• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

al.ni.co@R32のブログ一覧

2017年05月03日 イイね!

ホンマかいな?、という話

ホンマかいな?、という話ちょっち気になる記事が…

まずはR32 GT-Rの部品を再生産 ←クリック

ホンマかいな?



R32に関しては20年前の車種という事を考えると比較的部品供給は悪くないとは思いますが、保安部品もボチボチ供給されなくなっています。


保安部品でいうならば例えば

ヘッドライトやテールランプなど。。
ヒビ割れしていたりすると車検に通らなくなるので新品供給がない、というのはゆゆしき問題です。


内装もダッシュボードやセンターコンソール、Aピラーカバー、ルームミラーなどは製廃ですね。運転すると必ず目に入る部分なので劣化すると交換したくなります。



製廃部品に関しては新品デットストックや程度の良い中古部品は、ヤフヲクなんかでやたらと高額で取引されています。


エアコン関係もボタンやパネルなど軒並み製廃。
ここも手に触れる場所だけに劣化すると気になります。


フロアマットも劣化すると替えが効かないので困ります。


ウェザーストリップなどはまだ供給があるので、入手しとくのも良しです。

恐らく再供給されるのはゴム類を中心とした消耗品なんだろうと思いますが、内装パーツや保安部品も出るようだとずいぶんと救われますね。北米にBNR32が数多く流れているので、その影響もあったのかも。
メリケン野郎も補修部品は欲しいだろうしなw

現状異様に高騰している純正部品の価格も下がってくると良いですね。

Posted at 2017/05/03 08:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2017年04月18日 イイね!

60周年

60周年今日は会社を休みました。軽い風邪気味で鼻水が止まらん。しかしウチにいるとヒマなワケです。

さて、そんなワケで…。

来る4月24日はスカイライン生誕60周年記念にあたるんだそうです。

機械に対して生誕というのも何か違和感があるんですが、日産が公式にそう言っているので生誕なんでしょう。

要するに初代スカイラインが発売されてから節目の60周年という事ですね。

スカイラインという車種には現行まで13代を数える連綿たる歴史があります。
LS、S、C10、C110、C210、DR30、R31、R32、R33、R34、V35、V36、V37
車種・車名の移り変わりが激しい日本車でこんな長く正統な歴史のバックボーンを持つクルマは少ない。
日産はフェアレディZという正統派GTブランドもありますが、Zは代が少ない。
S30、S130、Z31、Z32、Z33、Z34
そして非常に残念至極なのがZ32とZ33の間で一度命脈が途切れている点。
つまり我が国の皇室と同じ、・・・とはさすがに言わんけど、江戸前のウナギ屋秘伝のタレといった風情でしょうかね。やっぱり正統系譜が連綿と続いているってのはブランドの構築において大事な点なんですよ。
メーカーが同一車種を長くリリースし続けるってのは開発含め非常に大変な情熱や労力、コストを費やしますから。


ま、逆説的に言うとスカイラインという車種が常に日産の主力車種としての役割を担っていたことの証にもなるワケですけど。
60年で13代と言う事は1世代あたり平均4.5年。つまりほぼ日本車のスタンダードな代替サイクルに則ってモデルチェンジされてるのが解ります。
これはメーカーの主力車種としての役割を担うだけではなくしっかり全うしているとも言えますね。こんな背景を持つ車種は他メーカーを見渡してもトヨタのクラウン、カローラくらいでしょうかねぇ・・・・。
V35が出た時に、こんなのスカイラインじゃない、という意見も多かったように記憶していますが、今更ながらV35が”スカイライン”で良かったですね。出た当初はかなりでボディがデカいな、と思ったけど、今実車を見ると丁度良い。そしてカッコいいですし、走らせればしっかり”スカイライン”していますね。


しっかし・・・・。。以前記事にしましたがスカイラインはR32の代で生誕35周年を迎えた(洗車エプロン)んですね。

60周年ですからそこから既に25年が経過してるワケです。うむ・・・・25年かぁ。。25年って冷静に考えると4半世紀ですよ。。そりゃワイも歳を取るわけだわなw。
Posted at 2017/04/18 09:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2017年03月20日 イイね!

車内洗車してみる(1年ぶりw)

車内洗車してみる(1年ぶりw)

本日はお日柄も良く・・・・。。
車内洗車にはもってこいやで、ということで1年以上ぶりですが車内洗車してみました。


エアブローで車内カーペットやシートのホコリを巻き上げて排出します。
もちろん布団ハタキでシバいてもイイんですが、シートの内部スポンジにダメージが逝きそうなのでワイは使いません



グローブボックスもオープンにして中のホコリを徹底的に追い出します。
で納得いくまでホコリを車外に排出したら、リセッシュを吹いておきます。
今日くらい天気が良ければ多少ビチャビチャにしちゃってもエエですね。



ダッシュボードは雑巾を固く絞って吹き上げ、最後はアーマオールの艶なしタイプで仕上げます。このアーマオール使用については賛否両論ありますが、ワイはずっと愛用しています。そのおかげで(?)ダッシュ浮きもありませんし。



ま、こんなモンでしょう。。


Posted at 2017/03/20 13:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2017年03月19日 イイね!

昭和と平成の邂逅

昭和と平成の邂逅

そんなワケで、久々の族車いごかし・・・・w

ではなく、会社の福利厚生の一環で恒例の東京流通センターの被服ファミリーセールが開催されているので行くことにしたのだ。ウチの家族は被服にあまり興味なく、今回もソロ活動なので当然スカイライン号を出動させたったw。


うーん…およそ4か月ぶりの出動だなw



東京流通の駐車場。。
ここは意外と旧い建物なので駐車スペースが狭いからスカイライン号のサイズでピッタリです。むしろエク号だと隣にクルマがあるとちょっと降りるのに苦労するンゴねぇ…w

しかしセールの方はスーツ欲しかったんですがサイズがなくて断念。収穫のないまま早々に撤収しました。やっぱワイのサイズは初日に行かないと無理だなw



往路は下路でゆっくり行ったんですけど、せっかくのスカイライン号ですし帰りは首都高へGO♪。。で、ちょっと便所休憩で大黒へ。。
時間帯が悪かったのかR32系は1台も見かけず・・・w


そのままスカイライン号を拉致って帰宅しチャンプRS号と邂逅させました。絵ズラがそのまんま90年代ですw



この安定感。やっぱ90年代って・・・(イカ略w


チャンプRS号を日産純正#732ブラックパールで塗った甲斐があったなw

Posted at 2017/03/19 17:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2017年01月21日 イイね!

楽しみにしてたのに・・・・w

楽しみにしてたのに・・・・w※純正OPのお話ですw









というか、R32の純正OPであまり出物の少ないトランクトレイが、今日の終了予定だったので落札価格を楽しみにしていたのですが・・・・
終了直前にまさかのオークション取り消し?
何があった???www




しかし相場が逝くとこまで逝っとるw
確かに新品はもう二度と出ないと思うけど。
トランクトレイは装着しても実用性低いと思うが、装着してるひと極端に少ないから希少なんだろね。
しかしこれは新品だからワイなら入手してもおいそれと装着できないなw
Posted at 2017/01/22 00:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ

プロフィール

「2025/04/20 第22回 小金大会 でした。 http://cvw.jp/b/2519161/48387782/
何シテル?   04/23 19:04
ホームページ茶板 というのを細々と運営してるのですが、設置しているWebサービス会社がもうすぐサービス終了っぽく感じて信用できないので、有名なみんカラにも登録し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
あくまでもメインはコチラですヨ(笑) およそ8年間ほど車検は通しつつ実家に放置という形 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
実質的にはこのエクシーガがメイン所有ですね(笑) このエクシーガ号は純正のままでもとて ...
ヤマハ チャンプRS ヤマハ チャンプRS
昔懐かし昭和の原付チャンプRSにチャンプ80エンジンを載せてみました。 この時代の原付は ...
ヤマハ ジョグ-27V ヤマハ ジョグ-27V
そんなわけで、酔った勢いで落札してしまったCE50E 27V型ジョグ 通称ペリカンジョグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation