• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

al.ni.co@R32のブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

当時物その2

当時物その2以前、ナンバーフレームをご紹介しました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2519161/blog/37494188/


なお、あのあとヤフヲクに同じナンバーフレームが立て続けに出品されていましたが、当ブログとの因果関係は不明ですw

今回ご紹介するのはスカイライン35周年記念品でとしてディーラーで配布していた洗車エプロンになります。
本品は一応未使用なのですが、折り目部分がちと劣化してるような気がします。

1992年当時 R32の代でスカイラインは35周年を迎えました。なのでこの洗車エプロンもR32当時のロゴで作られています。
R32GTEベースの35周年記念限定車なども発売されましたしね。


ま、四十路のオッサンがこれを着て洗車してたら、ちょっとオカシイわなw。
今の時代、事案として通報されても仕方ないかもしれんねw
Posted at 2016/03/19 21:22:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2016年03月12日 イイね!

当時物

当時物当時物というと、ワイがR32スカイラインを買った当時は、ケンメリとかジャパンのパーツを当時物というて重宝してたワケですが、今はR32の部品も当時物、といわれているわけです。




例えばこれはR32当時物のナンバーフレームですが・・・w
R32、S13、F31あたりに純正採用されたフレームでこれがリアについてたらワンオーナーの証になる。なぜなら当時はナンバーの封印も今とは違うから、当時物の封印を破壊しちゃうともう戻れないわけです。
ま、当時の封印はグルーガンで外せるけどねw

そんなこんなで当時当時と連発してみましたが、当時物という言葉は今も昔も変わらんけど、対象物が移っていくゆえに色んな時代を感じる言葉になるわけですね・・・w

ではでは。。

Posted at 2016/03/12 17:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2016年02月14日 イイね!

暖機運転とアフターアイドリング

暖機運転とアフターアイドリングワイはスカイライン号に乗るときは結構しっかりやっていますが、巷ではあまり暖機運転やってる車両は見たことないですね。。
ま、NAのエクシーガ号は暖機運転1分アフターアイドル不要という運用で全く問題なさそうですが、スカイライン号はターボなのでね…。


ちなみに、R32スカイライン取扱説明書によれば

水温計の針が動きだす程度で十分です(ドヤァ)、と書かれています。
それってかなりガッつりヤレって事よな?。
この時期水温計が動くまで待つとなると結構待つぞw

まぁRB20DETのピストンリングクリアランスが熱膨張で規定値に収まるのに水温85度で1分以上の時間が必要になるらしいからね。
温まる迄はあまり回さないほうが無難やろ。

こちらはアフターアイドルの方

市街地・・・必要ナシ 
あぁそうですか…。ま、そらそうやろ。
オイル交換も指定走行距離だと結構ロングサイクルですよw
ま、6か月毎が守るべき指針なんだろネw

ではでは。。

Posted at 2016/02/14 22:11:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2016年01月27日 イイね!

ガソリン価格

ガソリン価格かなり下がってきました。場所によっては100円/Lを切っているところもチラホラでてきたとか…。
一時期はレギュラー180円/L超、ハイオク200円/L超だったので今の価格とは隔世の感があります。中国のガソリン消費量が落ちたり、アメリカとロシアがチキンレースしてたり、イランへの経済制裁が解除されたりと、相場は水モノとはいえ当面原油が上がる要素がない感じがしますな。


ちなみに高騰した当時のウチの所有車は96yシボレーアストロとR32スカイラインの組み合わせだったのでガス代で死ねましたw
特にアストロ号は100Lタンクですので、セルフで満タンにしようとすると10,000円では足りず、万札を再度投入しそこからさらに5,000円くらい喰うというフードファイターぶりでしたw(それでも街乗り400kmくらいしか走れないww)

タイトル画像は1998年当時のガソリンのレシートです。
価格はハイオク91円/Lとなっております。
2行目を見るに生意気にも700円も出して洗車していますね。自分でやれば無料なのにw
しかもWAX洗車とか…金遣いが荒いですw

ま、当時と現在では環境税とか消費税の税率などガソリンに課税される額が違うワケで、当時の方が販売単価は安いんですけど現在のガソリン本体価格はすでに98年当時を下回っているかもしれんですね。


ワイはスカイライン号納車以来、給油記録はほぼ全て保管しています。画像のはこないだ実家から持ってきた保管してあるレシートの一部です。
はいアホですね。自覚はありますw
当時のレシートを読み返すと毎週のようにハイオク満タンにして走り回ってるのが解りますww 3日連チャンで満タン給油してみたり、ホントにアホです。

もちろんエクシーガ号もレシートは全て保管してあります。
この手の記録って捨てられない性質なんですよねw
何年かして見返すと案外面白かったりしますw

なおスカイライン号もエクシーガ号も給油は90%以上の確率で昭和シェル石油ですw
エクシーガ号はレギュラー仕様車なので安売りしているジョイフルホンダも使いますが、ハイオク仕様車のスカイライン号はほぼずっと”漢は黙って貝印”ですw
Posted at 2016/01/27 23:50:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2015年11月28日 イイね!

知る人ぞ知る

知る人ぞ知るこんな部品を交換しました。
まぁもうかれこれ3年くらい前ですけど・・・

トランクリッドのレールのフィニッシャーですw
口になってるところを隠します(笑
R32前期型には標準で装着されてたようですが後期型はコストカットのため非装着。。

特になんてことのない部品ですが、さりげなさは向上します。。
ま、特にパーツビューにageるほどの感想も批評もないのでこちらで(笑


今日は実家に置いてきました。。
またもやしばしのお別れです(笑


ではでは。。

追伸。品番 87501-01L00 品名 キャップ、トランクリッド ヒンジ です。

Posted at 2015/11/28 12:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ

プロフィール

「2025/04/20 第22回 小金大会 でした。 http://cvw.jp/b/2519161/48387782/
何シテル?   04/23 19:04
ホームページ茶板 というのを細々と運営してるのですが、設置しているWebサービス会社がもうすぐサービス終了っぽく感じて信用できないので、有名なみんカラにも登録し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
あくまでもメインはコチラですヨ(笑) およそ8年間ほど車検は通しつつ実家に放置という形 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
実質的にはこのエクシーガがメイン所有ですね(笑) このエクシーガ号は純正のままでもとて ...
ヤマハ チャンプRS ヤマハ チャンプRS
昔懐かし昭和の原付チャンプRSにチャンプ80エンジンを載せてみました。 この時代の原付は ...
ヤマハ ジョグ-27V ヤマハ ジョグ-27V
そんなわけで、酔った勢いで落札してしまったCE50E 27V型ジョグ 通称ペリカンジョグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation