• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月28日

今日の車いじり

今日の車いじり 昨日の晩は 、あんとにおさんからの形見分けパーツ(ショートストロークシフトアダプター)を受け取りに、預かって貰っているcaliusさん宅まで行って来ました。

バーミヤンで晩飯を食べ、オカルトチューンの事など熱く語り合いました^^!

そんでもって 今日の車いじりは、

① ショートストロークシフトアダプター取り付け。

② 先週交換したマフラーの排気漏れがないか再チェック。

③ リアウィンカーランプをステルス球に交換。

④ 貼りモノ系オカルトチューンの場所移動。


マフラー交換とショートシフト化でウチのデミオも結構スポーティーに成ったなぁ~なんて
ひとり悦に入っておりました(´∀`ゞ
ブログ一覧 | 車ねた | 日記
Posted at 2008/06/28 23:51:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2008年6月29日 0:04
無事に装着できたのですね!安心しました!
今度試乗させてくださいね~(^^)。
コメントへの返答
2008年6月29日 7:01
どうもです!
これ、あんとにおさんのスピリットが注入されてるせいか、ナンカ飛ばしたくなるんだよね^0^;
でも運転が楽しくて付けてホント良かったぁ♪ ぜひ試乗してみて下さいね!
2008年6月29日 0:08
ヽ( ゜ 3゜)ノぁ…あのクイックに動く物ですね!

ショートストロークアダプター装着車と言えば、先日calius号と交換前のすぴ~ど猫号共に運転させて頂き、ストロークの差が分からなかった鈍感なおいら (((´・ω・`)カックン…

まだまだ弄りも加速しそうですな壁]ω・)ニャ
コメントへの返答
2008年6月29日 7:13
そぉ!棒が敏感になって気持ち良くコキコキできるブツです(°∀°

僕も人の車だと「ふぅ~んナルホド」程度でしたが自分の車だとゼンゼン操作感が違うのが判りました^^

以前「もう弄る所は無い」なんてブログに書いたのですが、結局イヂリ続けてますねぇ~。
2008年6月29日 0:43
スポーティー&屋根オープンの開放感!
いいですね~♪
しばらくMT車に乗っていないので感覚を忘れそうです(^^;;
ダイレクト感が違いますよね^^
コメントへの返答
2008年6月29日 7:23
目指すは、“なんちゃって人馬一体のロドスタ風味のデミオ!”(^0^;

ダイレクト感がUPしてMT操作がヒジョ~に楽しいです♪
ただシフトが硬くなり若干力が必要になったかも。。。


2008年6月29日 1:14
ストロークがどの程度の変化か興味があります!

僕も前のクルマでショートストロークシフト付けてましたが、かなりショートに

なったので比べてみたいです♪
コメントへの返答
2008年6月29日 7:54
そうでした!
NOB★さんコレに興味ありって以前コメで書いてましたね~。DYのMT乗りの方には是非オススメですよ~^^
シフトフィールは硬くなりましたがコキコキ決まる感じです♪
http://www.cty-net.ne.jp/%7eduel/
こちらのオリジナル商品なので次の弄りネタにイカガデスカ?
2008年6月29日 6:30
良い1日だったんですね♪

ショートストロークアダプターの
効果はいかがしょう?

コメントへの返答
2008年6月29日 8:00
今日は朝から雨なので昨日取り付けて正解でした^^!

この只の金属片が定価5千円弱というのは高い気がしますが。実際の操作感の変化を考えるとコレハお薦めのパーツですね~!
2008年6月29日 7:20
もう弄る所は無いとは言ってもやっぱり出てくるところがいっぱいですね~。
ショートストロークシフトアダプターはCaliusさんので経験してますが、慣れるまでが大変ですね。ギアが本当に入ったか最初は分りませんでしたからね・・・。
でもそろそろ”大規模”なのは打ち止めですか?(w)
コメントへの返答
2008年6月29日 8:10
みんカラ&オフ参加するとどうしても影響を受けて弄りが止まりませぬ^^;

>慣れるまでが大変ですね。
そうなんです!気持ちイイのですが、ケッコー硬いし、自分は1→2がやり難く感じます。シフトミスが無いように練習しないと!
そぉですね~大きい進化は、もし有るとすれば毒キノコ位でしょうか^^

2008年6月29日 8:16
その節は御馳走様でした。m(_"_)m
結構変わるよね~。>シフトフィール
楽しんでいる間に慣れると思うよ。(@^^@)
排気漏れはどうでした?
コメントへの返答
2008年6月29日 19:54
いや~、あの時のcaliusさんを見て自分のいつもヤリガチな行動パターン(駐車券も)ソックリなのでスゲ~笑えました(´∀`ゞ

オカルトのせいもありステアフィールも重い、硬い系』になり過ぎてはいるのでシフトまでも…という感はあります。でも楽しいからいいかなぁ^^
排気漏れは大丈夫そうです!
2008年6月29日 8:23
ショートシフト化したら、シフトノブを重たいヤツに替えるとシフトミス減りますよー。
o(・ω・o)♪
コメントへの返答
2008年6月29日 20:01
ありがとうございます!確かに重ければギアが入れ易くなりそうです。
そ~か!シフトノブって、それで重いのや軽いのが有るのですね~!!
マジで重いのに替えてみます^^
2008年6月29日 9:25
シフト操作がよくなるんですね!
興味あります(*^皿^*)
2MTがどうも入りにくいので……。
コメントへの返答
2008年6月29日 20:32
これはある意味デミオをスポーツカーチックに変えてくれる一品かと思いますよ!
2速にはカエッテ入れ難い気もするのですが、コキコキ感が堪らなくスポーティーです♪
NOB★さんもそうですが、試乗して頂ければ一発で違いが判るのですけどね~、FSWデミオオフに行ければなぁ~。。。
2008年6月29日 14:18
足回り、ボディー補強、マフラー、
そしてショートストローク。
これはもうスポーツ走行しないでは居られませんね。

次は空力考えて、エアロですか?
コメントへの返答
2008年6月29日 20:40
自分はサーキットも峠も行かないのであくまでも“運転する気持ち良さ”を追求してたら、今のMyデミオになりました^0^ でも首都高を普通に走るだけでも楽しいのですよ~^^!

空力でいうと、アンダーフロアスポイラーが入っているのでドレスアップ的なエアロ導入はたぶん無いかなぁ^^

プロフィール

「キャンプツーリングの準備を着々と http://cvw.jp/b/252016/46348530/
何シテル?   08/27 20:52
PCX160からバーグマン400に乗り換えました。だいぶオッサンなので、なるべく安楽にツーリングを楽しみたいのです。 アテンザも年に数回の旅行や墓参り、たまにド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 07:34:02
バッテリーキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 04:25:40
ダイソー シリコンコードバンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 17:16:45

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
スポーツワゴン25Z (6MT、ストーミーブルーマイカ) ロードスターRHTの試乗&デ ...
スズキ バーグマン400 スズキ バーグマン400
PCX160から乗り換えました。 なるべく疲れずにツーリングができることを期待してバーグ ...
ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
10年10万キロ走った初代PCX(JF28)からの乗り換えです。地球温暖化対策による排ガ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤、仕事での移動、時々買いもの用バイクとして3年6万キロ乗っています(2013年6月現 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation