• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バリィさんのブログ一覧

2017年03月14日 イイね!

夏タイヤに安く履き替える方法

タイヤを安く調達しないとで、9936円だったが、

オートバックスで「窒素ガスじゃなくて普通の空気にしたら?」0円ですとのことだった。

すると9936円-2000円=7936円

24084円(税込み)-7936円=16148円がタイヤゴム部分。

タイヤゴムだけで16000円より安ければ、安くなるね。

さあ、探すか。ヤフオクで。
Posted at 2017/03/14 22:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年03月11日 イイね!

ラバースプレーでコーティング格闘

最近話題なのがラバースプレー。塗ってもはがせる。薄いゴム皮膜になる。面白い。


ヤフオクで買ってみた。ストアで1480円。シルバーメタリックと、マットブラック2本。

で、自分は世間の人と発想が違うんで、これを「ボディ塗装」に使うのでなく「ゴムコーティング」で使えないか?と考える。

トヨタのボディづくりって、細部を見ていくと「けっこうがんばってるよな」というぐらい、塗装や溶接をしっかりしてバリを押さえている。だから案外さびにくい気がする。

ただ、金属むき出しのマフラーや、ホイールのナットなどは簡単にさびていく。

しかし、汚れやタールがたまるのは一緒だ。「細かいみぞ」が困るんだ。そこを目張りしたいというのが……自分の結論だった。そうすれば、汚れがたまらない、たまらなければサビや腐食を防げる。

フロントバンパーの下をこすって、痛々しい。ネッツのメカニックも「これぐらいならさびるところでもないし放置でもいいすよ」とのことだったが、補修してみたい。


それで、メタリックシルバーのスプレーで塗ってみた。


次に、ドアのへりね。前回100均の靴中敷を利用して衝撃パッドつけたけど、このへりを塗装してみたらどうだろう?

え?マスキングテープなんか使わないよ。ガムテープでいけ!


だまにならないように、がんばったけど「重力で」ムリだった。そこで、ガムテープの切れ端でぬぐったら……あーあ。ダメだよ。スプレーしたら絶対いじっちゃいけないんだ。身にしみた。


しかも、このスプレーは吹いてからどんどんゴムが乾いていくので、塗った時点で、すぐマスキングを外さないとゴムごとはがれて無残になる。重ね塗りする……場合は、そのたびにマスキングし直しということか?

ま、こんな感じになった(おえー)でも


衝撃パッドの境目をゴムで「密封」できた。それと、汚くなりだしたパッド自体もボディ色に塗れた。
これは効果として意味があるし大きい!


そこで、今までドアノブのあそこね、ツメで傷だらけになるところ。100均の透明テープでシールドしていたんだが、いかんぜん、タールや雨水が入り込んで汚い。今回、ここにゴムコーティングしたらどうか?試してみた。



なかなかいけるね。これで傷つかないようにできる。




このスプレー、見事にヴィッツのボディ色と一緒なんだ。すげー助かった。
いくら吹いても、違和感なしになる。

そのほか、ボンネットステーね。これも吹いてみた(これは吹く前のもとのじょうたい)


エンジンルームもホコリがたまってきた。今回は100均の塗装用ハケで掃除。これ使いやすい。


ワイパーをブラックでコーティングしてみた。いいね!


ここもコーティング


窓際のゴム自体もコーティング!ここ紫外線で痛むからね。気軽にコーティングできる。


あと、エンジンルームのここね、溶接で凹凸が激しい。ここに汚れがたまる。トヨタもがんばって塗装をきちんとしているけど、本当は凹凸自体がなければいいのだ。ここもゴムコーティングたっぷりしておく。


それで、マスキング別にしなくてもいいことに気づいた。こいつ、塗ったあと布とかでふき取ればいい。手が汚れるんで、ゴム手袋はしたほうがいいけど、手にこびりついて乾いても、洗ったりこすればアカスリみたいにはがれてしまうからだ。


■感想
ボディ塗装で遊ぶより、部品や樹脂やゴム部分のコーティングに使ったほうが、はるかに有用。
タイヤのリムに塗ったら?ひび割れも防げるかもね。

あとでこすれば、はがせるので、気軽にコーティングできる。
Posted at 2017/03/11 19:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改良 | 日記
2017年03月10日 イイね!

クレ パーフェクトクリーンを入れてみた

31788キロ乗って最近は、なんか吹上がかぶる感じがしないでもない。
ヴィッツの場合、燃料噴射系統が汚れるらしい。

バラして、キャブクリーナーで掃除するほうがいいらしんだが
そんな勇気ないんで

ワコーズの「フューエルワン」がいいらしいんだが、オートバックスもイエローハットも「置いていません」とのそっけない回答だった。

新しくできたコーナンに行ってみた。意外と品揃えがしっかりしていてびっくりした。でも、フューエルワンは置いていなかった。ワコーズってカーショップと仲が悪いのかな?オートバックスぐらい全製品置いてほしい。
それで、とりあえず、クレのサポートダイヤルですすめられた「パーフェクトクリーン」を使ってみることにした。クレのサポートダイヤルは日中まるで電話にでない。社員が遊んでいるみたいだ。夕方やっとつながった。インジェクションクリーナーよりトータルで燃料系を掃除するパーフェクトクリーンがいいんだと。走行キロでも用途が違うんで、同じクレ他のものを入れても効果は期待できないんだと。
多走行車用のケミカルを新車に入れても意味がないんだそうで。

ガソリン満タンで1本投入。


成分は?PEAなのかな?わからん


さっそく投入


■感想
なんか、クリーナー成分が掃除しているためか、吹上が前より悪いかな。
掃除が終ると、改善するかも。
次回まで、観察中。
Posted at 2017/03/10 10:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年03月09日 イイね!

タイヤを安く調達しないと

スタッドレスから、夏タイヤに履き替えるときが近づいてきた。

新車についていたエコピアのタイヤも前輪は3mm切った感じだ。

オートバックスに行ってみると


タイヤ自体と別の工賃関係が9936円。

タイヤをゴムだけで買って、今のホイールと組み変えると1本2000円かかるわけだ。

でも、中国製はイヤだしな。HIFLYとか性能も悪くないそうだけど、中国がイヤなんだよね。

24084円(税込み)-9936円=14148円がタイヤゴム部分。

これをオークションとかで安いの手にいれば、儲けものかな。

■どの選択がいいですかね?皆様のご意見いただきたく・・・

1.全部国産【新品】で4本ともブリヂストンのエコピアか横浜のブルーアースとかでゴムでそろえる。

2.全部国産【中古】で4本ともブリヂストンのエコピアか横浜のブルーアースとかでゴムでそろえる。

3.全部国産【新品】で2本ブリヂストンのエコピアか横浜のブルーアースとかでゴムでそろえる。

4.全部国産【中古】で2本ブリヂストンのエコピアか横浜のブルーアースとかでゴムでそろえる。

5.全部国産【中古】で4本ともホイール+ゴムでブリヂストンのエコピアか横浜のブルーアースとかでそろえる。
Posted at 2017/03/09 13:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「CVTオイル交換燃費アップ成功!わぉ http://cvw.jp/b/2520018/43370142/
何シテル?   10/16 11:17
バリィさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5678 9 10 11
1213 141516 1718
1920 2122232425
26 272829 30 31 

リンク・クリップ

充電後の航続可能距離表示(エアコン作動)変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 07:21:18
普通充電が出来なくなりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/08 07:17:07
100V-200V変換ケーブルでi-MiEV、リーフに充電できるか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/17 06:06:51

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
トヨタ ヴィッツに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation