• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

al.ni.co@R32のブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

ペリカンジョグ号 動作確認ツーリング

ペリカンジョグ号 動作確認ツーリング
23日は東京五輪2020開幕式でしたね。ワイはあまり陸上には興味はないんですが野球とソフトボールとバスケは観ようと思っていますw

整備手帳にアップしましたが朝イチの涼しい時間帯・・・いや野外作業に耐えられる時間帯というべきですが、ハーネス交換&シガーソケット装着を終わらせたので動作確認ツーリングを敢行しました。

原付でもフルフェイス推奨派のワイですが、昨日の暑さはさすがにしんどかったですねw。自分との闘いでしたw

行先に設定したのは滝沢ダム。結構強気な設定ですw

9:30頃自宅を出発して、298号で戸田まで行き17号経由で秋ヶ瀬公園で最初の一休み。298号は外環自動車道の下になるのでほぼほぼ日陰の移動。ここまでは比較的楽です。11:00頃でしたかね。

alt
天気は最高。いつもの駐車場に行ってみたんですがさすがにドラムたたいてるオッサンは居なかったですね。クルマいじってる人は2台くらいいたけど。


あとは浦和所沢バイパス経由で飯能方面へ。渋滞がひどく時間がかなりロスしましたので昼食以外は休憩なしで引っ張りました。ちなみに昼食は埼玉名物山田うどん。阪神タイガースの佐藤輝が推してる桃色クローバーZお勧めのパンチ定食ですw
飯能からは299を使って秩父まで行き、そこから小鹿野方面へいけば滝沢ダムです。

alt
道の駅あらかわで軽く休憩しましたが、人が多くて休憩にならないと判断し早めに撤収。
息子連れてきて化石拾いとかやりたいんですがね。


alt
秩父鉄道の踏切待ちしてたらSLが来ました。


alt
慌ててスマホで撮影したので碌な写真ではありませんが臨場感だけでもw


alt
ループ橋ですね。何度来てもカッコいい。原付で来るのは30年ぶりか?w


alt
滝沢ダムからループ橋を望む。の図。ここからだと全体が見渡せていいですね。


alt
滝沢ダムの落差が伝わればいいんですが。放水は当然していませんでした。
水量少な目だったかな。


alt
メーター読みでおよそ300km程度走ったのかな。幹線道路でも80エンジンのおかげでストレスなく走れます。だがシートが厳しいw。チャンプRS号のシートの方がロングツーリングに向いてる気がします。

alt
それと盲点だったのがオイル消費。80エンジンは消費量が結構多いんですね。ほぼ満タンで出発したのに警告灯が点灯してしまった。調子が悪いのか、こんなもんなのか・・・。
実用燃費は50エンジンと変わらない気がします。なにせ巡行速度でもフルスロットルにする必要がないので。満タンから100km目安で給油を心掛けましたが問題なしです。
ただタンクは小さいのでロングツーリングでは携行缶必携ですね。
リアボックスも付けたいし機械式のフェールメーターつけないとアカンな。アナログメーターは走行中確認するのがオッサンの堅い身体では大変ですしw


さて、この後はバーチャル甲子園で松山商の試合を観るぞw
Posted at 2021/07/24 08:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペリカンジョグ | 日記
2021年07月22日 イイね!

第103回全国高校野球選手権千葉県代表 専修大学付属松戸高校に決まる

第103回全国高校野球選手権千葉県代表 専修大学付属松戸高校に決まる
そんなワケで、戦国模様だった千葉予選の決勝戦は無事に終了しました。
鳥取米子松陰のようにコロナによる何かがあったワケでもなく、何事もなく普通に最後まで無事に終わって本当に良かったですね。普通って本当に大変です。これも関係者の皆さんの尽力によるものでしょう。

感謝感謝です。


決勝戦は木更津総合(木更津市)と専修大付属松戸(松戸市)。ともにシード校。実力校同士の争いとなりました。先行は木更総。専松はエース深沢が準決勝に続いて連投です。
試合前のワイの予想では木更総はエース島田が準決勝の中央学院戦に登板しませんでしたのでやや優勢かな、と思っておりました。応援したのは地元の専修大松戸ですが。
序盤は木更総ペースで2回に1点、3回にはHRで2点を追加と理想的な試合展開。専松のエース深沢は連投の影響なのか本調子になく4回1死で1塁の状況で降板(ライトへ入る)し2番手の岡本へスイッチ。この岡本が踏ん張ってゲッツーで切り抜けると以降無失点で流れを呼び込んだかなぁ。5回には木更総守備の乱れに乗じて専松が5点を奪って逆転に成功します。
しかし、8回木更総合も粘りをみせる。この辺りはさすがに強豪校ですね~。岡本の前にほぼノーチャンスだったんですが、ワンチャンスを活かして1塁3塁の形を作りづつけ専松バッテリーに重圧をかけ続け同点にもちこんだ攻撃は見事でした。

木更総6-6専松のままで試合は延長へ。延長に入ってからはやや専松が押し気味でしたが、3番手の神子が踏ん張って得点を許さず13回のタイブレーク(無死1,2塁から攻撃開始)となります。13回表は木更総のまずい走塁などもあって、結果的に無得点。ロングリリーフになった岡本は厳しいボール判定などもあったけどよく踏ん張りました。打順の巡りも木更総にはツイてなかったかな。13回は7番からでしたからね。
タイブレークでは圧倒的に有利な裏の攻撃となる専松は無死1,2塁で9番深沢からでしたから、やることは送りバント一つ。送って上位へつなぐという目標がハッキリしていたのが良かった。その深沢の送りバントが3塁線へ絶妙に決まって1塁セーフのオマケ付き。この場面はスローで確認すると完全に送球の方が早くてアウトなんですが、この辺りは高校野球あるあるといった感じです。高校野球にはリクエストがないですし。

序盤、深沢のセットポジションに再三クレームをつけたりしたところで木更総の五島監督の心象がやや悪かったかもしれんね。

この無死満塁で先頭吉岡に打順が戻ります。選抜の中京大中京戦で決勝の後逸をしてしまった選手で元松戸四中出身の選手です。ちなみに吉岡の出身中である松戸四中は今年野球部が全国大会に出場します(吉岡君は江戸川中央リトルシニアの選手で松戸四中野球部ではないと思うけど)
選抜で甲子園に大きな忘れ物をした吉岡の一振りは試合を決める一発となってライトスタンドへ飛び込みました。打った瞬間思わず絶叫してしまう劇的なグランドスラムでしたね。

木更総 012 000 030 000 0     6
専大松 000 015 000 000 4x  10

千葉代表は専修大学付属松戸高校に決定。
優勝目指して溌剌とした野球を期待します。


本日の予選で注目したのは徳島の準々決勝。古豪池田高校がシード校鳴門高校を倒して進出してきました。相手は33年ぶりの準決勝を目指す那賀高校です。池田高校はmax150km/h右腕で令和の阿波の金太郎ことエース篠原ではなく技巧派左腕中山が先発。春の大会ではエースナンバーだった池田の2枚看板ですね。
昔じゃ考えられなかったんですが、今大会はほぼ全ての試合をネットのバーチャル甲子園というサイトのLIVE中継で観ることができます。巣ごもりにはピッタリですw

ありがてぇ ありがてぇ

那賀高の先発は2年生エースの前田。池田はなかなか出塁もままならず序盤は那賀高が押していたように思いましたが、池田の好守備に阻まれ両チーム無得点で迎えた5回の裏。
池田は最初のチャンスに足で相手の守備の乱れを誘って2点先行。往年のやまびこ打線のような連打連打の迫力はないものの、小技を駆使してチーム一丸で攻めてきます。結果的に一時は逆転を許したものの7回8回に畳みかけて再度逆転。そのまま押し切って準決勝にコマを進めました。
エース篠原を温存しながら序盤から中盤にかけて耐えて忍んだ池田高校の井上監督、見事な試合運びでした。この井上監督は1986年の池田高校選抜優勝のメンバーですよね。センター守っていました。

那賀   000 001 200  3
池田   000 020 24X  8

池田高校はもう10年くらい前から地元民協力のもと、いろいろと強化策を講じ地域一丸となって古豪復活を目指しています。なんと寮まで準備して、県外出身者でも池田で野球がしたければ入学可能という環境だとか。まさしく県立高校の限界に挑んでいると思います。

蔦監督の言葉を借りるのであれば『ええか、誰もやったことのないことをやりよるんじゃ。ほやから勝ちよるんじゃ』といったところですね。

しののめの 上野が丘に
花めぐり そびゆるいらか みどりこき
阿讃の峰と きそうなる
これぞ我らが 学びの舎
ひかり ひかり ひかりを呼ばん
讃えよ 池高 輝く 池高
池高 池高 お~お~ 我らが池高

高校野球ファンなら誰もが一度は聞いたことのある池田高校の校歌。
出身校の校歌は覚えてなくとも、池高の校歌は覚えてるというオジさんも多いのではw
久々に聞いて胸が熱くなりました。
今夏いよいよ悲願の選手権出場を果たし大輪の花を咲かせるか。注目です。

2年ぶりの夏の甲子園。本当に楽しみですね。
Posted at 2021/07/22 14:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 高校野球 | 日記
2021年07月17日 イイね!

