• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バリィさんのブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

16万キロエンジンオイル無交換可能って?

ゴールドパンチ

ってどうなのかな?

先日、知人と話してて
「うちのBBで、18万キロ走っているけど、ゴールドパンチ入れて8万キロエンジンオイル無交換でだいじょうぶだ」
といわれた。

理論上は、エンジンオイルは、どのみち金属部分磨耗の粉や、ブローバイガスのタールやすすの汚れを吸着して、外部に排出しないといけないから

交換だろ?

でも、ゴールドパンチの場合無交換で16万キロいけるらしい。

誰か、試した人いないかな?
Posted at 2017/01/22 12:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年01月19日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換するのはオートバックスが安い

今年も寒波到来。
やっぱスタッドレスタイヤに換装するのは、ドライバーのエチケットというか、マナーというか、義務だろ(笑)

それで、大事にだいーじにしまってあった、相方のステラのスタッドレスタイヤを、貧者の味方オートバックスに交換に行った。

去年、メンテナンスカード、無料入会のキャンペーンで入っていたので、相方もワンコインメニューの「エンジンルーム簡易清掃」を頼んでみた。

やってもらう前のステラのエンジンルーム。ノーマルユーザーなのでこのとおり、エンジンルームの清掃などしておらん。うちのヴィッツと大違い


ホコリだらけ。でも、マシなほうか。


簡易清掃後


隅々までピカピカの、うちのヴィッツに比べたらイマイチだが、なかなかきれいにしてくれる。

ちなみに、オートバックスはタイヤ交換すると、ビニール袋に1つずつ入れて、どの位置のタイヤかシールも貼っておいてくれる。これが、毎度すごく助かる。汚れた重たいタイヤを直接触ると服が汚れるしね。ホスピタリティがある対応だ。


前回奮闘したR2のアルミホイールにチェンジだね。やっぱアルミはかっこいいわ。


最後に、ネコの足跡がついているのに気づいた。かわいい!


今回の交換費用
夏タイヤ→冬タイヤ交換(バランスなし)。ホイールつきタイヤをチェンジするだけ
4320円

昨年は軽自動車は安かった3250円(税込み)だった……店員に聞くと「今年から軽自動車も値上げした」とのこと。
ちなみに、ヴィッツも4320円で同じ。

でも、1本1000円ぐらいだもんな。それで、ちゃんと安心できる交換してくれるんだから。
タイヤは命かかってるから、安いと思わないと。

ありがとう!オートバックス
Posted at 2017/01/19 19:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年01月14日 イイね!

こんなところがサビてる。トヨタがリコールの嵐でダメな理由

新車で買ったヴィッツも1年たてば、あちこちサビる。

こんなところがサビルのか。


何気なく見ていると、サビが見つかる。ホルツのサビ変換剤を黙々と塗る。


去年、名古屋に行ったとき、トヨタの博物館を見てきた。なかなかいい展示が多かった。
自動車の製造工程が間近でリアルな動く展示設備で見れるからだ。

名古屋に行く価値は120%ある。


クルマ好きにはたまらない、解説がリアルな展示品とともに満載


でも、そこに創業者の豊田佐吉か豊田喜一郎のことばがあった。
メモってくればよかったが、あまりにも、印象に残ったことばだった。うろ覚えでスミマセン。
それは

「問題がないと確認できるまで商品化しない」

というものだった。

……つまり、今のトヨタは明らかに創業者の理念、思想を無視しているのだ。

誰でもわかる、毎年恒例の「リコール祭り」

それが、ヴィッツのエンジンルームや、下回り、タイヤホイールにせよ「サビ」に現れている。

豊田章男って、テレビとかで自慢げに記者会見して強気の人に見えるけど
創業者の気持ち、マインド、ぜんぜん理解していないと思った。

なぜ、ベンツやBMW、アウディ、ボルボのような「端正な」クルマづくりがトヨタはできないんだろう。

ヤマハの楽器作りと似ている。ヤマハのピアノは、スタインウェイやベーゼンドルファをいつまでも抜けない。

いくら、コンピューターで分析しても、ダメなのは、彼らのモノづくりのコンセプトや姿勢が間違っているからだ。

それは、大量生産するため「この程度でいいだろう」と、いう気持ちがはたらくからである。

そして、働いている社員も、「サラリーマン」であり、「クラフトマン」ではない。

自分の商品を愛している職人なら、「これじゃダメだ」と、根性入れて、納得がいくまで作りこみをする。

でも、トヨタの章男ちゃんは「クルマは5年もてばいい」と豪語していたそうだ。


創業時の渾身の一作のこのクルマを見ていると、手作りで作られたこの自動車は、今でも、乗りたくなる、「ていねいさ」「端正さ」が満ちあふれている。


なんか、このほうが、今のメルセデスやBMW、アウディ、ボルボとかと肩を並べられる、つくり込みがあったと思う。オシャレで品がある感性だ。


章男ちゃんは創業者の顔に泥を塗った。でも、創業者のマインドは、まったく間違っていなかった。
なぜなら、トヨタの博物館にある、自動織機は、本当にこの時代の日本人が作ったのか?
と思うほどの、精密かつ、完璧な、マシンだった。

