• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月07日

エアーコンプレッサ―の防音ボックスを作成してみる。その2

エアーコンプレッサ―の防音ボックスを作成してみる。その2 そんなワケでエアーコンプレッサーの消音ボックス第二弾です。適当に作ってる割にだいぶ形になってきました。





前回はコーナーアングルを作成したところまででしたね。

alt
こいつを固定しなくてはなりません。


alt
まぁビスを打ち込むだけですが。。
見てわかるとおり、アストロプロダクツのカーボンシートを貼り付けてみました。まぁ黒に塗っても良かったんですがね。カッティングシートの方が簡単です。


alt
見える面にはカーボンシートを貼り付けて、コーナーアングルを全部つけるとこんな感じになります。

あとは扉です。扉の大きさも適当なのでここはあまりカッコよくは仕上がりません・・・。上面を合わせると下段に隙間ができてしまうので、木材を切り出して隙間を埋めました。


alt
まぁキッチリとサイズを出してカットしていないので止むを得んですなw
ここはキチンとサイズを出してはめ込みました。ワイの作業の割には頑張りましたw


alt
鍵はパッチン錠です。ブラストボックスと同じですねw
お手軽できっちり閉まるのでお勧めです。。


alt
あとは取っ手をつけて扉回りは完成。


alt
ボックスの全体像はこんな感じ。まぁまぁ遠めにはそれっぽく見れる感じです。というか単なる物置に見えるかもしれんけどw


alt
中はこうなります。ここに防音材を貼りつけていくわけですが、外板と補強板の隙間を設けてありますので、ここに防音材を挟み込んで固定していく予定です。ここは最初から計算してやりましたがうまくいくかは分かりませんw

alt
あとは電源の配線を内部に取り込むのと、エアーの取り出し口、それに吸排気のダクトが必要ですね。たぶんエア抜きをしないと内部の気密性が高すぎてエアーコンプレッサが熱でやられてしまうような気がします。以前古いボディーカバーを被せてコンプレッサを使用していたら発熱で本体周辺の温度が高温になってしまい本体も熱でやられて作動が止まってしまったことがあったからね。

次回に続きます。。


ブログ一覧 | 日常の何か(笑 | 日記
Posted at 2024/01/07 17:37:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

KX80-S1を組み立ててます。  ...
element555さん

オムニバーナー圧力計取付け
boby1192さん

やたら時間掛かっとる( ;´Д`)
岡リさん

朝からクルマのメンテ
エビEVOさん

センサーライトと二価鉄とコンバイン ...
あれんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2025/04/20 第22回 小金大会 でした。 http://cvw.jp/b/2519161/48387782/
何シテル?   04/23 19:04
ホームページ茶板 というのを細々と運営してるのですが、設置しているWebサービス会社がもうすぐサービス終了っぽく感じて信用できないので、有名なみんカラにも登録し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
あくまでもメインはコチラですヨ(笑) およそ8年間ほど車検は通しつつ実家に放置という形 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
実質的にはこのエクシーガがメイン所有ですね(笑) このエクシーガ号は純正のままでもとて ...
ヤマハ チャンプRS ヤマハ チャンプRS
昔懐かし昭和の原付チャンプRSにチャンプ80エンジンを載せてみました。 この時代の原付は ...
ヤマハ ジョグ-27V ヤマハ ジョグ-27V
そんなわけで、酔った勢いで落札してしまったCE50E 27V型ジョグ 通称ペリカンジョグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation