タイヤの空気圧を管理する……とても大事だ。
今まではガソリンスタンドかディーラーでやってもらってた。無料だし。
だけど、この際、自分で計ったりできるようにしてみることにした。
幸い、イエローハットで無料で空気圧計を貸してくれる。無料で。

使用方法もメカニックが無料で教えてくれた。でも店員の女性は無愛想だった(笑)
自分が停めている場所まで空気圧計を持っていく。
バルブキャップを外す。素手でやるとタールがついて真っ黒。タオルあててしたほうがいい。
このとき、キャップをホイールの穴に落とすと、涙ドバになるので、大変注意。
一回やったけど、粘着テープとかでペタとすればとれる。ないんで、ツバつけて指で取れた。
ホース先端をバルブにはめる。それからレバーを押すと「シュワッ」と空気が出まくって、呆然としているとどんどん空気が抜ける(笑)。押し付けてレバーを開くととまって圧力計が動作する。空気がもれないようにホース先端をはめ込むあたりの感覚はやって慣れるしかない。
おっ、メーターが空気圧を示した。
225kPa。計り終わったら、手早くホースを外す。じゃないと空気がどんどん漏れてしまう。
ところで、ヴィッツの適正空気圧は?運転手側ドアあけたところにシールで貼ってあった。
250kPa……25kPa減っていた。9月納車から3ヶ月。10%減ったんだ。
ここで、空気を入れることができる。写真右のレバーをひくと空気がブシュッと充填できる。逆に左のボタンを押すと空気を抜くことができる。
これで、前輪250、後輪240に調整できた。
これからは、自分でできるぞ!
感想:自転車のタイヤと変わらないじゃないか?バルブいじると簡単に空気抜けちゃうよ。コツがつかめないとどんどん空気が抜けてしまいこわいわ。
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2015/12/17 15:53:30