ICもコンピューターもない時代、これだけのマシンを作ったトヨタの創業者はすごいと思った。

創業者は工場に住み込むぐらいの意気込みで連日、朝から晩まで設計と開発にいそしんだ。

だから、トヨタはアメリカで勝って行った。

アメリカのドッカーン車に、日本人の職人魂が勝った。

その、原点を、章男は完璧に忘れている。

ダートレースに出て、遊んでいる暇があったら、創業者のマインドを復活して
「100年壊れない車」を作ってみろ。

1年でサビない車を作れ




Posted at 2017/01/14 07:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年12月27日 イイね!

オイル交換のワンテク

ダイキのPBブランドオイルに入れ替えて9065.9km経過した。途中でモリドライブ「グリーンプラス」ね。税込754円。を入れてあっという間に1000kmぐらい走っていた(笑)。

添加剤の途中投与はどうだったか?実は燃費は上がりつつあった。
だが、エンジンスタートから低トルク域での音は「悲惨」だった。
やっぱ、なんかおかしい。音がうるさい。ゴロゴロ感も感じるしアイドリングもガタついている。
添加剤でも防げないようだ。

さて、本当は10000km走ってから換えようと思っていたんだが、オートバックスのDMに年末までだと500円引き券なるものがついてたのが「決断」となった。

オイルコーナーを見ると


えーと、GF-5……最近のエンジンオイルはもう当たり前なんだな。ということで、特にメーカーどこでもレベルは一緒。

モリドライブの親戚か?いや、ルート産業ではない。
鉱物油だが……。かわんねぇよ。

4Lで余るけど、もって帰るのも面倒なんで、残り捨てで、頼んじゃった。

いくらになったかというと
モリグリーンZERO 0W-20 SN 4L…… 2590円
オイルエレメントT-27…… 970円

メンテナンスカード入ってるんで交換工賃……0円
タイヤの空気圧チェックとセット……0円

今回の割引 -500円
ポイント使用 -279円

差っぴき合計 2781円

ジャジャジャーン。安いじゃないか!



オートバックス、ありがとう。

さて、今回、試したのは
「オイルゲージ半分まででお願いします」
これだった。


これ、ワンポイントテクで実はすごく重要なのだ。
というのは、ある自動車工学の論文で、エンジンオイルの「量」が燃費に0.5km/Lも影響することがわかったからだ。

ネッツトヨタのエンジニアにも確認したが「エンジンオイルはゲージマックスで十分です」
と譲らなかった。

でも、エンジンオイルがゲージマックスよりも、ゲージ半分以下ぐらいのほうが、オイルパンに触れるクランクのロスが減ることが明らかなので、その分燃費に寄与するというのだ。
ま、理論上はそうだな。

ということで、これで、燃費に影響が出るか!チャレンジ

■インプレッション
明らかに静かになって、安心感が増大した。
エンジンもシャーと回る。

やっぱ、オイル交換だけで十分なんだな。

釣りはフナに始まり、フナに終わる。

え?最後は、メーカー純正に戻る?
な感じもしてきたな。

ま、これで、次回以降、燃費がどうなるか?チェック。


Posted at 2016/12/27 17:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年12月26日 イイね!

使える100均「ペイントマーカー」でタッチアップ塗装

どんなに、ていねいに乗ろうが、関係ない。その日は突然来る。

うっうっ……何これ?珍八景?ありえねぇ。うそ?なんだよー。そう、ネッツトヨタもそう思うに違いない。事情を知ってる以上……。


もちろん、21世紀の塗装技術はハンパでないので、ネッツトヨタに持っていけば、新品と同じくわからぬように塗装してくれるだろう。

しかーしっ!5万円はかかる。

5万……それだけあれば、マクドのハンバーガーが500個食える。


500円のラーメンなら100杯。

そこで、わが100均の登場だ。

そう、ペイントマーカー


シャカシャカチキンして、これで


どうだ!


みてわからなければ成功!

■コスト
ペイントマーカー……108円
計……108円
Posted at 2016/12/26 18:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「CVTオイル交換燃費アップ成功!わぉ http://cvw.jp/b/2520018/43370142/
何シテル?   10/16 11:17
バリィさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

充電後の航続可能距離表示(エアコン作動)変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 07:21:18
普通充電が出来なくなりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 07:17:07
100V-200V変換ケーブルでi-MiEV、リーフに充電できるか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/17 06:06:51

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
トヨタ ヴィッツに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation