
写真の撮影法に「接写(マクロ)」というのが昔からある。花や虫などの小さな被写体にめいいっぱい接近して撮る手法だ。
一応、マクロ対応レンズってのは随分と普及しててウチのレンズも対応はしてる。
・・・ただこれ、マクロ対応ってだけでマクロ専用設計ではないので、通常よりはちょっとは寄れるっていうだけなのね。
そこで登場、クローズアップレンズっていう平たく言うとレンズ先端にくっつける「虫メガネ」のようなもの。
これで対応レンズでももっと被写体に近寄れる、っていうスグレモノ。
ジャンクコーナーで転がってたので速攻げとw

前の日記にも登場したフチ子さん接写…

以前の写真と比べると、こんだけ寄れるんですv
さ、ドンドン行ってみよう…まずは、お部屋のフィギュア接写(ベタwww

なんだこれ、すっごくむつかしい。。。

ピントの合う奥行きがすっごく絶妙…数cm奥や手前のものが過ぎるくらいのボケ!

立体的な被写体は不得手、ということか!!

いやいや、たぶんそういうのを計算して専門家はヤるんだろうなきっと。
後々に調べてみたら、こういうレンズで度の違うものを数枚持って、被写体ごとに切り替える、ってのが正しいそうな…ウーム納得w
でも、まー…お試し、というかまずはどんなもんかのなんちゃって接写なんで、これでしばらくアレコレ試してみゆ。
おそらく、平面的なものを撮るのは計算とかあんまし必要ないカンジ?

ネコジャラシもいい感じに撮れましたw
ちっさい花も撮ってみる…
こりゃ、どこにピント合わせるか迷うわwww
実家の花壇にあったパセリ…

おー、こういうのイイ感じw
ふと、ここで気付く…
接写始めたら、今までどうでも良かったモノが目に付くようになってきた!∑(@ @
こうなると、何でも気になってしょーがない!!
例年の3倍くらいでっかいカゲロウさんw
むむむ…これは奥(…の深さはまだわからんケド)が深いというか、
なんていうか、ファインダー越しの世界にどっぷり夢中になりますなぁ(汗々。
さて、そんな中…
本日、職場事務所に珍客がお出でになりましたので早速撮ってみゆ♪

本日、ご来社のカブトムシさん・・・

被写体の凸凹考えながらピントを合わせるむつかしさwwww

惜しい…ちょっと斜めった。。。
うん、ちょっとハクリキ出た…かな?
これでツノまできっちりピント合ってたら、昔あったジャポ○カ学習帳の表紙風だったかも?
あー、そうか・・・こゆ時こそ、クローズアップレンズ外して撮るっていうヒラメキが必要だったのかチクショーwwwww
そんなで、どっぷりハマってる毎日DEATH。
ま、本日のベストショットはこれね・・・w

Posted at 2017/07/10 21:36:49 | |
トラックバック(0) |
マクロ接写 | 趣味