前回の宮古島のボロヴィッツから1年、今年は、タイムズレンタカーで新しいヴィッツに乗れた。
平成27年
形式:NSP130
排気量:1300cc
アイドリングストップつき
三菱のナビが埋め込まれていた

が、これが使えねー。あの、パナソニックのクソゴリラにすら劣る。
住居表示の時にテンキーで番号を直接打ち込めない。地番「512」とかになると、ずっと、スクロールしていないと数字が出ない。

ほんと、タコなソフトウェアの書き方だ。「ニクイね三菱」って、こういうことか??
納車から3年経過した宮古島のヴィッツはどうなったか?
さて、いつもどおりエンジンルーム検分
汚いなあ、せっかくの新車も、掃除しないとここまで崩れる。うちのヴィッツと大違い
これ、うちのヴィッツ。こいつより、はるかにランクが低い1000cc F/Mパッケージだけど
せっかくのエンジンルームも台無しだね。アイドリングストップだからバッテリーが強化されてるね。
これ、うちのヴィッツ。こいつより、はるかにランクが低い1000cc F/Mパッケージだけど
ぜんぜんきれいでしょ?やっぱ、日ごろの清掃が大事だよね。車を愛する人間こそ、エンジンルームと下回りを掃除する。
さて、沖縄諸島のクルマは塩害がほんとひどいので、すぐさびるわけだが。
バッテリーのターミナル端子がすごいね
ボンネットの金具もさびてるね
ボルトと、溶接部分はホントすぐさびる
ヘッドランプの固定ボルトも逝っちゃったな
ハッチバックの金具ね。FITはここがボロボロにさびちゃったけど、ヴィッツはこの程度で済んでいる
これ3年前に乗ったFITのレンタカーの同じ部分
燃費なんだが、

240.9km走行して、11.52Lのガソリン消費だった。
リッター20.9km
あれ?うちの1000ccのヴィッツ変わらないぞ。
■総括
・ヴィッツ1300ccのアイドリングストップは燃費がいいと聞いていたが、実際は、うちの最下位1000ccのグレードとさほど変わらなかった。
・何もしなければ、この通り、ボディの耐性に評価があるトヨタ車でもサビる。だが、ホンダほどひどくない。
・ボルトと溶接部分をケアしていれば、塩害のひどい沖縄諸島でもきれいに乗れる。
Posted at 2018/05/13 07:47:19 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記