• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バリィさんのブログ一覧

2017年03月21日 イイね!

ENEOS SUSTINAにしようと思ったが

モリグリーンのオイル。3900kmぐらいの走行でへたってきた感じがする。
どうしようかな。換えようかな……

ENEOSのSUSTINAがいいらしい。

一度ぐらい、試してみるか……

ENEOSのDr.DRIVE店に行った。
「サスティナに換えてみたいのですが。いくらですか?」
「0W-20で工賃こみ6800円です。」


……高いな?

ネットで買って、オートバックスで換えるか。

しゃーない。そうしよう。

オートバックスがサスティナ入れてくれるといいのにな。
Posted at 2017/03/21 18:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年03月17日 イイね!

冬タイヤから夏タイヤへ交換苦闘

1月に履き替えていたスタッドレス「ガリットG4」を、夏のエコピアに戻すことにした。
今回は、自分でタイヤ交換してみようと……タイヤ交換、自分でするの初めてなんだ。

重たい、ヴィッツ1トンぐらいあるし、事故やケガもあるだろうし、こわいけど
チャレンジ。じゃないと、いざというとき路上でパンクとかしたら自分でスペアと交換できないといけない。練習だ!

作業は台所用のゴム手袋(100均)を装着。じゃないと手がすぐ真っ黒に汚れる。

装着する夏タイヤのホイールを拭き掃除して、赤サビをホルツのサビチェンジャーで黒サビ転換しておいた。

前輪が4mm、後輪が5mm残り溝だった。まだいけるね。

標準装備の車載ジャッキで前輪を上げてみる

この車載ジャッキは助手席シート下にうまく収納されているが「出し方」がわからなかった。
……というか、マニュアルを読むまで、そこにあるかも知らなかった。

後ろからスイッチ式のふたをつまんで取り外して、ジャッキ自体のネジをゆるめれば取り出せる。
ヴィッツのマニュアルを読み直さないとわからないレベルだった。

マニュアルどおり、ジャッキを当てるポイントにはめれた

で、思うんだけど、ジャッキも、こういう部分も、こすれて傷つけまくりになるから「コーティング」必要だなと思った。ゴムか、堅いあてにしたほうがいいだろうな。

さあ、いくぞ、車載のホイールレンチで

あれ?ナットが緩まない。逆時計周りだよな……何度もやるが無理。
「固着してるのか」
力入れてみたけど、ダメ。ナット1つ外すのにこれかよ?

焦燥感が漂う。

……これじゃ、いざというとき、手でレンチでナットゆるめてタイヤ外してつけるなんてムリじゃないか?

現実がわかった。しかたないのでオートバックスに直行。

メカニックに聞いてみた
「これ、手でレンチでナットゆるまないんですが。」
「あー、車ジャッキアップしないで、まず、ナットをレンチかけたら足で踏んで「思い切り」力かけないとゆるみませんよ。」
「プロでもそうなんですか?」
「そうです。」
「電動レンチだったらどうですか?オートバックスで売ってる5000円ぐらいのやつ」
「これだと、パワーが300ニュートンいけますね。外すには133ニュートンぐらいですから。これで十分外せますよ。」
「で、閉めるのも電動レンチでいいですか?」
「いや、機械だとしめすぎちゃうんで、手でレンチでしめたほうがいいですね。」
「家の電動ドリルとかのアタッチメント変えればできますか?」
「ナットのアタッチメントはまればいいですね。」

ちなみに、タイヤ交換だけだと4320円だから。ま、プロに頼んだほうが、いろいろな面でいいわ。

まあ、タイヤは1本10キロあるんで、重たいよね。

それにしても、そんな、こわい力をかけないと外れないのはわかった。

こわいけど、次回挑戦してみよう。

今回は冬場2381キロスタッドレスで乗っていた。けっこう走ったな。





Posted at 2017/03/17 09:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年03月14日 イイね!

夏タイヤに安く履き替える方法

タイヤを安く調達しないとで、9936円だったが、

オートバックスで「窒素ガスじゃなくて普通の空気にしたら?」0円ですとのことだった。

すると9936円-2000円=7936円

24084円(税込み)-7936円=16148円がタイヤゴム部分。

タイヤゴムだけで16000円より安ければ、安くなるね。

さあ、探すか。ヤフオクで。
Posted at 2017/03/14 22:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年03月10日 イイね!

クレ パーフェクトクリーンを入れてみた

31788キロ乗って最近は、なんか吹上がかぶる感じがしないでもない。
ヴィッツの場合、燃料噴射系統が汚れるらしい。

バラして、キャブクリーナーで掃除するほうがいいらしんだが
そんな勇気ないんで

ワコーズの「フューエルワン」がいいらしいんだが、オートバックスもイエローハットも「置いていません」とのそっけない回答だった。

新しくできたコーナンに行ってみた。意外と品揃えがしっかりしていてびっくりした。でも、フューエルワンは置いていなかった。ワコーズってカーショップと仲が悪いのかな?オートバックスぐらい全製品置いてほしい。
それで、とりあえず、クレのサポートダイヤルですすめられた「パーフェクトクリーン」を使ってみることにした。クレのサポートダイヤルは日中まるで電話にでない。社員が遊んでいるみたいだ。夕方やっとつながった。インジェクションクリーナーよりトータルで燃料系を掃除するパーフェクトクリーンがいいんだと。走行キロでも用途が違うんで、同じクレ他のものを入れても効果は期待できないんだと。
多走行車用のケミカルを新車に入れても意味がないんだそうで。

ガソリン満タンで1本投入。


成分は?PEAなのかな?わからん


さっそく投入


■感想
なんか、クリーナー成分が掃除しているためか、吹上が前より悪いかな。
掃除が終ると、改善するかも。
次回まで、観察中。
Posted at 2017/03/10 10:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年03月09日 イイね!

タイヤを安く調達しないと

スタッドレスから、夏タイヤに履き替えるときが近づいてきた。

新車についていたエコピアのタイヤも前輪は3mm切った感じだ。

オートバックスに行ってみると


タイヤ自体と別の工賃関係が9936円。

タイヤをゴムだけで買って、今のホイールと組み変えると1本2000円かかるわけだ。

でも、中国製はイヤだしな。HIFLYとか性能も悪くないそうだけど、中国がイヤなんだよね。

24084円(税込み)-9936円=14148円がタイヤゴム部分。

これをオークションとかで安いの手にいれば、儲けものかな。

■どの選択がいいですかね?皆様のご意見いただきたく・・・

1.全部国産【新品】で4本ともブリヂストンのエコピアか横浜のブルーアースとかでゴムでそろえる。

2.全部国産【中古】で4本ともブリヂストンのエコピアか横浜のブルーアースとかでゴムでそろえる。

3.全部国産【新品】で2本ブリヂストンのエコピアか横浜のブルーアースとかでゴムでそろえる。

4.全部国産【中古】で2本ブリヂストンのエコピアか横浜のブルーアースとかでゴムでそろえる。

5.全部国産【中古】で4本ともホイール+ゴムでブリヂストンのエコピアか横浜のブルーアースとかでそろえる。
Posted at 2017/03/09 13:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「CVTオイル交換燃費アップ成功!わぉ http://cvw.jp/b/2520018/43370142/
何シテル?   10/16 11:17
バリィさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

充電後の航続可能距離表示(エアコン作動)変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 07:21:18
普通充電が出来なくなりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 07:17:07
100V-200V変換ケーブルでi-MiEV、リーフに充電できるか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/17 06:06:51

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
トヨタ ヴィッツに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation