラですヨ(笑) およそ8年間ほど車検は通しつつ実家に放置という形 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
実質的にはこのエクシーガがメイン所有ですね(笑) このエクシーガ号は純正のままでもとて ...
ヤマハ チャンプRS ヤマハ チャンプRS
ついうっかり落札してしまった、昔懐かしい昭和の原付チャンプRS号。 不動車という触れ込み ...
ヤマハ ジョグ-27V ヤマハ ジョグ-27V
そんなわけで、酔った勢いで落札してしまったCE50E 27V型ジョグ 通称ペリカンジョグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation