• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バリィさんのブログ一覧

2017年02月22日 イイね!

【使える100均】写真ブロワ

室内でちょっとホコリを払いたい……細部を掃除したい

そこで、登場するのがこれだ


ブラシもしなやかにはけるが、重宝するのはパフパフでエアーを飛ばせることだ。


こういう場所も、ホコリを飛ばしてくれる


■感想
もともと、カメラ用だけど、計器類、細かいディテールを掃除するのに大変便利
PCのキーボード掃除にも使えるね

■コスト
写真ブロワ……108円

Posted at 2017/02/22 17:44:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年02月21日 イイね!

【使える100均】長柄のモップ

マイクロファイバーモップで、窓ガラスも拭いていたのだが、手がフロントガラスの真中へんに届かない。
あと、モップも毛足が長いタイプだと窓ガラスをツルツルにふき取るには不十分だった。

そこで、ダイソーを歩き回って、これを使ってみることにした。
床用のモップ。柄は伸縮する


これのいいところは、マイクロファイバーぞうきんを簡単なツメにはめ込んで取り替えて使えるということだ。
これなら、同じ大きさのほかのぞうきんや、クロスもアタッチメントにして使える。


さっそく窓ガラスを拭いてみよう。このホースのシャワーノズルのアタッチメントも100均。ジェット水流も数パターンで水が勢いよく出て、100均とは思えないパフォーマンスのよさだ。タイヤハウスも、汚れもみごとに洗い流してくれる。


ふきふき。手が届かない奥まで、楽にふける。ボディに触らなくて済むので、服もぬれない。いいね。


拭いた結果。けっこう汚れてた。水かけただけ




使い終わったマイクロファイバーモップを洗うのだが、熱湯と台所用洗剤で、タールで真っ黒のぞうきんも意外ときれいに落ちた。


■感想
・柄が長いので実に便利
・ぞうきんを取り替えられるので便利
・軽いので車に積んでも邪魔にならない。

■コスト
モップ柄……108円
マイクロファイバーぞうきん3枚組……108円

計216円
Posted at 2017/02/21 19:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年02月20日 イイね!

オートバックスでワイパーゴム交換

ヴィッツ買ってから1年と5ヶ月が過ぎたところで、ワイパーゴムの拭きのこしが出ていた。

ゴム自体は、きれいだけどね。

でも、たまたま、ゴムを布でぬぐっていたらゴムがちょん切れてしまった。

あちゃー


で、オートバックスで交換


ヴィッツKSP130の車種だとDW70の型番で税込み1078円。
店員の女性が調べて替えてくれた。工賃は無料。
メンテナンスカード入っているので。

交換の際、外したワイパーブレードが当たらないようにウレタンのクッションで
包んでフロントガラスに当たらないようにしていたのが興味深かった。
ささいなことだけど、大事だよね。

うっかり、はねた、ブレードの金具でガラスひび入れる事故が多いらしい。

交換したら、バッチリ拭き残しなし!
やっぱ替えないといけないアイテムだね。

※替えないで放置すると、すきまのゴムで石などをこすって傷を入れてしまうらしい。
密着度がないとダメなんだと。
Posted at 2017/02/20 14:47:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年02月19日 イイね!

社外のアルミホイールを装着する時の注意

ヴィッツに社外のアルミホイールをつけたい……純正はハブ径が54mm。
このハブ径は、タイヤの回転軸なので、ずれるとまずい。

そのため、ハブリングという金具で「隙間を埋める」らしい。
でも、ハブリングいらないよ……という声もある。

なぜなら、日本車は4穴だったらナットでおのずと中心軸を確定するから、そもそもハブに依存していないということらしい。

欧米は、逆にハブ径にぴったり合わないと、しめても中心軸がずれるようだ。

そういう、クルマづくりの思想で、こういう話になっているようだ。

で、社外のアルミホイールをセットする場合、こういうナットの締め方で、中心が得られるようだ。どうなのだろう?ハブ径が大きいホイールを装着している方で、高速走行や、ふだん、問題がないか?感想をいただければ幸いです。

社外ホイールにハブリングは必要か?という記事
ホイールを正確にハブのセンターにセットするには、まず各ナットを手で回るところまで締め込みます。そこからトルクレンチを使って、規定値の半分くらい(国産車であれば約50Nm)のトルクで締め込み、次に2/3のトルク、最後に規定値で締め込むというように、徐々にトルクを掛けてゆくイメージで行います。締め込む順番は、セオリー通り対角のナットを交互に締め込みます。手間はかかりますが、こうすることでより正確にハブの中心にホイールをセットできるのです。
Posted at 2017/02/19 09:04:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年02月15日 イイね!

いたるところがサビてくるヴィッツ

新車1年と5ヶ月経った。

ヴィッツは相変わらずさびてくる。

豊田章男は、このひどさを知っているんだろうか?

ガソリンを給油しようと給油口を開けたら


金具がサビてきてる


あれ?こんなところも?


こういうのって、ディラーに言ったら直すんだろうか?
それとも、トヨタ本社にクレームすべきなんだろうか?

サビルのが当たり前の仕様なのだろうか?

他の車はどうなんだろうか?
教えてほしい!

サビ変換剤で処理したほうがいいのだろうか?
再塗装がいいのだろうか?

Posted at 2017/02/15 17:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「CVTオイル交換燃費アップ成功!わぉ http://cvw.jp/b/2520018/43370142/
何シテル?   10/16 11:17
バリィさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

充電後の航続可能距離表示(エアコン作動)変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 07:21:18
普通充電が出来なくなりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 07:17:07
100V-200V変換ケーブルでi-MiEV、リーフに充電できるか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/17 06:06:51

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
トヨタ ヴィッツに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation