• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AKT-RE:NESISのブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

この記事に異議があります。

快適装備不要、乗り心地最悪、市販車に似てても中身は別物、レーシングカーの目的とは
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180506-10307509-carview/


 異論があるので書きます。

 レーシングマシンは速さを追求した車輌です。
 乗り心地や快適性は(合理的に速くなる目的のため、大きな問題が生じなければ)犠牲にされます。

 括弧内の文章が不足では?


 「乗りづらくてもよい」これはちょっと違うかなと思います。
 シビアなセッティングでは、ワンミスでラップタイムが落ちてしまう競技では非効率です。タイヤの美味しいところで失敗したら意味がないし、ドッグファイトするなら、安定したコントローラブルなマシンの方が集中力を磨耗させづらい分有利です。
 写真を使用しているスーパーGTに関して言うなら、長時間に渡ってコンスタントな速さを要求された上で、ドッグファイトやセーブした走行までこなす必要がありますから、乗りづらい車両は論外です。


 コーナリング性能を高めるためにサスペンションを固くする。

 のではなくて、

 タイヤのグリップが高いので、相対的に加速・ブレーキング・旋回の際に大きな荷重がかかります。
 前後左右のストローク量を規制し過剰なストロークによる荷重抜け、切り返したときの大きすぎる荷重の変化、それらによる旋回時のレスポンスの鈍化、グリップロスを防ぐための措置として固くするのだと思います。

 コーナーで車輌が傾かないようにするためではなく、結果として傾かなくなる。



 車高を下げるメリットはアンダーパネルで車体上下の空気の流速の違いを利用し、車全体をウィングとする構造のレーシングカーは車体下面の気流を加速させて負圧を稼ぎ、ウィングやスポイラーを立てるよりも効率的にダウンフォースを稼げるからで、重心の低下に関して言えば、エンジンやミッションなどの重量物の位置を下げたり、補強を行う際に重量の増える部分を考慮してシャーシやボディを設計し、併せてロールセンターがある程度下がるようなサスペンションの設計をしないと上手く機能しません。

 シャコタンしたら逆にロールが増えてしまって、スタビライザーはバンザイしてて使えないから、もっと固いバネを入れたらダンパーの減衰が足りなくてバンバン跳ねる。
 なんてことになったりもしますし、簡単に「シャコタンしたら性能上がります」と説明したら勘違いされる方が増えるだけです。
 単純に車高を下げれば重心が落ちるからコーナーリング性能が高まるわけではないです。


 ターボチャージャーは
「強制的にガソリンを燃焼させる」のではなく「排気ガスが排気管の中を流れる際の圧力を再利用して排気側のタービンを回し、同軸上にある吸気側のタービンが吸気を強制加圧する」機構です。


 説明がとても雑……というか違うだろ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) とツッコミを入れたくなったので自己満足で書きました。

 以上です。
Posted at 2018/05/06 16:49:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月20日 イイね!

オフ会のお知らせ

オフ会のお知らせこの記事は、変態オフのお知らせについて書いています。


皆さん、お元気ですか?

・洗車が好き、興味がある
・綺麗な車が好き
・みんなどんな洗車してんの?
・洗車でこんな悩みがあるんだけど、助けて変態の人!
・オヌヌメのケミカル知らない?
・我こそは変態!洗車変態ダー!!
・興味あるけど変態じゃないよ🤔

こんな人、オフ会しません?
詳細はトラバ元のブログをご覧ください。
参加表明はトラバ元にコメントしてね(*´ω`*)



ではでは( ・∀・)ノ
Posted at 2018/04/20 00:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月17日 イイね!

動作重い、ナンバー隠れない

この記事は、「ナンバープレート自動隠し」機能が追加されました!について書いています。



そもそも画像の読み込みがめちゃくちゃ重い。
それで、自動でナンバー隠すのかなーと思っていると……

隠れないんかい!!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) 

というか、これ、アプリが動作カックカクすぎ。
重くて動かないアプリにイラッとしながらナンバー隠し機能を試してみましたが、ナンバーにある程度角度がついてると動作しないときた……。

正直に申し上げますと、

とても役立たずです(ヾノ・∀・`)イラネイラネ

ここまで動作が重いと、そもそも別の加工ソフト使いますし。
しこたま動作が重くて、ナンバーも判別できずだと、尚更お話になりません。

ということで、評価は★1つです。

旧バージョンの方が軽く、使い勝手が良いので、今すぐ元に戻してください░▒▓█▇▅▂n(’ω’)n▂▅▇█▓▒░
Posted at 2018/04/17 12:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月15日 イイね!

【判明】リアショック破損について

【判明】リアショック破損についてまいど。
くたびれ果ててやる気のないAKTです。
とりあえずこちらをご覧下さい。

ZC32S用のHKS ハイパーマックスGTⅣのサイトのスクショです。
パーツの並びについて記載がありましたので、参考資料として保存していました。

んで、



バネの長さがとかストロークが長すぎるから壊したのかと思って、組んでもらった店に再度行って、HKS付属品のバネと出荷時の設定にしてもらいました。
が、それでもどうもおかしい。むしろHKS出荷時の設定で異音が悪化したんで、気になって自分でバラしました。
その結果↓



まず、図で言うところのバンプストッププレートの位置が違う。
そして、ダストブーツの頭にある金属カラーがない。どこ行った?

\いるさ!ここにな!!/


バンプストップせーへんやんけ!!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) 
いくら中古品とはいえ、組み込みはお店に頼んだので、ちょっとこれはシャレになってない。
説明書にも同様に載っているものなのです。
自分の心情を上手く表現できませんが、バラして見て呆れたやら怒ったやら悲しいやら色々です。
AKT大人げなくキレそう٩(๑òωó๑)۶オコ‼←だいたいこんな感じです。

どこの店とは言いませんけど……。
県内がこんなミスをするような店ばかりではないとは思いますが……。



自分の愛車のことだけに、とっても業腹ですね。
とりあえず、リアショックアブソーバのオーバーホールは組み込みした店が支払うとの事ですが。

雪解けのシーズンとなり、春を心待にしていただけに、大変……こう…………残念です(´・ω・`)



































































































ムカつくんだよクソッタレふざけやがってえええええ!!ヾ(*`Д´*)ノ"
何がリアショックのオーバーホールはこちらで持ちますじゃ!!!凸(゚皿゚メ) 
代わりのショックの代金誰が金出すねん!!俺やぞ!!!!(#° ꒳ °)
組み直したらアライメント取り直しやぞ!!!!!(#^ω^)
説明書渡したんに読まんかったんかワレぇ!!!!!!щ(゚д゚щ)

んもおおおおおおおほんんんんんっっっっっとに思い出すと腹立つ!!!!!!




そしてAKTは考えるのをやめた……(ナレーション)
Posted at 2018/03/15 19:27:47 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年03月11日 イイね!

やらかした。

みなさんおはようございます。
やらかしAKTです。

まずこちらをご覧下さい。



右リア、左リアのショックアブソーバのシャフトに傷が……。
右が傷もオイル漏れも激しく、減衰は効くのですが、強くロールした時にすっぽ抜けます。

3/7帰宅時にリアからゴトゴトと異音がするので、組み付けをしていだいたお店へ。
組み込み時の私の説明不足、計算ミスが原因と思われますが、詳細は不明です。
とりあえず、出荷時の設定に直して、スプリングを付属品に変えてみましたが、異音が更に悪化してしまい、結局開封未使用の新品を取り寄せました。

頭の痛い話です。



そして、ここでスプリングの威力を思い知るのです。

付属品はHKS 7inch相当 4kg樽バネで、跳ね上がるようなコツコツ感が強く、固さを感じ、乗り心地があんまりよろしくない……。

対して、元々つけていたスプリングはSuspensionPlus 8inch 5kgで、バネレートは高いのですが突っ張らず滑らかに動き、跳ねもない……。
それでいて、きちんと踏ん張る粘りのあるスプリングなんだなぁと体感できました。

値段はSwiftと同じかやや安いかもくらいですが、日本……それも親しくしてもらってるシンさんのお住まいのそば。
下請けの町、大阪の町工場製と思われる。

乗り心地を求めるなら、スプリングは重く、太く、巻き数の多いバネ、可能ならば長い方が更に良いとのことでこのバネを購入したのですが、理由は他にもあって……。



ガンダムUCのビスト財団のロゴ


UC-01の箱にあるロゴ


調べてみると……。


ラプラス(La+)の箱……サスペンションプラス
ガンダムUC……UC-01
ビスト財団のロゴ……UC-01のロゴ

まさかね……(笑)
まさか、とは思いつつも、ハイパコやXコイルと迷っていましたが、ネタ心が疼いてしまいこれをポチってしまいました(笑)

スイスポで誰もつけてないスプリングってのもありますし、面白そうだなぁと思って。

いずれにせよ、足回りは交換となります。
ハイパーマックス自体は気に入っているので、次もハイパーマックスで、壊れたものは来年くらいにOHかなぁ。



とりあえず、近況報告でした。
Posted at 2018/03/11 11:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「琵琶湖なう」
何シテル?   09/07 18:56
AKT_RE:NESISといいます。 ※某放送局さんとは一切関係ありません。 秋田県南部の田舎に住んでます。 趣味はドライブで、東北各地のイベントに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) フューエルフィラーデカール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 06:24:04
マツダ(純正) フューエルフィラーデカール C905-V9-750 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 06:23:48
NRF / Nakamura Racing Factory RX-8純正オーディオ外部接続ユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 21:26:53

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
初めてのFR。 初めてのロータリー。 started @ 123,770km Engi ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 平成27年7月31日納車。  納車時、走行距離8000km。  売却最終走行距離xxx ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation