2015年12月11日
いやあ、家族のステラ(スバル製)が、走行距離5万キロ超えたところでバックで「ガタガタガタン」と大きな異音をあげるんでスバル正規ディラーに持っていったら、代車を貸してくれた。
ところが「代車に車両保険かけてないので万が一事故や、ボディを壊したら、お客様の自腹か入っている自動車保険で弁償願います」と書いてある。
おひょー。ディラーのくせに代車に車両保険かけないのかよ?
そんで、人に貸すわけ?
こわいな。
しかもガソリン満タン返しのはずなのに、満タンになっていずすでに15リッター減ったまま渡された。
スバルの正規ディラーの態度の悪さは、全国のスバルユーザーが泣き叫んでいることからして本当だった。教育が悪すぎるな。
ネッツでも、そこまで応対悪くないけどな。
スバルってトヨタの傘下じゃなかったけ?トヨタに社員教育してもらえよ。
だいたい、スバルのディラーにクルマで乗り付けても「誰も出てこない」
他のディラーだったら、真っ先に営業マンが走ってくる。
ほんと、スバルって勘違い多くない?
今回も、ディラーのショーウィンドウの前に停めたのに、受付のお姉ちゃんもメカニックも「しらー」だもんな。自分がドアまでいって、入らないと出てこない(笑)
ありえねぇ。
しかたないんで、自分のヴィッツでネッツを代理店にして入れた、東京海上日動のトータルアシストの契約内容を確認してみた。
すると「他車運転危険保障特約」がついていた。
安心か?
電話して聞いたら
「えー、お客様のこの他車運転危険補償特約は、ヴィッツについている一般車両保険ですのでディラーさんの代車を運転して壊しても実価格まで補償されます。1回目は免責0円。2回目以降は10万円になります。」
つまり、ヴィッツ以外の、クルマをなんか運転して壊しても1回目は修理金額全額出るわけだ。
でも、2回目にまた別の車で壊すと、最低10万円は自腹になるんで、そこが運命の分かれ道になる。
「ちなみに、パンクやタイヤのバーストは補償されないですよね?」
「はい、そのとおりです。」
「タイヤのホイールのガリは?」
「ホイールは補償されます」
「あと、駐車場で停めていて10円チョップとか、いたずらの傷修理は補償されるの?」
「えー、ちょっとお待ちください。聞いてきます。」
チンチロリンリンリン
「お待たせしました。他車運転危険補償特約はあくまで「運転中」だけですので、駐車状態の場合は補償されません。」
>「え?じゃあ、駐車中の当て逃げは?」
「補償されません。」
「飛び石でフロントガラスひびいったら?」
「あくまでも、運転者の法的責任が問われない場合(つまり天災とか第三者由来の原因だと)補償されません。」
そりゃ、困った。だいたい、ショッピングセンターや駐車場に停めている間の「破壊」ほど、多い事件だろうが。
犯罪者の勝ちじゃないか。
つまりこうなる。
>「ディラーの代車や友達のクルマを借りてショッピングセンターやホテルやコインパーキングで駐車している間に、10円チョップやガラス窓破壊の盗難などで生じたボディの破損は【全部自腹】で泣き寝入り」
しとしとびっちゃん、しとびっちゃん……
マジかよぉ。ベンツやBMWやカウンタックやフェラーリだったら、「涙がバケツ状態」だわ。
安いヴィッツでよかった。
>「ちなみに、東京海上さんで【他人の車を借りて駐車中の車両の破損を補償する保険プラン】ありますか?」
と聞いたら
「ないです」
とあっさりだった。
東京海上が引き受けないのであれば、他社もやらんだろう。
知らないと、いざ、地雷踏んだときこわい話だ。
「ディラーのクルマを借りたときだけ、機能する車両保険ないの?」
「ちょい乗り保険があるんですが、法人や営業車両はダメです。ディラーさんの代車だと名義は法人でしょうから使えないんです。」
ディラーの代車を借りるって、スゲーリスク抱えるんだな。
ちなみに、家族にスバルのディラーの対応を話したら
>「次回の車検、ネッツに頼もうか?」
「スバル、対応わるいね。ヴィッツ買おうかな」
Posted at 2015/12/11 08:07:47 | |
トラックバック(0) | 日記