さて、そんなわけで、久々の更新ですw
7月に入ってからスカイライン号の調子が悪く立て続けに故障やトラブルが発生しております。そして現在もディーラーに入院中w
まず7月に入ってすぐ(7/4)に、ブレーキランプが点きっぱなしで消えなくなりましたw
ブレーキペダルのスイッチを押すキャップが経年劣化で消失したのが原因ですね。かつての走り屋&ドリフトというサイトの掲示板【教えて&教えます】で散々質問のあった症状です。いつから消えなくなってたのか不明ですが、自宅に停めているときはボディカバーしていたので気づけませんでしたねw
今回は歯医者の駐車場で気づきましたが。
もしやバッテリーが上がってたのってコレが原因なんじゃないかという気がしなくもないですね(´・ω・`)
そのまま歯医者の駐車場でバッテリースイッチでカットオフしました。やはりカットオフスイッチは便利です。んで、治療終了後ディーラーに部品を買いに行ったでのですが結局そのまま1週間程度入院させて修理までしてもらいました。ブレーキ点灯しっぱなしでウロウロするのも嫌ですしね。ドラレコで撮られてDQN改造車として晒されるのも良くないですしw
続いて8月のお盆前。つい先週ですかね。久々に給油したらガソリンがダダ漏れw
どうやら給油配管のバイパス構造になっている部分のホースが劣化しているらしく、給油経路をガソリンが通ると漏れるらしい。これでまたもや入院。ついでにガソリンホースも交換してもらう事にしました。修理から上がるのはお盆明けになる予定です。
なんか色々と出てきていますが、ここ数年快調だったのですが故障頻発の第二波が来ているのかもしれんですねぇ…(´・ω・`)。
そんなわけで。。
昨日はディーラーがGWで休みになる前にスカイライン号を引き上げてきました。
今回も特に問題はなく・・・w
右ライトの不点灯はスイッチでもリレーでもなく配線の不良(劣化)によるコネクタ部分の接触不良が原因でした。う~ん・・・・この理由には流石に製造後31年の車齢を感じるなw
引き上げてくるときには動作確認しましたがバッチリ点灯していました。昨日は夏日で結構気温が高く車内も暑かったんですがエアコンもガンガンに冷えています。
んで車庫入れっと…
駐車場がいつもと違いますよねw
実は5月中に引っ越しすることになりました…。
もちろん次も借家です。ワイも嫁も実家があるのでこれ以上不動産は要らないのだw
引っ越したのは子供達の部屋が必要になったため、何とはなしに探していたのですが、たまたま良い出物が近所にあったので契約してしまいました。今の家から徒歩で5分程度の場所で小学校も中学校も同じ学区内ですw
今度の借家は庭があるにはあるんですが今のトコみたく贅沢に広い作業スペースが確保できるってワケではないです。ただしご覧の通りカーポートの下にクルマが2台置けます。これでなるべく雨ざらしにはしたくないスカイライン号も手元に置いておけますね。
ここ数年、屋根の下に置いておける実家に封印していたこともあり、スカイライン号の走行距離は年間1,000km未満で推移していました。これで普通に乗ることができるかなぁ…。武漢ウイルスが落ち着いて緊急事態宣言が解除された暁には久しぶりにスカイライン号で走りに行こうと思っています。
ではまた♪
そんなわけで、26日はスカイライン号の定期点検でディーラーに入庫させてきました。今回は2年の点検パックによる定期点検なので点検費用は発生はしませんがオイル交換が別になっていました。
前回の2年パックは12カ月点検のオイル交換費用込みだった気がするが気のせいか・・・・?
ディーラーに入庫させる前に片目仕様を何とかしようということでHIDバーナーをストックしていた新品に交換しました。
しかし相変わらず右目開かず・・・?
試しに左右を入れ替えてみたら点灯してたはずの左側も右側に移すと不点灯になります。
これはバルブ交換しているR32ではよくあるライトスイッチ不良か・・・?。ということでクラスターパネルを外しストックしてる予備のライトスイッチに交換してみたのですが変わらず不点灯・・・(´・ω・`)
しばし考える…
しまった!ヒューズ確認するの忘れてた…という事でエンジンルームのヒューズボックス(R32号のヘッドライトヒューズはエンジンルーム側になります)にある15Aヒューズを抜いて確認したのですが…う~ん、切れてない。(´・ω・`)
念のためヒューズを左右入れ替えるもダメ。
もうリレーしかないじゃん…。だがリレーの予備はストックしとらん。
実家に行けばあるが…
もうこうなったらディーラーに行くわけだし、お願いしちまおう、という事で、ディーラーで定期点検を行うついでにライトのリレーを確認してもらう事にしました。んで、リレーがダメってんなら交換するのみ。もしリレーも正常でそれ以上原因不明であればバッテリーから給電するリレーハーネスをかまそうと思います。
とりあえず洗車しときました。手洗いは超久々です。車検時以来ですからおよそ1年ぶりくらいですね。ノンブラシ洗車は1回位したけどw
エクシーガ号も洗車したので結構時間がかかってしまったw
一応スカイライン号はGW前に点検から上がる予定なのですが、どのみちGW中はどこにも行けないしなぁ・・・・。GWには毎年行っていた甲子園遠征も今年は試合そのものがなくなってしまったしなぁ・・・・。高校総体は早くも中止が決定。高校野球も春季中止となり選手権に直接影響はないものの選手権開催可否の情勢はまさに崖っぷちです。認めたくはないけど。
一刻も早いコロナウイルスの収束を祈念しております。
ではまた。
今日はコロナウイルスに感染してしまった阪神タイガースの藤浪晋太郎投手が記者会見していましたね。まぁこの時期に多人数の会食に参加してたのは軽率だったんだろうが、今日の会見ではさすがにすっかり消沈してまるで罪人のような感じでした。
ワイはコロナウイルスに感染したことがそんなに叩かれるようなことか?と思っています。今回のパンデミックが収束したといえるのは、効果の立証されたワクチンが開発されるか、1名の患者から感染する人が1名以下となる状態となることを指すワケでして、今は有用なワクチンがないので病院のキャパを超えないよう感染者数をコントロールしているフェーズです。そして緩やかに抗体を持つ人を増やすことで収束を目指すってわけです。つまり効果的なワクチンがない限り誰にだって感染のリスクはあるしプロ野球界だって無傷ではいられないはずなのよね。
ワイが思うに今の日本は収束までに時間が掛かる方法を採っている。某半島国みたいに病院のキャパなんて関係ないセヨ、一気に感染者を増やして短期間で収束させるニダっていう手もある(※某国の場合、収束は無策の成り行きが生んだ偶然かもしれんが…w)・・・が、ハードランディングは一時的に国民がかなりの地獄を見る。特に高齢者が。収束が速いと他国が立ち直る前に経済が動きだせるっていうメリットはあるんだろうが日本には無理だろうね。
藤浪君は普段から多少頑固で愛想が良い方でもなく記者受けが悪いからなのかな。ここぞとばかりに理不尽なくらい叩かれていました。高校野球の甲子園大会に名門校の大エースで出場して春夏連覇の偉業を達成し、阪神にドラフト1位で入団したという全ての阪神ファンが憧れる正真正銘のスーパーヒーローになんてことしてくれんねん、という感じでした。
ワイはプロ野球選手は野球だけやってればいいってのはきれいごとだと思うし、金出してくれるスポンサー(タニマチ)筋との付き合いをすべて遠ざけろとまでは思わないんだけどね。
岡田元監督の実家なんてタニマチそのものやしw
まぁしかし首都圏コロナウイルスは収まる気配を見せず感染拡大の影響で不自由な生活が続いておりますが、特に都内では外に出歩く人が減ったからなのか、今日はマスクを販売しているお店に何度かめぐり逢いましたネ。
朝は本当に必要な人が買えればエエかと思ってスルーしたんですが、帰宅時間になっても同じお店で販売継続していたので30回洗って使えるウレタンのマスクを購入しました。
3枚入りで900円(税込)。
1枚につき30回洗えるんだから実質90枚で900円。本当ぉかぁ?という感じだけどw
包装袋の説明文から見てもガッチガチの中国製ですがw
以前から日本国内で流通している使い捨てマスクの大半は中国製だと知ってはいるんだけど、包装って大事だわ。説明文が広東語で書かれた中国直輸入品はあまり装着する気にならない・・・・w
まぁとは言えワイも現状週の半分以上はテレワーク勤務となっておりまして、マスクは毎日必要というワケではいないんですがね。出勤日はマスクしていないと電車内などでは非人のような眼でみられますので入手できればしたいですが、これまでも不織布マスクを(嫁さんが)洗って再利用していますし。
今日は久々に出勤が必要となり会社に行ってきたのでマスクしてスーツも着たんですが腹回りヤバいですね。勤務体系がテレワークメインになって本当に体を動かさない生活になっており順調に成長しています。夜半にウォーキングしたりしているのですが圧倒的に運動量が足らない。ドッジボールの練習もないし…。これはさすがに食う量も調整しないとワガママボディになること間違いなしやね。コロナが蔓延するちょっと前にはちょっと痩せたのにな…w
で、ここからが本題w
会社帰りに実家に立ち寄って定期点検が近づいてきたR32スカイライン号を引っ張ってまいりました。もちろん会社帰りの寄り道している途中でコロナに感染したら目も当てられないので細心の注意を払いながらですがね…。ちなみにワイは電車がどんなに空いていて座れるような状況にあってもドアの近くに立つようにしています。ドアが開けば絶対に換気されるからねw。
それに出勤日は往復オフピークが基本なので朝は遅く、夕方前にには帰宅するようになっております。今日も16時前には会社を出て実家に向かいます。まぁさすがにスカイライン号を運転している途中で日が暮れてしまい、前照灯を点灯させたのですが右目が一瞬茶色くなったかと思うとそのまま消灯し片眼仕様にww。
うーん…HIDバーナーが寿命だったか…w
噂では常識的なクルマの寿命よりHIDバーナーの寿命は長いと聞いていたんだけど、やっぱり普通に寿命はあるのねw。
リスクヘッジとでも言えばいいのか、交換用のバーナーはずいぶん前に入手してトランクに放り込んであるので入れ替えてからディーラーに持っていこうと思います。
それではご安全に!
![]() |
日産 スカイライン あくまでもメインはコチラですヨ(笑) およそ8年間ほど車検は通しつつ実家に放置という形 ... |
![]() |
スバル エクシーガ 実質的にはこのエクシーガがメイン所有ですね(笑) このエクシーガ号は純正のままでもとて ... |
![]() |
ヤマハ チャンプRS 昔懐かし昭和の原付チャンプRSにチャンプ80エンジンを載せてみました。 この時代の原付は ... |
![]() |
ヤマハ ジョグ-27V そんなわけで、酔った勢いで落札してしまったCE50E 27V型ジョグ 通称ペリカンジョグ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |