• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

al.ni.co@R32のブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

伊豆半島半周ツーリング その1(旧天城トンネル編)

伊豆半島半周ツーリング その1(旧天城トンネル編)

♪天城ぃ~越ぉぉおおえぇ~

そんなわけで、11/17はワイだけドッジをお休みさせて頂きまして例の軍団で伊豆半島半周ツーリングを決行してまいりました。

まぁ雪が降る前に一発やっとこうという事で前々から計画していたんですねどね…w



JR早川駅前に10時集合。

ワイは下路でノロノロ行ったんですが東名が渋滞していたらしく一番乗りとなりましたw

alt

このツーリングは基本的に現地に近いトコで集合。となっておりますw





alt

なかなかいい雰囲気の駅舎ですな

っつか、昭和感が凄いw



alt

駅前の雰囲気もなかなか昭和です。


alt

10:30頃ようやく4台全車揃いましたw



alt

旧天城トンネルが今回の目標地点なので、海沿いの分岐点にある河津のどんぶりやで昼食を摂ります。

ちなみに上の酒はお店オリジナルホッピーらしい


alt

ワイはリーズナブルな2色海鮮丼しました。

中落ちと釜揚げシラス。ご飯はゴマが効いてておいしいですよ。


alt

河津から一路、旧天城トンネルへ。

途中でループ橋を通ります。なかなかの横Gですなw



alt

砂利道を乗り越えて、旧天城トンネル手前の駐車場に到着。

下回りが気になるクルマはここまで来るのは無理ですw


せめて車高はageておきましょう・・・



alt

なかなか雰囲気のある旧天城トンネル。

せっかくなので徒歩で反対側に抜けてみますw



alt


中は真っ暗というワケではなく、何メートル置きで電灯がつるしてあります。


alt


こんなの。

内壁は石積みですね。ダッシュ島みたいですな。


alt

反対側です。画像的にはあまり変わり映えしませんが。



alt

トンネル脇に登り口があるので上に登れます。

足元悪いのであまりお勧めはしませんがねw


alt

旧天城トンネルの諸元。

約500m弱と言うことは往復で1km弱か。

10,000km歩くのは大変だ。


この後西伊豆スカイラインへ向かったのですが長くなったので後編に続きます。

Posted at 2018/11/18 18:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2018年03月18日 イイね!

房総半島を疾走(はし)る

房総半島を疾走(はし)る

てなわけで、センバツの組み合わせも決まったワケですが、房総半島半周弾丸ツーリングに逝ってまいりました。



しかし大阪桐蔭は21世紀枠相手となりエエとこ引いたですな。

強いチームは籤運もエエんやろな。



ま、房総半島の方は結論から言うと時間的に厳しくショートカットになったんですがねw



今回は千葉県柏市のスーパーオートバックス沼南からのスタートです。


alt

Mさんのスイスポ。

ルーフキャリア装着したいんだとか。確かに似合うよな。


alt

お約束のKさんタイプM号。新品タイヤでの参加ですw




alt

ワイのGTS4号。すっかりボロくなりましたw


ちなみにSさんのアクセラ号はまさかの遅刻。

一番近いトコに住んでるハズなのですがw



ここからまずはスーパー堤防を通って銚子の犬吠埼を目指します。

alt

こちらは【道の駅 発酵の里こうざき】を出たところですね。

オッサンばっかりなので長い道中ちょいちょい休憩が入りますw


alt

銚子鉄道。ワイは娘を連れていったので、道中カメラマンに指名したため今回はメモリに残されている画像が多めです。まぁしかしボツカットばっかりですがねw


alt

犬吠埼の灯台に上ってみる。

オッサンの足腰に100段超の階段はマジでキツイw


alt

犬吠埼は天気良いんですが風がかなり強くて寒く感じます。


alt

地球は丸いんやな…せや、ここはスマホのパノラマや、と思ったことは思ったんですが寒くて無気力になり断念しましたw


このまま昼飯は海鮮を”まるよ西条店”で…と思ったんですが、はるばる訪れてみるとさすがの人気店、大混雑しており断念しました。かわりに”まるよ東条店”で昼食。こちらはそば処だとか。

alt

蕎麦屋の天丼は格別w

鉄火丼などの海鮮系もなかなか豪華でしたヨ。


そこから館山ファミリーパークまでややショートカットして進みます。


alt

ショートカットとはいえ道中海がよく見えるので娘に撮影してもらいました。


alt
オッサンの耐久力とこの後の予定を鑑みるとショートカットという判断はなかなか賢明ですなw。若い頃なら多少無理してでも1周しただろうけどw


alt

館山ファミリーパークに到着。

すでに薄暗くなっておりますw


alt

例によって良縁を祈念しておきました。


alt

最後は海ほたるPAで解散式。


alt

晩飯もここで済ませました。

ウチの娘はここでも海鮮喰っていましたw


alt

ちなみにこの豆粒みたいなのが娘ですw


alt

寒い中オフ会なども開催されておりました。


次回開催は夏過ぎ…かな?

ではまた♪


Posted at 2018/03/18 22:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2018年03月04日 イイね!

洗車・・・・w

洗車・・・・w

久しぶりにスカイライン号を洗車しました。
3か月ぶり?ww








しかしながら気合いれて始めたものの今日は風が強く速攻で埃をかぶってしまうことからスラッジ傷がつくのを避けるためワックスかけまではしませんでしたw

ただ天気は良かったのでドア開放w

alt

普段からずっとドア閉めっぱなしで放置プレイ。たまには車内換気&日光浴しないとカビ臭くなりそうですしね。今日みたいに晴れて風のある日はこうして開けっぴろげて小一時間天日に晒すのにはピッタリですw





alt

ワックスは来週以降だな…w






Posted at 2018/03/04 18:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2017年06月17日 イイね!

スカイライン 60th アニバーサリー

スカイライン 60th アニバーサリー日本郵政と日産自動車がタッグを組んでどうやらこんな商売をするらしい。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170613-00010002-autoconen-ind&p=1

純金プレート600千円だってお。。

か・・・・買おうかなw(虚)

文中で気になったのがスカイラインを象徴する直列6気筒エンジンってトコ。・・・・オイオイ対立煽りみたいなことさらっというなよ、アホのオートックワンw
今はV型6気筒中心のラインナップなんだし、スカイラインと日産は直6エンジンと未来永劫の別れを告げたんやぞ。

とはいえウチの直6さんは大事にしてますよ。もちろん。
まだまだ元気に動くしね。
そもそも2年3,000km弱の間にオイル交換何回したんだよ?ってくらいw

(答:半年毎に4回w)



でも正直今となってはRBのフィーリングは旧いと思うけどな。
ま、ワイは嫌いじゃないわけだがねw
Posted at 2017/06/17 07:58:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2017年05月29日 イイね!

車検完了ソロツーリングin草津(※温泉は入ってない)

車検完了ソロツーリングin草津(※温泉は入ってない)そんなわけでスカイライン号の車検通しました。。w







当然今回も日産ディーラーです。。

合計で140,000円でした。。ま、こんなモンだろう。。
MTオイルも替えてるしね。
ちなみに2年間の走行距離は2700km。。w
つまり1,350km/年。。



全然乗れてませんね。。



せっかく車検を通したということもあり
ここんトコ超忙しかったので、そのストレス発散も兼ねて、という事で有給使って平日ドライブしてきました。


朝4時30分、朝露の中を出発です。
目指すは日本国道最高到達地点である渋峠。
ワイは高速嫌いなので、往路は下路で行きました。



6時間くらい走って草津志賀高原ルートの草津側起点に到着です。


草津志賀高原ルートはまだ雪が残っています。
外気温メーターでみると24℃でしたね。
この辺からは窓を開ければエアコン不要という感じでした。。



草津白根山の観測所近く。
噴火口付近は駐停車禁止区間になっており、残念ながら火口の湯釜も見れませんでした。




しっかし天気が良かったね、右腕だけ日焼けしたわw


32の写真撮ったのも久々です。
筑波山以来かな?



てなワケで着きました。
クルマを横付けて撮ろうと思いましたが、バイクや自転車がチョイチョイ割り込んでは写真撮っていくので諦めました。バックギアにしても割り込んでくるからね。仕方ないねw



そのまま長野側に向かっていくと、雪壁の名残がありました。
GW前ならかなり高い雪壁があるんですけどね。



さすがに溶け出し過ぎてる…もうだいぶ低いなw


長野側の起点。
もちろんUターンで帰宅ルートですw



道の駅”草津運動茶屋公園”でソフトクリーム食べて帰宅。。

帰りは前橋ICから関越道に乗りました。
やっぱ往復は厳しいね。

これにて 充電完了 って感じかな。
明日からまた頑張りましょう~。。



Posted at 2017/05/29 22:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「2025/04/20 第22回 小金大会 でした。 http://cvw.jp/b/2519161/48387782/
何シテル?   04/23 19:04
ホームページ茶板 というのを細々と運営してるのですが、設置しているWebサービス会社がもうすぐサービス終了っぽく感じて信用できないので、有名なみんカラにも登録し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
あくまでもメインはコチラですヨ(笑) およそ8年間ほど車検は通しつつ実家に放置という形 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
実質的にはこのエクシーガがメイン所有ですね(笑) このエクシーガ号は純正のままでもとて ...
ヤマハ チャンプRS ヤマハ チャンプRS
昔懐かし昭和の原付チャンプRSにチャンプ80エンジンを載せてみました。 この時代の原付は ...
ヤマハ ジョグ-27V ヤマハ ジョグ-27V
そんなわけで、酔った勢いで落札してしまったCE50E 27V型ジョグ 通称ペリカンジョグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation