ネッツトヨタの勧めで
カストロールのT-Lineエコ0W-20に交換してから6900kmぐらい走行した。自分でも気付かなかったけど、やっぱ0W-20のオイルは添加されている潤滑剤の性能劣化が5000kmぐらいから生じてくるようだ。すると「賞味期限切れ」というわけだ。
ベースオイルが痛んでいるわけではないのだが、結局、潤滑剤の劣化はパフォーマンスやフィーリングに影響するわけなので、そうなると「
潤滑剤だけを足してもさほどおもろくない」ことになる。
だって、洗浄剤で確保したブローバイなどの汚れも抱きついたまま、エンジンをグルグル回るわけだし。イメージすればいいのは、手洗いでバケツで汚れたタオルを洗剤つけて洗って、水を替えるのをけちって真っ黒な泥水で洗い続けるのと一緒だ。汚れで汚れを落とそうとしているだけで、やっぱ、洗浄剤は常にきれいにしておいたほうがいいに決まっている。
ということは、オイルをこまめに交換するのは、無駄遣いか?というと、そうでもない気がしてきた。
さて、もともと、ENEOS SUSTINA(サスティナ)を入れようと思っていたところで、ネッツの12ヶ月点検が入った時ディラーの義理もあって入れたんで、今度は、正真正銘!サスティナに入れ替えた。
さあ、我らがオートバックスに行こう
メンテナンス会員に入っているので持込オイルも「他作業の合間で待っていただきますが」ちゃんとやってもらえる。しかも、工賃無料。これ、すげーよな。
このすばらしい、サービスのおかげで、イエローハットにすっかり行かなくなった。
ENEOS SUSTINA 0W-20
「ゲージ半分厳守でお願いします」
これが、大事。
どこのメカニックもこのテクにいまだに気付かない?
「ゲージマックスでいいのでは?」という顔をしている。
■感想
・エンジン音が明らかに静かになった。
・低いギアでの「ボガガ」が明らかに減った。
・氷を滑っているようなエンジンフィーリングの軽さ。
おーおーっ、すごい!
マジすげー
ENEOS SUSTINA すげー
高いだけある。
■コスト
ENEOS SUSTINA 0W-20 4Lオークションで1520円。送料込で3000円程度で入手。
工賃 0円。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/12/26 17:50:03