腕時計買ってみたw

腕時計買ってみたw
そんなワケで、久々に腕時計買ってみました。

10年ぶりくらい?

もちろん安物です。軽自動車買えるくらいの高級時計とかあるけど、そんなもん貧乏なワイには似つかわしくないからね。

普段そもそも腕時計はしないですしw。(スマホで十分ってかw)


なので腕時計を買う意味もあまりないんですが昔から欲しかったヤツを見つけたのでついw


alt
WENGER(ウエンガー)
コマンドークロノ70725  S.A.K.DESIGN 
90年代後半の大ヒットドラマ”踊る大走査線”の劇中で織田裕二演じる主役の青島刑事が装着していた腕時計と同じモデルです。通称青島時計ってやつですね。


alt
中古ですので、そのまま装着はしません。ある程度磨きます。特に裏側はコンパウンドで一皮むいておきました。


alt
どやさw
チャンプRSのバーエンドを鏡面加工した経験が活かされましたww
あまり削りこむと溝の薄いレーザー彫刻が消えてしまう可能性大なので適当なところでやめておきましたがw

alt
表面側べセルも軽く磨いておきました。細かい傷はきれいに消えますが、こっちもあまり磨いてしまうと曇りの原因になるのでほどほどに。どうせ本体にも多少の傷があるしね。これは削ってブラスト加工しないと風合いが再現できないです。
なお革製のバンドは中古でつける気がしないので新品のバンドに交換ました。


alt
このナイロンバンドはもちろんWENGERの純正品(19~20mm幅)ですよ。
このナイロンバンド、青島刑事はカーキーカラーに変更しておりました。(ミリタリー好きという設定)。ワイはさすがに全く同じカーキーでってのは恥ずかしいので、色違いのブラックのナイロンバンドにしましたがね。
WENGER70725のバンドをナイロンバンドに交換するのはお約束ですね。


alt
ちなみにこれはドラマ放送当時だったか映画上映直後に新品で購入した70725です。バンドは70725では珍しい金属バンドのタイプにしてあります。このバンド、今は廃盤なのでこっちの方が希少かもしれんね。ミリタリー感はなくなりますが。
新品購入なのですが劇中仕様のS.A.K.DESIGNプリントがありません。WENGERロゴだけ。同じ70725なのですがS.A.K.DESIGNプリントがあるのは初期型だけなのですね。知ってて購入したものの手元にきたときちょっとがっかりした思い出・・w
今は電池切れで動いておりませんが復活させようかなw

alt

こちらの青基盤のWENGERはモデル不明です。S.A.K.DESIGNですが青基盤ってのも珍しいなと思い購入しました。これが最後に買った腕時計。めっちゃ安かったけどw。たぶん70725の前のモデルかと想像します。

alt
3本全部合わせても100,000円も行かないけど、ワイにはこの程度で十分やでw


最後に、いまだにコロナの影響もあるんですが、高校野球の千葉予選は今日からマリンスタジアムだけ有観客開催となりました。少しづつ日常が戻ってる、ということなんですかね~。ワイは会社の決まりごともあったりして緊急事態宣言下では、あまり人の集まる場所には行けないので自宅観戦ですがね。

今日の千葉県大会予選、ゼットエー球場の第一試合は手に汗握る好ゲームでした。
県立国分高校 対 千葉黎明 
ワイは縁があって国分高校のタオルやらTシャツやらと購入し後援したこともあり、応援しているんですよね。結果として7回裏に3失点しそのまま0-3で敗戦してしまったのですが、引き締まった好ゲームでした。ここまでよく頑張ったよ。結果的に県立最強やし。

明日は通常運転ならマリン行きだな。習志野対木更津総合の黄金カードだし、早朝から並ぶやろな~と妄想だけが膨らみますが、ぐっと我慢です。

去年のことを思えば開催されてるだけも感謝せんとあかんしなw
Posted at 2021/07/17 13:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の何か(笑 | 日記
2021年07月11日 イイね!

宙ドッジボール久々の大会参加 & ホンダtoday(AF61)のキーシリンダ交換

宙ドッジボール久々の大会参加 & ホンダtoday(AF61)のキーシリンダ交換
今日は、宙ドッジボール久々の対外大会でした。
金ケ作小学校で行われた常盤平友好リーグですね。全9チームの大会です。
現状ではちびっ子チームの宙ですが、3年前は優勝しておりまして、優勝旗の返還を行いました。これで優勝旗の貯金はなくなりましたね。ホッとするやら寂しいやらですねぇ・・・。



試合の方は予選2試合。決勝2試合で最大4試合。もちろん予選突破は難しいワケで、目標は0にされず最後まで戦うこと。抽選の結果東部の和名ヶ谷さん、地元の金ケ作さんと対戦となりましたが、結果としては全部0にされてしまいました。
3年生男子ーズに少し成長が見えたんですが主力メンバーがなかなか厳しい。
最後の金ケ作戦の最終ハーフはみんな根性みせて1分前まで3人残ってて、もしかして最後まで戦えるかな、と思ったんですが、一人当たるとそこからリズムが立て直せない。上級生がいないから間が取れないんですかね。相手ボールが続くと対応しきれませんね。
そこまで望むのはまだ高望みなのかなぁ・・・。まっ一歩づつですねぇ。。


大会はコロナ影響で時短試合ということもあり午前中で撤収。散会すると午後は昼飯食って一作業。友人が原付バイクのキーを無くしてしまったということで、社外のキーシリンダを購入し交換しました。

alt
AF61型のtodayです。トゥディは昔からある車種ですが昔も今もホンダの原付はあまりいじったことはないんですがね。今はヤマハのビーノとかもですけど、みんなこんな形ですねぇ・・・。ちなみにAF61は4ストのキャブ仕様車です。

alt
フロント周りのカウルを外します。正面の3か所は固着気味でしたがショックドライバーがあれば楽勝でしょう。レッグカウルを外すのにステップを浮かして爪を外す必要があるので、ステップの4か所も外して動くようにしておきましょう。


alt
シリンダーは特殊ネジで装着されていますが所詮はネジ。山があるのでひっかけて回せば外せます。敢えて画像は載せませんが、頭を使えば楽勝です。もちろんシャッターキーも外します。ここはヘキサゴンレンチでイケますよ。


alt
メットインボックスのハーネスを外しておきます。このtoday、シートにはシリンダがなくてキー操作で開くんですね。便利なものです。


alt
シリンダーにコネクタとハーネス繋いだら動作確認。問題がなければカウルを戻します。ちなみに画像では普通のネジですが、特殊ネジにしておきましたよ。


alt
最後に洗車して終了。結局引き渡し前に雨がふってきてちょっと濡れてしまいましたが。。近所のバイク屋の見積もりが2万円オーバーだったらしいですがね。さすがにボリすぎだろう・・・。純正部品使うにしてもよ。
今回はシリンダー代金3,500円だけで済みましたw。工賃は別に要らなかったんですがアサヒスーパードライもらっちゃたけどねw
Posted at 2021/07/11 22:08:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドッヂボール | 日記

プロフィール

「2025/04/20 第22回 小金大会 でした。 http://cvw.jp/b/2519161/48387782/
何シテル?   04/23 19:04
ホームページ茶板 というのを細々と運営してるのですが、設置しているWebサービス会社がもうすぐサービス終了っぽく感じて信用できないので、有名なみんカラにも登録し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021 2223 24
25262728293031

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
あくまでもメインはコチラですヨ(笑) およそ8年間ほど車検は通しつつ実家に放置という形 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
実質的にはこのエクシーガがメイン所有ですね(笑) このエクシーガ号は純正のままでもとて ...
ヤマハ チャンプRS ヤマハ チャンプRS
昔懐かし昭和の原付チャンプRSにチャンプ80エンジンを載せてみました。 この時代の原付は ...
ヤマハ ジョグ-27V ヤマハ ジョグ-27V
そんなわけで、酔った勢いで落札してしまったCE50E 27V型ジョグ 通称ペリカンジョグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation